冒険、発掘、守護者との戦い! 手がかりを集め、アルナックの失われし遺跡を発見せよ!!
アルナックの失われし遺跡は、探検隊を率いて未踏の島アルナックを探検し、消え失せた文明の秘密を発見することを目指すという設定で探検、資源管理、発見をテーマとした、デッキ構築とワーカープレースメントの要素を持ち合わせたゲームです。カードを使って考古学者を配置することで、発掘して資源を得たり、未知の場所を発見できます。未知の場所を開くと「守護者」と呼ばれるモンスターが登場! 倒せばボーナスが得られます。逃げればマイナス点の「恐怖カード」を受け取ることになりますが、状況によっては賢明な判断となり得ます。
コイン・コンパス・石板・矢じり・宝石といった、さまざまな資源が登場します。アクションによって必要な資源の傾向が異なるので、しっかりとした資源ベースの構築と、リソース管理が重要になります。研究トラックを進めて助手を仲間にしたり、新しいカードを入手したり、やりたいことは山ほどあります。しかしゲームは5ラウンドと短く、手番の数は限られています。慎重な行動の選択が求められます。
アクションとカードに多様性があり、ゲームごとに新たな戦略を模索することができるようになっています。ボードは両面仕様で、上級者向け「蛇の寺院」も楽しめます。ソロプレイにも対応しており、繰り返し遊びたいゲームです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 382興味あり
- 988経験あり
- 406お気に入り
- 734持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
ゲームの基本目的 |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
プレイヤーの干渉/影響アクション |
プレイ感の評価
運・確率 | 39 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 62 | |
交渉・立ち回り | 8 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 5 | |
アート・外見 | 41 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 18件
デッキ構築✕ワカプレ!片方でも好きな方はやるべし!オススメ人数は2-3人、3人ならスペースの取合いが楽しく、2人ならダウンタイムの少なさが魅力です。プレイ時間は90分ほど。ルール難易度は★★★★☆(4/5)、インストに20分ほどかかりますが、アイコンはわかりやすく、一度遊べ...
(主観ましまし記録)BGAにて面白かった記憶だけど、あんまり覚えてないのでもう一回やりたいな
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!アルナックの失われし遺跡は、カードを自分好みにカスタマイズするいわゆるデッキビルドをしながらアクションを選択していく面白いボードゲームです!アクションの一部には自分の駒を配置し...
やっと再販が手に入ったので早速プレイしてみました。ソロプレイのみの感想です。一番簡単なモードでしてみました。58対57で勝利。これ一番難しいモードで勝てる気がしませんがとても楽しかったです。あれも欲しいこれも欲しいと欲しいものだらけなのにワーカーは2人だけそれを補う為にカー...
デッキ構築とワーカープレースメントの皮を被った、リソースマネジメントゲーム。冒険をテーマにした、中量級ボードゲーム。プレイしたので感想を。とても面白かったです。かなりプレイする前とイメージが違いましたが、相当頭を捻る良ゲームです。【世界観とコンポーネント】まずは世界観が最高...
2021/10/31追記何回やっても面白い。研究を進めるための資源をどう集めるか?アイテムと遺物を有効活用した回数で差が出ると思う。5ラウンドしかないので、デッキ圧縮は必須。こちらがそこまで考え出すと、小2の娘にはハンデがないと厳しい。良いハンデを検討中。赤い宝石2個位かな...
デッキを構築しながら、2個の考古学者のコマ(ワーカー)を使って探検をし宝物を確保したり、守護者とよばれる怪物を倒したりして、得点を集めるゲームです。ワーカーはゲーム中増えることはなく、常に2個しかありません。しかし、コマを使わなくてできることが多く(研究、カードの購入、カー...
装備を整えて、失われし遺跡を目指そう!デッキ構築とワーカープレイスメントの融合したゲーム!【ざっくり解説】お金、宝石、方位磁針など様々なリソース(資源)を使って、遺跡探索や研究をします。その過程で守護者と言われるボスモンスターが出現するので、それを退治することもあります。さ...
気分はインディー・ジョーンズなワカプレ+デッキビルディング 遺跡が眠る島で調査を行い、その謎を解き明かすというテーマの、ワーカープレイスメントとデッキビルディングが融合したスタイルのボードゲーム。遺跡の調査といってもアカデミックなものではなく、インディー・ジョーンズのような...
最近入手難でプレミア価格がついていることから、かなり期待してましたがイマイチでした。決して面白くないわけではないのですが、もう1回プレイしたいかと言われると否ですね。その1番の要因は、本作のもつ探検や遺跡発掘といった世界観に感情移入できなかったからです。なぜ感情移入できなか...
映画のような遺跡探検!未知の島を舞台に、新しい発見や守護者との戦いを繰り広げる、エンターテイメント性の高いゲーム。さあ、買うべきか、買わざるべきか?1)テーマ年代:現代。場所:新たに発見された島プレイヤーの立場:古代遺跡の研究チーム目的:古代遺跡を調査し、アルナックの秘密を...
★8(個人的10段階評価)コンポーネントとテーマが魅力的な、優等生リソースマネージメントゲーム!謎の島を探検し、お宝発掘や謎の研究、怪物(守護者)を撃退して高得点を目指そう、というゲームです。システム的にはデッキ構築&ワーカープレイスメントなのですが、5ラウンドで終わる短さ...
初投稿!プレイ人数は妻との2人戦で感想です。ゲームの流れ等は他のレビューをご参考にお願いします。良かった点1.ワーカーが二人しかいないのでワーカーにできることが少なく、やることを悩みすぎずに済んだことが軽いプレイ感につながっていてよかった。2.基本研究で点数を伸ばしつつ、探...
洞窟の探検と調査を進め書利点を稼いでいく。リソースがかなりかつかつで本当に最後まで調査出来るの??と思いましたが、そこは上手く作られてます!いろんなリソースを駆使し進めていく爽快感は格別!!アクションはデッキ構築で進めます。やれることもどんどん増えていくのもデッキ構築系の特...
探検隊を率いて未踏の島アルナックを探索しゲーム終了時に探検中獲得した点数を合計し最も高いプレイヤーが勝利します。全5ラウンドで行われるリソース管理+デッキ構築+ワーカープレイスメントゲーム。謎めいた遺跡を発掘して、探検の役立つアイテム(コイン、方位磁針、石版、矢じり、宝石)...
《気分はインディ・ジョーンズ!》【冒険活劇映画を彷彿とさせるテーマ】未踏の島アルナックを探検し、失われた文明の謎を解き明かす・・・。なんとも冒険活劇映画を彷彿とさせるテーマで、ワクワクしますね。もう気分はインディ・ジョーンズ!アートワークも非常に美しく、大きなメインボードに...
こういう方にオススメ・冒険活劇物が大好きな方・1時間近くで終わるものの、「めくり」によるギャンブル感の高揚も味わえつつ、自身の戦術もしっかりと反映される「運+戦術」のバランスの良いゲームが遊びたい方・普段2,3人で遊び、少し長めのゲームが遊びたくなってきた方・ゲーマーだが、...
2020年にいくつか発売された、デッキビルドとワーカープレースメントが融合されたゲームの一角。西フランク王国の子爵、デューンインペリウムなどとは毛色が異なる、無人島の冒険をテーマとしている。これら3作品ともにBGGでは8点を超えるレーティングを記録しており、今後のメインスト...
リプレイ 1件
プレイ時のスコアとして参考にして下さい。裏面:蛇の寺院
戦略やコツ 2件
満遍なく得点をあげる必要があります。特に意識したいのは「新たな場所を発見する」(ここは終盤奪い合いになります)、「研究する」です。この2つでしっかり得点を獲得することがポイントかと思います。
コツとしてはとにかく寺院の研究で一番上まで行くことと、最低2体は守護者を倒すことが1位争いに加わることの条件となるでしょう。寺院はランクが上がれば上がるほど点が増えていき、ボーナスがたくさん貰えるのでリソースを注ぎ込むならここです。守護者も5点となかなか無視できない点数にな...
ルール/インスト 5件
アルナックの失われし遺跡・インスト(上から読むだけでインストになります)■0はじめにアルナックの島を探検します。遺跡のかけらを集めて研究し失われた寺院を探索してアルナックの物語を発見することを目指します。時にはその土地を守る守護者を倒すことも必要です。(次の■1,2は読まな...
ルール解説動画を作りました!!お役に立てれば嬉しいです。
1)ゲーム名:アルナックの失われた遺跡2)勝利条件:ゲーム終了時に合計ポイントが最も多いプレイヤーが勝利者。3)ゲームの準備①ボードを中央に使用する面(鳥の寺院又は蛇の寺院)を決めて配置する。各プレイヤーはプレイヤーボードとそれに対応する色の考古学者コマ2個を受け取る(4色...
ワーカープレイスメントとデッキ構築を融合した拡大再生産ゲーム!冒険、発掘、守護者と戦い、アルナックの失われし遺跡を発見しよう。各プレイヤーには、初期デッキと手番順に応じた初期資源を配布。毎ラウンド、最初に自分のデッキから5枚のカードを手札にする。手番では下記のいずれかを実施...
サマリーではない、詳細まで網羅した完全版ルールです。ゲーム中の確認にも便利なように、再整理しました。完全日本語版が入手できなくても、これで大丈夫カモ。(カードの効果などに、ガッツリ言語依存があります。)※CzechGamesEdition2020/ホビージャパンの日本語版マ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- ルール/インストスーパー・トリュフ・ピッグプレイヤーはゲーム開始時に 3 つのミッション(達成すればゲーム終了...31分前by MIFFYBX
- レビュースクエアリング・サークルビル「パリ」はあるのに「田園調布」のゲームは存在せず、建設のゲームは星の数...約2時間前by 荏原町将棋センター
- レビュークォーリアーズ!『ドミニオン』で確立したデッキ構築と言うシステムを、カードではなくダイ...約3時間前by Bluebear
- レビュートリックアンドトレードトリックテイクの仕組みを使ったドラフトで、先行するカードの最高ランクが...約4時間前by fxchou
- ルール/インストイチからファーム2『イチからファーム2』マニュアル『イチからファーム』説明書(前作) 実...約5時間前by あんちっく
- レビューヨーロッパ上空の戦い / エアフォース第2次世界大戦における航空機の戦闘を再現したシミュレーションウォーゲー...約6時間前by Bluebear
- レビューミリメモリー身の回りにあるモノの長さを当てるゲームです!実際の長さからズレた分が自...約9時間前by キャプ
- レビューワーリング・ウィッチクラフト《子供も大人もワチャワチャした材料の押し付け合いが楽しい♪》待ちに待っ...約9時間前by Sato39
- レビューニューレキシオシンプルながらも奥深いゲームシステム麻雀のような牌を使ったポーカーの役...約16時間前by 顔面土砂崩れ
- リプレイザ・マインド本来2-4人プレイのゲームてすが、5人で5ランウンドということでやっで...約19時間前by m1114toy
- レビュードミニオン:異郷個人的に1番好きな拡張です。でもこれから買う方は2版が出るのでそれまで...1日前by 侑真
- レビュー九龍戦術4/5点1~9の牌でひたすら数字対決していき5勝すれば勝ち。ただし牌を...1日前by ワタル