赤い薔薇と白い薔薇、両家の陣取り戦争。その思惑に振り回されながら王のシンボルは動き、次第に全土が赤と白の薔薇で埋め尽くされていく。
歴史上の出来事である薔薇戦争をモチーフに作られた2人用の対戦ゲーム。
各プレイヤーは赤い薔薇(ランカスター家)・白い薔薇(ヨーク家)を担当し、陣地を広げていきます。
公開情報として配置してある剣のカードを使用すると、
現在の位置からカードに記された方向・数字分、王冠を移動。
その際に自家の薔薇を配置し、そこを領土とします。
互いにこれを繰り返して領地を拡大していきます。
しかし、途中でカードが尽きてしまうので、移動をせずにそれを補充する必要もあります。
また既に薔薇が置かれた所には移動できませんが、両家の「切り札」として騎士のカードを使えば、
その相手の領地の薔薇をひっくり返して、自分の領地にすることもできます。
互いにどうしても移動できなくなった時または薔薇のチップが尽きてしまうと、ゲーム終了。
縦横の地続きになった領地が多いほど、点が多くなっています(少しだけ点数計算に手間がかかります)。
獲得した点の多いプレイヤーの勝利です。
薔薇の木製チップ・剣と王冠のカード・品のあるボード、とても上品なコンポーネントのゲームです。
シンプルで、ボードゲーム初心者でもすぐにルールを理解できると思います。
プレイ中王冠のシンボルが全土を巡りますが、意外な所で領土が繋がったりして、
なかなか思うようにならないところが、また面白いです。
優雅な時間が流れる、上品なゲームです。
- 235興味あり
- 788経験あり
- 211お気に入り
- 468持ってる
タイトル | ローゼンケーニッヒ / ローズキング |
---|---|
原題・英題表記 | Rosenkoenig / The Rose King |
参加人数 | 2人用(30分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1997年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ディルク・ヘン(Dirk Henn) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | db シュピーレ(db Spiele)コスモス(KOSMOS) |
レビュー 15件
- 202名に参考にされています投稿日:2020年06月30日 17時50分
お洒落な2人用対戦ゲーム。傍からみれば超真面目なゲームだが、ゲーム性は意外と手軽!【ざっくり解説】ディルク・ヘンの2人用ゲームで陣取りというよりも、自陣営の集合を大きく育てるゲームといった方が良いかもです。見た目はシャハトの『王と枢機卿』みたいにかなりレベルの高い、本格戦略ゲームに見えます。しかし、実は思いのほか緩く楽しむことが可能なゲームです。【長所】カードに行動が制限されるところが大きく、思ったよりゲームテンポが良いところです。最初の1手こそ悩むものの、次第に手が制限されてきて、さほど悩まなくても良くなってきます。ゲーム中数回相手のコマを自分のコマに変える権利があります。これをどこで...
マクベス大佐@ボドゲブロガーさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 207名に参考にされています投稿日:2020年03月14日 10時59分
自宅で、小5の息子と2人でプレイした感想です。アルハンブラや将軍、メトロをデザインしたディルク・ヘンによる、薔薇戦争をモチーフにした2人対戦用の傑作陣取りゲームです。ルールは、ルール欄に記載されていますので、そちらをご参照ください。2人でプレイした感想ですが、1997年に発表されたゲームにもかかわらず古臭くなく、ジレンマの効いたとても面白いゲームです。カードの引き運もありますが、駒を連携させていくのかを考えるのが楽しくて、ツボにはまれば非常に嬉しく、相手の思惑どおりに進んでしまうと悔しいというジレンマが上手に効いているなぁと感じます。また、ヒーローカードが4枚しか使えないというところもジ...
Nobuaki Katouさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 140名に参考にされています投稿日:2019年11月25日 16時31分
4/5点2人専用陣取りゲーム。アブストラクトだがカード運もそこそこあるしそれが苦手な人でもプレイしやすい点は良い。コマ繋がってる数の2乗が点数になるためたくさん繋げるほど膨大な点数になる。たくさん連鎖すると実に気持ち良いし逆にそれを止められないと実に悔しい。(笑)リプレイ性も高そうだし2人専用の良作だと思う。
ワタル@ボドゲさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 148名に参考にされています投稿日:2019年07月24日 17時01分
2人専用のアブストラクト系ゲーム。とは言え、カードのドロー運という偶然性が介入して来るため、個人的には純粋なアブストラクトではないかな?と思っています。目的はとにかく自分の色のタイルを繋げること。得点計算が繋がっている数の自乗である為、繋げれば繋げただけ点数がバンバン上昇します。まぁ逆に相手はそれをさせまいと配置してくるので、そうそう長くは繋げられませんが。このゲームの妙はその計算方法もさることながら、パスの存在にあるかなと思います。自分のカードがどれも出せない場合、パスになります。そしてそのカードはお互い公開情報である為、どこに配置すれば相手がパスせざるを得なくなるかが常に把握できるの...
ましゃさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 178名に参考にされています投稿日:2019年07月19日 23時24分
薔薇戦争。文字だけを取れば、中二病にどれだけの影響があろうか(絶大と思う)2人用のカードとボードを使った戦略ゲームで、アブストラクトながら、イラストの影響であんまり感じさせてない(と思う)▼ゲームの概要交互に手番を行います。手番では、自分の手前にあるカードから1枚選び、その通りに王冠のコマを動かします。動かした先に自分のコマをおいたら終了です。ただし、移動先にすでにコマがある場合、そのカードは使えません。手番では、ほかに、カードを1枚補充する、パスする、といった合計3つのアクションのうち、1つだけ行えます。これを繰り返し、ともにカードを使うことができなくなったら終了です。得点計算は「連続...
atcktさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 311名に参考にされています投稿日:2019年01月09日 15時48分
ルールについては概要や他のレビューに解説がありますので、そちらをご覧ください。ここでは僕が勝手に解釈して勝手に感動したこのゲームのすごいところを一つだけ、たった一つだけ叫ばせていただきたいと思います。それは手札が5枚で公開情報!ということです。何が言いたいのかというと、これ、言い換えれば先読みはできる!...ただし最大5手先までだということです。チェスや将棋のようなアブストラクトゲームでは、(理論上は)どこまででも先読みできます。なので、そこでの"実力"には現時点の盤面での戦略を考える力より、むしろ先読み力が重要になります。このゲームではコマをたった一つにすることで、より楽に先読みができ...
あーるさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 54名に参考にされています投稿日:2018年12月11日 16時28分
2人用のアブストラクトしてお馴染み赤白薔薇の陣取り合戦です。広い陣地をつくると乗算で加点されるスコアリングが焦点をぼかさず。その実、互いの選択肢を見ながら動きを縛り合います。お約束の手順も多めで、意外と運ゲーなんじゃないかとおもいつつ、パワーカードなどの出しどころを唸って考えてしまいます。「ローゼンケーニッヒを遊ぶものはローゼンケーニッヒに遊ばれる。」そんな感覚のゲームです。
常時次人@操られ人形館 さんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 96名に参考にされています投稿日:2018年11月12日 18時42分
他の方のレビューもご覧の通り、二人対戦ゲームの傑作ですね。運3割実力7割くらいでしょうか。瞬間記憶能力と確率の計算能力が高い人には次の移動カードのツモがだいたい分かってしまいますね笑プレイマスが9*9なので移動カード諸々作ってしまえば将棋盤に碁石等で囲碁将棋のある施設でもプレイ出来そうです。
越智 俊英さんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 205名に参考にされています投稿日:2018年07月03日 23時12分
囲碁のような陣取りの感覚にカードゲームが混ざったようなプレイ感です。ルールが単純で分かりやすい上に、さくっと遊べるプレイ時間(20~30分)と、ちょうどいい読み合い。初心者の方にもオススメしやすいゲームのような気がします。最後の得点計算が少し面倒ですが、プレイ中は盤上を見ることである程度どちらが勝っているかは把握することができます。私はすごく好きなゲームです。
SMRabbit001さんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 214名に参考にされています投稿日:2018年01月02日 07時50分
7/10将軍やショーマネージャーのデザイナーによる2人ゲームの名作。見た目は将棋みたいなゲームだが、基本的にはカードでコマを置いていく陣取りゲーム。戦略と運のバランスが絶妙で、ゲーマーにもファンが多く、2人ゲームならこれが1番という人も多い。シンプルで美しいルールと、見た目も美しいコンポーネントと、部屋に飾りたくなるパッケージ(しかも旧版も新版も両方それぞれに味があってオシャレ!)と、絶妙なゲームバランスと、どれも平均点以上(美しさをしっかり求めているゲームは少ないのに!)で、素晴らしい。ガイスターとかバトルラインとかと比べると知名度は低い気がするし、いつも若干レアゲー気味なのが残念(こ...
白州さんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 211名に参考にされています投稿日:2018年01月01日 15時45分
2人用のアブストラクトゲームテーマとして薔薇戦争というのがあるみたいだけど、コンポーネントに表されているぐらいで、ゲーム的にはあんまり関係ない感じですプレイヤーは公開で5枚の手札を持ちます。王冠コマをカードに書かれた向きと歩数動かして、動かした先の陣地に自分の色のコマを置きます。すでにコマが置かれていたり、枠の外には移動できません。得点計算がやや特殊で繋がったコマの二乗が得点になります。なので一箇所違っただけで点数が100点ぐらい違うこともあります。このため、気がつくと有利不利がかなりダイナミックに変動したりします手札が公開のため、相手の動きを制限するようにプレイしていくのが基本です。た...
クロさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 105名に参考にされています投稿日:2017年05月31日 23時59分
昔に発売された二人用ゲームの傑作かと思います。システムとして絶妙なのが、運と先読みのバランスです。将棋やオセロ、囲碁などと同様、相手の手番の動きを先読みすることが重要なのですが、お互いに手持ちのカードの状況で、駒を置ける場所が制限される(また、カードからは数手先までしか読めない)ことにより、ほどよいゲームの軽量感を作り出しています。ルールも簡単で、プレイ時間も長くないことから、比較的ゲーム初心者とも遊びやすいゲームです。夫婦や恋人同士で遊ぶのにも最適かと思います。
GOさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 105名に参考にされています投稿日:2016年08月23日 02時40分
薔薇戦争をモチーフにしたちょっとアダルトチックな背伸びした気分になれちゃう2人用ゲーム。オセロのような盤で陣取りをしていくのが本当に王家同士の戦いをあらわしているようでさらに気分が高まります。点のつけ方がダイナミックで派手派手しいので、計算がちょっと大変だけど、頑張って陣地を押さえただけの喜びがキッチリ返ってくるのも楽しい。ただ得点に関しては相手も同様にダイナミックに稼いでくるから、よほど実力差がない限り、納得のいく点差で勝負がつきます。インフレしまくった得点なのにわずか数点差という結果も普通によくあること。ただし1ミスで大きく点差が開くのも確かなので、緊張感はありますね。カード運がある...
hickoryさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー - 151名に参考にされています投稿日:2016年06月17日 20時38分
舞台背景は15世紀英国の薔薇戦争らしいですが、ゲーム自体はアブストラクト寄りの陣取りゲームと言った感じです。マス目に区切られた盤上。ゲーム開始時にはその中央に王冠駒が置かれます。プレイヤーは数字と方向の描かれた手札を消費して王冠駒を動かし、動かした先に自分の駒を置いていきます。交互にこれを繰り返して、双方駒が置けなくなるまで自分の陣地を広げていく、と言うのが大体の流れ。駒はばらばらに置くより連珠のように繋げて置いた方が点数が高くなります(但し斜めは連結とみなされない)。公開されている手札から相手の連結を妨げつつ自分の駒を繋げていき、ゲーム中に四回だけ使用できる相手の駒の乗っ取りを駆使して...
大石さんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー
リプレイ 1件
- 90名に参考にされています投稿日:2018年05月27日 09時41分
2017/06/28JELLYJELLYCAFE渋谷店にてプレイ。おひとり様ナイト。相手の移動カードが見えるので、相手の嫌がるように王冠を動かすのが肝。
kimino1pinさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のリプレイ
戦略やコツ 2件
- 50名に参考にされています投稿日:2020年11月02日 22時17分
何度かゲームをしていると、何と無く互いに「ここが勝負どころだ!」みたいな場面がやってきます。それを感じられないくらいしか遊んでいない人向け。自分が動かすと、相手がどこに行けるかを確認する。一カ所しか行けないなら、その先も想像しやすい。なので、動いた後に行き先が少なくなるような行動を重ねると、結構やりやすくなります。何手も先を読んで具合悪くなるような真似をせずとも、一回先はどうかなーって想像するだけでかなり違ってきますよ。
カネ重がイイさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」の戦略やコツ - 99名に参考にされています投稿日:2018年11月16日 12時21分
相手の移動可能マスを把握しておき、相手のターンで領地拡大されるのを防ぎつつ自領地の拡大を目指しましょう。また、相手の移動不可マスに王冠を移動させて、自分は移動カードの補充、自領地の拡大を図る、無理やり切り札を使わせる等の手も有効です。
越智 俊英さんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」の戦略やコツ
ルール/インスト 3件
- 39名に参考にされています投稿日:2020年05月01日 20時31分
3分ぐらいで簡単にルールを解説した動画です。遊ぶ前にみるとイメージがわかります。Youtubeチャンネル大ちゃんの動画https://youtu.be/G91fGO-dZIo
大ちゃん@パンダ会さんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のルール/インスト - 232名に参考にされています投稿日:2018年02月02日 17時51分
「通常の移動はできないが、騎士カードを使えば移動が可能である」という場合は、たとえ使いたくなくても騎士カードを消費して移動しないといけません。なもんで、切り札ではありますが騎士カードは使えるときに使うのが吉wゲーム終了時の点数計算は、1対1でありますので一個とか二個とかの細かいコマは数えないで、対になるようにボードから除去していけば点数計算がラクになります。ヴァリアントで、山札以外にチケライのように3枚公開して並べておいて、山札の代わりにそこから1枚取ってよいなんてルールを聞いたことがあります。その都度表向きに補充するか、3枚無くなったらまた3枚補充するかは忘れてしまいましたが…。もちろ...
わたんさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のルール/インスト - 573名に参考にされています投稿日:2018年01月22日 03時50分
2人プレイの陣取りゲームとしてかなり定番なローゼンケーニッヒ。ルール自体がかなり簡単で、程よく運が絡みます。私のブログに写真付きのルール説明を詳しく記載しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。 http://kidseraph.mods.jp/2016/03/22/rosenkonig/
チェスターさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー黒い大臣まんじゅう箱に入れた裏金の多い人が大臣を獲得する。それを11回行うだけのカードゲームです。やることは物凄く簡単なの...40分前by リョウ
- レビューコーヒー・ロースター正直なところ、ソロ専用ゲームで4000円越えってどうなんだろうと思ってました。有名どころですとオニリムやシェフィと...約1時間前by あるえす
- レビュー戦国時代サイコロを振って絵を合わせて城を落とし、その合計点で競うゲームただし、城を落として安心するのはまだ早い。このゲーム...約1時間前by taashi
- レビューファラオの恩恵旧作「王への請願」は未プレイで、セール時に偶然見つけたのですが、こんなに面白いとは!旧作の紹介文にもありますが、こ...約2時間前by ゆー
- レビュードラスレ4人で何回かやりましたが、クリアできず...運がないのか、準備前に強制決選に入ることが多く、結構難しかったです。2...約2時間前by taashi
- レビュー消えたパンツと空飛ぶサカナなんで、日曜を潰して、同居人のパンツを探してお互いを調べる羽目に、という感じで始まる5人用のマーダーミステリーです...約2時間前by Sigma Siuma
- レビュー発見!ねこロジー妻と二人でやりましたが、運の問題か1手目で終わってしまうことが何回か...長くても3-4手で終わることが多かった気...約2時間前by taashi
- ルール/インスト発見!ねこロジー最初に、猫(1人1枚)とランダムに配られた鈴や足跡やねずみ等のカードを、好きに並べて、自分だけがわかるように裏向き...約2時間前by taashi
- レビュー緑の幽霊屋敷買ってそのままシャッフルしなくても遊べるのがいいですね。もちろんシャッフルしても楽しめます。順番が下に振ってあるの...約2時間前by taashi
- 戦略やコツスタータップス手札にうまく残して独禁マークを持たないようにするのがポイントです。あとはチップをなるべく置かないようにしてカードを...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビュースタータップスボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スタータップスは...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド:ドイツ今までやった中ではチケライの最高峰です。(理由1)路線を引いたところの乗客を獲得できる(後々得点化できます)という...約4時間前by てら@kotaronopapa
お子様やボドゲのことを知らない方でも、簡単にコマを動かせる驚くほどシンプルなルール、それでいてちゃんと考えないと勝てない奥深さを秘めた2人対戦傑作ゲームです。ゲームのキモは両プレイヤーの手札が公開情報だという点、これがすごく大きい。「次はあぁ来る」「あぁもう相手は動けないか」という読みが効きますが逆に相手もこちらの手札を読んでいます。その思惑のぶつけ合いがこのゲームの魅力だと思います。連続するコマの連鎖を長く引っ張ると勝つゲームですが一筋縄ではいきません。ややキツいのは、得点計算時、累乗(同じ数字を2回掛ける)するので得点差が大きいということがあります。これを悪い点と見るか、有利と取るか...
のっちさんの「ローゼンケーニッヒ / ローズキング」のレビュー