どこまで遺跡を進むのか、戻るのか!?ドキドキチキンレース!
プレイヤーは探検隊の1人となって、
インカの宝物を探す冒険に出発します。
遺跡を戻ったり進みながら、
リスクとリターンを天秤にかけつつ、
他のプレイヤーより多くのお宝を
集めた人が勝ちです。
探索ではプレイヤーがカードを
1枚ずつめくり、もしそれが
財宝だった場合は、探索者全員で
平等に山分けしていきます。
インカの遺跡っぽく毒蛇、クモ、
落石などのアクシデントカードも
含まれていて、同じものを2枚
引いてしまうと、探検が失敗となり、
それまでに見つけたお宝は没収です。
リスクが高まるにつれて、
他の人は探索から抜けていきますが、
自分が探索を続ければ、
得られる分け前の財宝は増えていきます。
財宝がどんどん独占しやすく
なっていきますが、ついつい
欲張りすぎて失敗、没収される
なんてこともよくあります。
単純な駆け引きがメインになる
ボードゲームですが、
やってみるとかなり盛り上がります。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 559興味あり
- 2641経験あり
- 538お気に入り
- 1359持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | インカの黄金 |
---|---|
原題・英題表記 | Incan Gold |
参加人数 | 3人~8人(20分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2006年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ブルーノ・フェイドゥッティ(Bruno Faidutti)アラン・ムーン(Alan R. Moon) |
---|---|
アートワーク | マサイアス・カトライン(Matthias Catrein)ポール・マファヨン(Paul Mafayon) |
関連企業/団体 | アークライト(Arclight)イーグル-グリフォン・ゲームズ(Eagle-Gryphon Games)フナゲイン(Funagain) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 38件
89名が参考にしています
(2021年02月20日 08時35分)
運と判断力が勝敗を左右する!インカの遺跡に眠る財宝を獲得するゲーム。気軽に遊べて、初心者や子どもにもオススメ。やることはすごく簡単。探索失敗を恐れず多くの財宝を見つけに突き進むか、見つけた財宝を持ち帰るかの二択。最終的に財宝を一番獲得したプレーヤーが勝者。遺跡のそばにテント...
134名が参考にしています
(2021年01月24日 01時30分)
探検隊として、インカ帝国の遺跡に眠る財宝を発掘するゲームです。全員で遺跡に入り、宝石が見つかれば全員で分けながら、奥へと進んで行きます。カワイイ探検家たち見つけた宝石は、途中で引返せばベースキャンプヘ持ち帰れますが、落石や毒グモ、火災にインカの呪いなどの障害に遭遇すると、慌...
218名が参考にしています
(2020年11月03日 10時59分)
【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)と中量級(40~90分)をメインで保有。和気あいあいと出来るボドゲが好みです。【個人総合評価】9/10点※ゲームとゲームの合間に毎回やりたい【評価基準】←私が買うときに大事にしているものです。■負けて...
120名が参考にしています
(2020年10月23日 10時08分)
分類はチキンレースでしょうか。進めば進むほど得られる宝石が増えていきますが、自主的に引き返さないと宝石の個数は確定せず、進んだ先で罠にはまると未確定の宝石は全部失ってしまいます。プレイヤーが行うことは「進む」か「引き返す」の2つしかありません。(!)簡単ですね。;-)進んだ...
78名が参考にしています
(2020年09月25日 14時03分)
チキンレースゲーム。プレイヤーに迫られる選択肢は「進むか戻るか」のみ。戻ればこのラウンドでもらった宝石は確保される。進めばどんどん分け前が増えるが、途中で同種の障害に2度あたるとドボン。ラウンドで得た宝石をすべて失う。引き際を見極めるのが難しく、そして楽しいゲーム。・プレイ...
108名が参考にしています
(2020年07月31日 15時22分)
チキンレースで運任せなゲームの為、ちゃんとカウンティングが出来ていれば負けにくい。ただ、その程度でチキンレースとしての楽しさは損なわれない。戦術に多様性があるわけではないので、ボードゲーム会のウォームアップとかに向いているかも?
145名が参考にしています
(2020年05月24日 18時45分)
プレイヤーができる事は進むか戻るかを決める事だけ。せーので手を開き、トークンを持っていたらその人は遺跡の奥へ進むチーム、持っていなければその人は遺跡から帰るチーム。途中の宝石はその時にいる人達で山分け。これだけだとすぐに飽きるゲームになっていたと思います。このゲームを面白く...
142名が参考にしています
(2020年04月01日 17時31分)
カードをめくって洞窟探検。トークンを握ったら帰る、無しならそのまま進みます。子供達と遊んでいて気づいたのは、トークンを持つか置くかは他の人に見えないようにするのが難しいことです。我が家での対応策としては片方の手に握ったままにして、両手を出してせーの!でどちらを開くかで行くか...
73名が参考にしています
(2020年03月29日 18時14分)
4ー5人程集まった際に行います。1ゲーム45-90分位でした宝石を集めて、トラップカードが出る前に撤退するチキンレースです。「せーのっ」の掛け声で同時に進むか、撤退するか選ぶので盛りあがりやすいです。仲の良い人とやっても意外な一面が見られるのでおもしろいと思います。
224名が参考にしています
(2020年03月18日 08時09分)
自宅で、小5と5歳児の息子の3人でプレイした感想です。操り人形やハバンク、ラプトルをデザインしたブルーノ・フェイドゥッティと、チケット・トゥ・ライドシリーズやエルフェンランドをデザインしたアラン・R・ムーンが共作した、遺跡を探索して黄金や遺物を獲得するチキンレースゲームです...
127名が参考にしています
(2020年02月19日 22時50分)
楽しめるのは小学生までかな~完全に運だけのゲームだしリプレイ性もないので、大人はすぐ飽きるかも。持ち帰った黄金はテントに隠すのですが、1金は両替しないと足りなくなる事が多々あり、両替時に所持金を見られてしまうので、隠す必要性が今一つ。個人的にはオススメするほどのゲームではな...
58名が参考にしています
(2020年01月20日 11時49分)
間口は広く、楽しい。しかしいかんせん期待値と運要素のゲームなイメージ。好みが分かれる。私は考えるゲームや重ゲーの方が好みなので人気が高い本作ではあるがあまり好いてはいません。
193名が参考にしています
(2019年10月04日 07時27分)
危険に対してどこまで進んでいけるかを競ういわゆるチキンレースゲームです。財宝を手に入れるために危険な遺跡を進んでいきより多くの財宝を手に入れた人が勝利です。財宝は参加プレイヤー全員に平等に分けられて行きます。もちろん進めば進むだけたくさんの財宝を手に入れることができますが、...
158名が参考にしています
(2019年08月18日 22時36分)
デザイナーは『チケットトゥライド』『エルフェンランド』のアラン・ムーン。『あやつり人形』のブルーノ・ファイドッティの共作。皆でインカ時代の神殿の遺跡を探しに行きます。目的はそこにあるトルコ石、金を持ち帰ること、先に進むか?それまでの財宝をもって戻るか?チキンレースゲーム。5...
350名が参考にしています
(2019年08月05日 18時25分)
★9(個人的10段階評価) 古典チキンレース系ゲームの名作!今やってもなお面白い!言わずと知れた名作ゲームです。あまりに有名なので今さら自分が説明する要素などなにもないのですが、最近になって新版を購入、改めて遊ぶ機会に恵まれたため記させて頂きます。ルールは、本当に単純なチキ...
101名が参考にしています
(2019年03月16日 03時03分)
ただ進むか戻るかのチキンレースそれが非常に面白いすぐに罠にかかったり他の人と同じタイミングで戻ったりはやく決めろよ!ちょっと待てって!的なやりとりをしたり。黙々とプレイするゲームではないので、全員真面目なプレーヤーの場合はオススメできません。
58名が参考にしています
(2019年01月29日 10時05分)
ボッパイで聞いてから、とてもやりたかったゲームの1つ。これも仲良いメンバーで、勇者が爆死する死に様を笑い倒すゲームですね。
123名が参考にしています
(2019年01月28日 11時50分)
<インカの黄金>小さなお子さんでも簡単に楽しめるインカの黄金😌ゲーム5ラウンド制で障害物カードが来るまでにいかに秘宝を集めるかがカギとなる!プレイヤーは冒険家になり洞窟へ!中にはダイヤや秘宝もあるが、障害物も…洞窟へ行くか行かないかは、プレイヤー次第のチキンレース😅うまく、...
244名が参考にしています
(2018年12月27日 17時26分)
『WhoDaresWins』!危険を犯すものが勝利する。イギリス特殊部隊、SASの信念と言われている言葉ですね。そんな言葉がぴったりな、チキンレースの醍醐味をお手軽に味わえる探索ゲームです。プレイヤーは探検家になり、インカのピラミッドの謎に迫り、お宝を探しに冒険にでかけます...
135名が参考にしています
(2018年11月19日 17時05分)
私の周りでは、という限定的な話になってしまいますが、小学生から会社の仲間までボードゲームをまったくやったことのない人でも理解でき、楽しく遊んでもらえました。遊べる人数が最大8人でこれだけ盛り上がれるものはないので、持ってて損はな、初めて触れるのに最適なボードゲームだと思います。
220名が参考にしています
(2018年11月16日 20時50分)
宝石を集めながら遺跡を探索するゲームです成功すると宝石は山分け、失敗すると全部没収3人、4人、6人で遊びましたどの人数でも楽しく遊べますし、6人で遊んだ時は5人が小学4年生でしたがルールも難しくなく年齢層も幅広く遊べると思います人数が多くなると宝石の両替が頻繁に行われるので...
248名が参考にしています
(2018年11月07日 03時49分)
メカニクスは子どもでも分かりやすい所謂「チキンレース」。ただしこのゲームでは、とあるルールによりチキンレースは2方向に展開。やることは単純なのに、高度な駆け引きが楽しめる名作です。選択肢は「進む」「帰る」の2択のみ。進んでいる間に見つかったお宝はみんなで山分けです。しかし同...
211名が参考にしています
(2018年09月29日 17時42分)
遺跡に眠る莫大な財宝と危険な災い。探検家であるプレイヤーが行うことはたった一つ、先へ進むのか地上へ引き返すのかを判断することのみ。他のプレイヤーをだしぬき、単独行で探索を継続できれば大量の宝石はあなただけのものに!しかし災いに2度触れると全てを失ってしまう。とっつきやすいル...
184名が参考にしています
(2018年09月09日 21時09分)
8人まで出来るゲームで、ボードゲームって何?という人にはお勧めのゲームです。プレイヤーができる判断は「すすむ」か「もどる」の二つのみ。しかし、状況は常に悩ましく、できればほかの人を出し抜きたいという心理戦と、どこかで戻らないとポイントにならないチキンレースが楽しめるゲームで...
218名が参考にしています
(2018年06月02日 22時53分)
バリバリのパーティーゲームバリバリのチキンレースが楽しめますでも所詮すべては運!運だけなんですよね~(そこがいいのかもしれなませんけどもw)ガンガン掘り進みながら適度に罠も混ざってくると盛り上がりますラウンド開始で「罠1→罠2→罠3→罠1」とかでて何もせずにあぼ~んとかなっ...
149名が参考にしています
(2018年04月02日 23時50分)
気分はもう探検家気分⁉5回戦のチキンレースですが、意外と偏る…。あっという間に同じトラップが2枚出てしまって終了することもあれば、うまいことずっと続くこともあります。小学校低学年でも理解できるルールで、とても盛り上がりました。大人と子どもでやっても手加減する必要がないので、...
138名が参考にしています
(2017年09月10日 14時19分)
チキンレースだが、チキンが勝つのか勇敢な勝負師が勝つのかは運次第「こりゃ押すでしょうよ」と煽っておいて一人だけ身を引くのを目論むのか「こりゃもう引きますよ」と白々しく一人で財宝を稼ぐのを目論むのか洞窟内のトラップがいつ発動するのかは神のみぞ知るチキンレースらしいチキンレース...
258名が参考にしています
(2017年08月16日 17時41分)
山札のカードから1枚づつめくっていき、その都度「探検を続ける」のか「引き返す」のかを各プレーヤーが選択しながらゲームを進めます。山札のカードには「財宝カード」「障害カード」「遺物カード」の3種類があります。もし「財宝カード」が出た場合はカードに書いてある数字をプレーヤーの数...
37名が参考にしています
(2017年07月14日 22時04分)
行くか行かないかの2択を繰り返すシンプルなチキンレースゲーム。お宝は先に進んだ人で山分けなので、基本は最後の1人になって独り占めすることを目指して進み続けます。でも大抵無理して全滅します。
121名が参考にしています
(2017年03月14日 16時46分)
遺跡の財宝求めて地下深く潜っていくロマン溢れるゲーム。ルールは簡単で進むか戻るか。進み続ければお宝をゲットできるけど危険性も高くなってくる。ハラハラドキドキの大冒険だ。個人的には危険を省みずとにかく進むほうが面白いと思う。特に最後の一人になれば全部独り占め。このゲームの醍醐...
154名が参考にしています
(2017年03月13日 03時57分)
たくさんの人数でやって1位にのみ価値があるとした場合、逆転したい側はみんな同じ環境で同時に逆転したいとなるため、一度差がつくとその差を縮めることが難しかったりする。参加人数によっても最善手が異なる
180名が参考にしています
(2016年12月15日 01時16分)
インカの黄金の流れは、アーティファクトを混ぜた山札を1枚ずつめくり、プレイヤー全員が遺跡の奥へ「進む」か「戻る」かを選択します。選択する時の基準は以下の通り。1:カードが財宝だった場合、「戻る」を選択したプレイヤーの人数で均等に財宝を獲得して、その手番は終了します。進むを選...
103名が参考にしています
(2016年10月16日 15時40分)
誰でも気軽に楽しめるチキンレースです。プレイヤーは「進む」か「戻る」のどちらかを選択するだけなのですが、なかなか奥深い駆け引きが楽しめます。「戻る」を選択した時点で見つかっている宝石を持ち帰ることができますが、他のプレイヤーと被ると分け前が減ってしまいます。度胸だけでなく、...
81名が参考にしています
(2016年05月25日 16時47分)
プレイヤーが行うのは、行くか戻るかの選択だけですので、ゲーム自体に難しいところはありません。しかし、新たな財宝を求めて進むべきか、万全を期して戻るべきか、この選択ひとつで一喜一憂できるので、非常にとっつきやすくよくできたゲームだと思います。トラップを気にせず進んで自滅する人...
207名が参考にしています
(2016年05月07日 15時06分)
プレイヤー全員でお宝探しに遺跡へ入り、引き際を見極めて報酬を得るチキンレースゲーム。詳細は他の方が書いてるので割愛するとして、デフォルトだと山札30枚中15枚がアクシデントカードという、結構危険な遺跡になっている。実際に何度か遊んだのだが、お宝探索という割にはザクザク稼げる...
67名が参考にしています
(2016年04月19日 23時39分)
5つのダンジョンをトレジャーハンターたちが途中の宝石を山分けしながら進んでいくのですが、ダンジョンにはゾンビや毒クモ、業火の炎が襲いかかってきます。ダンジョンカードを引きながら秘宝までたどり着き、無事戻ることができれば多くの財宝を手に入れることができます。しかし、同じ種類の...
61名が参考にしています
(2016年03月24日 17時20分)
堅実にいって真っ先に帰還すると参加メンバーに大抵チキン呼ばわりされるゲームです。笑運ゲーと言ってしまえばそれまでなのですが、「次のカード危険な気がするから私は進むの止めるね!」なんてはったりをかけて寸前で引き返さなかったり、バッテングしてしまったりと駆け引きやブラフ要素もあ...
71名が参考にしています
(2016年03月09日 16時15分)
宝石やお宝の眠る遺跡を探索するゲームです。気分は、インディージョーンズ・・・みたいな。次に進む前に、テントに戻るか遺跡の探索を進めるかを決めるのですが、これの判断が難しい。トラップカードが何枚かあるのですが、1枚目は大丈夫なんです。2枚目が出たら、探索失敗。ここまで入手した...
リプレイ 2件
48名が参考にしています
(2021年01月04日 17時58分)
初投稿のボドゲ実況動画撮影のためにプレイ!初投稿になるので、温かい目でみていただければ幸いです~~!【インカの黄金】帰るタイミングを見極めろ!チキンレースボードゲーム【ひよこの杜】https://youtu.be/gattQnyaE34
171名が参考にしています
(2019年08月28日 19時41分)
なかしー、Ryu、DM519、ななリバー、私の5人でプレイ。全5ラウンドキャンプに戻らず一攫千金狙いのなかしー、Ryu。結果なかしーがペケでRyuがブービー。堅実路線のDM519が優勝、私が2位、ななリバーが3位。進むか、戻るか?戻る場合は1人で戻ると帰り道の財宝一人じめな...
戦略やコツ 2件
120名が参考にしています
(2020年05月03日 06時59分)
インカの黄金をプレイする中で、このチキンレースゲームにも、なにか戦略みたいなものはあるのだろうかと思い、まとめてみました。わたしは知らず知らずのうちに、戦略みたいなものに基づいてゲームを楽しんでいたようです。戦略は2つ。1.どこか1ラウンドで1人で探検を続けて大量得点をし、...
394名が参考にしています
(2018年04月27日 15時46分)
勝利のコツとしては、基本チキンレースではありますが、あまり無茶をしないのがコツかな、と思います。障害カード、3枚ずつしかない割りに意外とかぶるんです。もちろん被ったら失敗になってしまうので、サクッと財宝が出た時に先に帰る事で、予想以上に宝石がもらえる事も♪逆転の目が無い時の...
ルール/インスト 2件
60名が参考にしています
(2020年08月01日 10時05分)
皆でインカ時代の神殿の遺跡を探しに行きます。目的はそこにあるトルコ石、金を持ち帰ること、先に進むか?それまでの財宝をもって戻るか?チキンレースゲーム。5ラウンドやって財宝価値が多い人の勝ち。[ラウンドの終了]全員がキャンプへ戻る、もしくは同じ種類の障害カードが2枚でた時。[...
365名が参考にしています
(2017年08月23日 15時59分)
皆さんは洞窟の探検家になっていただいて、隠された宝石を探しに行きます。しかし、洞窟の中には数々の障害があって、簡単には進めません。できるだけうまく障害をかわしていただいて、引き返すべきところは早く引き返し、より多くの宝石を望める場合は思い切って奥まで探検を続けてください。最...
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カード枚数とサイズについて
カードサイズは89mm×63mmです。「CAC-SL21 T.C.G.HARD」などのTCGレギュラー(スタンダード)スリーブが最適です。カードは56枚入っています。
0件のコメント412ページビュー3年弱前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- リプレイアルマ・マータ初のソロプレイに挑戦しました。掲示板で紹介した、rossoft ro...約2時間前by マツジョン
- ルール/インスト街コロ プラス1)ゲーム名:街コロ プラス2)勝利条件:6種類のランドマークを最初に...約12時間前by Hide
- レビュースキタイの侵略者北海の侵略者のリメイクゲームの内容はケンビルさんのHPで分かりやすく説...約12時間前by さんず
- レビューゼロ始め少し説明が難しく感じますが一度やってしまえば盛り上がること間違いな...約12時間前by ワタワタ
- レビューワーワーズシステムとしてインサイダーゲームを下敷きとして考えられたと思われ、基本...約12時間前by maro
- レビューアトリエ 〜巨匠たちのスタジオ〜【イマイチ】画匠となって弟子をこき使い、絵を描くゲーム。基本的には絵の...約15時間前by リンクス川越事業所
- レビューパンデミック:ホットゾーン北米大陸に蔓延するウイルスに立ち向かう為高度な技術を持った医療研究員に...約16時間前by しのじゅんぴょん
- レビューパズルメモリー絵本風デザインが素敵なメモリー型パズルゲームはらぺこあ〇むし感が漂う素...約17時間前by 山形
- レビュー犯人は踊る初めて遊んだボードゲームなので未だに印象に残ってるし、初めてがこれで良...約19時間前by にょんそへ
- レビューオルレアン【個人的ベスト3】ゲームの面白さは「アートワーク×戦略性×簡単さ」の結...約20時間前by リンクス川越事業所
- レビュー黒い大臣見た目は凄く地味で簡素です。デザイン面重視の人は買わない方がいいかもし...約21時間前by ポーン
- レビューポーズコードポーズコードを社内のメンバーと遊びました!簡単にルールを説明すると、親...約22時間前by まつなが