- 3人~8人
- 20分前後
- 8歳~
- 2006年~
インカの黄金ぼうし@宝石の煌きさんのレビュー
山札のカードから1枚づつめくっていき、その都度「探検を続ける」のか「引き返す」のかを各プレーヤーが選択しながらゲームを進めます。
山札のカードには「財宝カード」「障害カード」「遺物カード」の3種類があります。
もし「財宝カード」が出た場合はカードに書いてある数字をプレーヤーの数で割った数の宝石を各プレーヤーが得ます。※あまりが出た場合は場にストックしていきます。
「財宝カード」は最低1から最高17まであります。
(詳細は1、2、3、4、5、7、9、11、13、14、15、17の12種類です。3,5,7,9,11は2枚づつ、後は各1枚づつです)
「障害カード」は(岩、クモ、ミイラ、炎、ヘビ)の5種類で各3枚づつあります。
この「障害カード」は同じ種類が1枚しかでていない時点では何もおきません。しかし、同じ種類が2枚出た場合はそのラウンドは即時に終了します。
この時プレーヤーが持っていた宝石はすべて没収となります。場にストックしていた宝石もすべて没収です。
ですので、同じ障害カードが2枚出る前にプレーヤーは探検を中止し、テントに引き返さなければいけません。
他、「遺物カード」というボーナスカードがあります。これについては後述します。
さて、ゲームの進め方ですが、
各プレーヤーは「探検を続ける」「引き返す」の2種類のカードを持ち、
山札から1枚めくられる毎に、どちらかを決めて一斉に出します。
「引き返す」を出したプレーヤーはそれまでに得た宝石すべてをテントに持ち帰る事ができます。
また、場にストックされている宝石も持ち帰る事ができます。(※場のストックについては、同時に引き返す人が複数いた場合は人数で割った数しかもらえません。あまりは再び場にストックします。)宝石はテントの中に入れるため、以降、他のプレーヤーからは数がわからなくなります。
「引き返す」を選択したプレーヤーはそのラウンドはゲームには参加できません。
「探検を続ける」カードを出したプレーヤーは引き続きゲームに参加します。
新たに山札から1枚カードをめくっていきます。
これを繰り返し行い、すべてのプレーヤーが「引き返す」を出しテントに戻るか、同じ「障害カード」が2枚場に出たらそのラウンドは終了となります。
これを5ラウンド繰り返して、もっとも宝石を多く獲得したプレーヤーが勝利です。
さて、「遺物カード」について説明します。
「遺物カード」はボーナスカードです。これを獲得すると5ポイント獲得できます。
(※まれな事ですが、もし全5枚中、4枚以上集めた場合は4枚目、5枚目は10ポイントとなります。)
このカードの獲得方法ですが、この「遺物カード」が場に出ている時に、「引き返す」を出したプレーヤーが1人だけだった場合にのみ獲得する事ができます。
複数人引き返した場合は誰も獲得できず、そのまま場に残ります。ラウンドが終了してそのまま場に残っている遺物カードはゲームから取り除かれ、以降山札には混ぜません。
※もし最終的に宝石の獲得数が一緒だった場合、この遺物カードをより多く持っているプレーヤーが勝利します。
●ゲームのポイントとしては、効率良く宝石を獲得するために、いいタイミングで「引き返す」事を選択する事が必要となります。
しかしながら、時には思い切って最後まで残る事も必要です。なぜならば探検を続けているプレーヤーが少なければ少ない程、獲得できる宝石の数が増えるからです。
プレー人数が多い時には場にストックされた宝石が多い時に早めに引き返す、プレー人数が少ない時には思い切って最後まで残る、のがいいのかもしれません。
また、2枚めの障害カードがでる確率を常に考えながらプレーする事ももちろん大事です。
遺物カードの獲得については少し難しいのですが、獲得できれば大変大きなポイントです。
プレーしているメンバーの特徴を考え、相手とかぶらないように常に裏をついていく事が必要かもしれません。
妨害目的で相手が引き返すと思うタイミングで引き返すやり方は、結局は自分が損をします。時には獲得そのものを断念する事が必要かもしれません。
この遺物カードの獲得を意のままにできるようになれば、おそらくこのゲームの達人といえるでしょう。
- 853興味あり
- 4214経験あり
- 819お気に入り
- 2188持ってる
ぼうし@宝石の煌きさんの投稿
- ルール/インスト宝石の煌き:デュエルカード一覧の画像を作製してみましたので、参考にされてください。8ヶ月前の投稿
- レビューキングドミノ麦・森・湖・草原・沼地・鉱山と、それぞれはっきりとした色合いの違いがあ...4年弱前の投稿
- ルール/インストジャイプルホビージャパンさんからルールの修正がでています。http://hobb...4年以上前の投稿
- 戦略やコツジャイプル随時加筆して行きます。(2020/10/20加筆・修正)(1)ダイヤモ...4年以上前の投稿
- ルール/インストスプレンダー・マーベル●カード一覧を載せました。(全くきれいでないので、すいません。きれいな...4年以上前の投稿
- 戦略やコツごいた / ごいたカード / 奥能登伝承娯楽 ごいた / 天九紙牌基本的な戦術を書き記していこうと思います。ごいたの場合はペア戦ですから...4年以上前の投稿
- リプレイ宝石の煌き第二弾は強豪プレイヤー "chunchun"氏との対戦。 序盤は両者と...5年弱前の投稿
- リプレイ宝石の煌きオンラインアプリでの2人対戦です。結構いいゲームができたので、2つほど...5年弱前の投稿
- リプレイ宝石の煌き2019年6月30日に新宿のベルサール西新宿で行われました「第4回 宝...5年以上前の投稿
- レビュータイムボムあまり多くの回数やりこんでいないのですが、正体隠匿系のゲームの中では秀...6年弱前の投稿
- レビューブロックスまだ数回しかやった事がなく、苦手意識のあったゲームですが、空間認識が不...6年弱前の投稿
- レビューラミィキューブ自分のラック内から3枚ひとかたまりのセットを作って、場に出していき、一...6年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約8時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約19時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...1日前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...2日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT