きも~いカードを押し付け合って1人負けを決める!仲良い友達と遊ぶのがオススメ
ゴキブリ、クモ、ネズミ、カメムシ・・・そんないや~な動物達を、相手に押し付けるっ!!ごきぶりポーカーはそんなボードゲームです。
でも、そんなきも~いカード、どうやって押し付ければいいの?ここにこのボドゲの面白さが詰まっています。それはずばり・・・ブラフとハッタリです!!押し付けてやりたいカードを伏せて相手に渡して、これはゴキブリです!」と声高らかに宣言してあげましょう。そのカードがゴキブリでもゴキブリでなくても関係ありません。宣言する動物もゴキブリでなくてももちろん大丈夫です。それを受けた相手は、その宣言が本当か嘘かを予想し、また宣言します。
「これはゴキブリだ!」もしくは、「これはゴキブリではない!」と。もし、その予想が外れていれば、そのカードを押し付ける事に成功です!相手はカードを表にして、自分の目の前に置き続けなければなりません。当てられてしまえば残念ながらカードは逆戻り、あなたのカードになってしまいます。
それを繰り返し、同じカードが4枚、もしくは全種類の動物のカードが手元に揃うか、手持ちのカードが全てなくなってしまうと負け・・・そうです、このボドゲは1人負けを決めるゲームなのです!!
2人からでも遊べますが、5~6人でわいわいやるのがオススメです。仲の良い友達とやれば、きっと笑いが絶えない事でしょう。ちなみにカードを押し付けられた人は、そのカードを見てまた他の人に回すという行動を取る事も可能です。
慣れてくると色々な作戦が打てるかも・・・?
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 423興味あり
- 4164経験あり
- 832お気に入り
- 2826持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ごきぶりポーカー |
---|---|
原題・英題表記 | Cockroach Poker / Kakerlakenpoker |
参加人数 | 2人~6人(20分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2004年~ |
参考価格 | 1,800円 |
クレジット
ゲームデザイン | ジャック・ゼメ(Jacques Zeimet) |
---|---|
アートワーク | ロルフ・ヴォークト(Rolf Vogt) |
関連企業/団体 | コンペト・マレクトイ(Competo / Marektoy)コーフィクス(Corfix)デヴィーア(Devir) |
拡張/関連元 | コスプレごきぶり(2018年)ごきぶりデュエル(2017年)+ 4作品 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 39件
76名が参考にしています
(2021年02月26日 20時16分)
ごきぶり、カメムシ、こうもり、カエルといった、「嫌われ者」を押し付け合う、かんたんルールのカードゲームです。ルールは簡単。自分の手札を裏返して、相手に渡します。このとき、ゴキブリ、ネズミ、など、そのカードに書いてある「嫌われ者」を言います。ただし、ウソを言ってもOK。渡され...
104名が参考にしています
(2020年12月20日 23時50分)
有名なブラフ、嘘つきゲームの1つ。本当のことを言ってもウソをついても、どちらにせよリスクはある。自身の手札と場のカードを見て推理することができるがあくまで確率論。負けてる人ほど狙われやすく不利になるので、序盤ではリスクを犯さず他の人に押しつけるのもあり。
168名が参考にしています
(2020年11月03日 22時21分)
【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)と中量級(40~90分)をメインで保有。和気あいあいと出来るボドゲが好みです。【個人総合評価】7/10点※4,5人でお酒を飲みながらだらだらとやりたい。【評価基準】←私が買うときに大事にしているもので...
31名が参考にしています
(2020年09月30日 16時30分)
虫ケラを押し付け合うブラフゲーム。ルールが異常にシンプル。お酒を飲みながらやると盛り上がる。人間不信になります。名前がアレだけど絵はかわいいです。・プレイ人数2~6人・戦略性★☆☆☆☆・洞察力★★★★★・ワイワイ度★★★★★・オシャレ度★★☆☆☆
67名が参考にしています
(2020年09月21日 23時46分)
すごい調子いい時はガンガンブラフが決まるし、ブラフを読めるのに、調子が悪い時には何やってもバレる。ポーカーというぐらいなので、上手な人は上手だけど、ダメな人はいくらやっても勝てないっていう得手不得手があるゲームかなと思う。ルール自体は簡単なので、お子さんでも遊べます。虫の絵...
20名が参考にしています
(2020年09月20日 20時28分)
サックとできて盛り上がる!なんと言っても揃ってしまうのではないかなハラハラ感が、楽しい
111名が参考にしています
(2020年09月19日 09時17分)
このゲームは、64枚のカードに8種類の不快生物(コウモリ、ゴキブリ、ネズミ、クモ、ハエ、カエル、サソリ、カメムシ)が描かれており、これを自分以外のプレイヤーに押し付けて、同じ柄4枚揃ったプレイヤーが負けと言う、すごく簡単なゲームです。カードを押し付ける方法ですが、自分の手持...
73名が参考にしています
(2020年06月20日 21時27分)
え?それゴキブリじゃないの?え?ゴキブリ?じゃあそれゴキブリ!え?あれ?ゴキブリじゃないじゃん!!そんな感じの騙し合いゲームです。相手から渡されたカードが相手が宣言した通りのカードかどうか判断します。自身が最終手番でなければ、カードを確認して別の相手を騙しにかかることもでき...
135名が参考にしています
(2020年03月30日 00時44分)
8種類のイヤな生き物のカードを押し付け合い、1人の敗者を決めるゲーム。手番のプレイヤーは、他プレイヤー誰か1人の前にカードを裏返しで置き、宣言します。「コレは◯◯(8種類の生き物いずれか)です!」と。差し出されたプレイヤーは、その宣言が本当か嘘か、よく考えて答えます。「コレ...
56名が参考にしています
(2020年03月29日 18時22分)
4ー5人程度集まった際に行います。1ゲーム15分ー45分程でした。自分の手札と場に出ている害虫カードと相手の前にある害虫カードを見て、嘘と本当を織り交ぜながら全員で駆け引きしていくゲームです。ある負けてきてカードが前に集まってしまうと狙われやすく、逆転が難しいかと思います。...
36名が参考にしています
(2020年03月29日 12時45分)
ごきぶり、という中々受け入れがたいイメージの名前のゲームですが、その嫌な物を押し付け合う、内容はとってもわかり易くて面白いゲームです。友人と飲みながら、軽く楽しく遊べます。一人負け抜けなので、自分がピンチになりそうですと、最も負けそうなプレイヤーにカードが集まってしまうので...
35名が参考にしています
(2020年03月24日 12時04分)
①ウソかホントか。二択なのに場読み先読みで判断が悩ましい。表情や言い方で変わるお手軽なブラフが面白いポイント。②負け決めゲームなので1人に集中しがち。ブラフが苦手な人にとっては苦痛なゲームかもしれないので(実際自分が苦手なので。。。)、ローカルルールで一人負けより一人勝ちに...
107名が参考にしています
(2020年01月27日 21時44分)
当然ですが、嘘をつくのが苦手な人は不利です(笑)そういう意味ではポーカーよりもポーカーフェイスが求められるかも?このゲームは少人数でやるより多人数でやった方が面白いですね。ただ、7-8人でやるよりは4-5人の方が適正かも。人数が多すぎても結局やることは変わらないので、カード...
65名が参考にしています
(2019年12月07日 08時34分)
嫌われ者の生き物8種類が書かれたカードを押し付け合うゲームです。任意の人の前に、「これはごきぶりです」というように言いながらカードを置きます。このとき嘘をついても構いません。置かれた人は、本当にその生き物なのか、違うのかを答えます。答えを当てたら、カードは出した人の前に、外...
255名が参考にしています
(2019年10月18日 13時52分)
人間観察の第一歩?!嫌われものの8種類の動物を相手に押し付けあう嘘とハッタリのゲーム。面白いのは、手札から一枚選び相手に渡す時。これは〇〇ですと、動物の名前をいいますが、本当の動物の名前でも嘘をいってもかまいません。カードを受け取る人は2つの選択肢があります。宣言が嘘か本当...
122名が参考にしています
(2019年10月06日 23時27分)
どんなゲーム?嫌われ者の生物8種をお互いに押し付け合うカードゲーム。各自が手元に配られたカードを「これは〇〇(生物の名前)です」といって押し付け合います。申告は本当でも嘘でも構いません。押し付けられたプレイヤーは申告を当てて相手に跳ね返すか、外したら自分が引き取る。テーマも...
113名が参考にしています
(2019年09月30日 22時04分)
表情や、間、カードの出し方、クセ、様々な要素を意図的にゲームに盛り込める秀逸なゲーム。相手の様子を細かく観察することも、このゲームの面白さを上げる要素。64枚の手札を読み切ることも大事ですが、それ以上に人間相手のアナログゲームの良さを十二分に発揮した作品だと思います。その日...
231名が参考にしています
(2019年08月20日 13時04分)
【評価】8点*評価は10点満点の主観的な参考指標です。伏せたカードを他プレイヤーに渡し、ウソかホントかを当てるゲーム。差し出されたカードは勝負に負けた方の場札になり、同種が4枚揃うと脱落です。ルールがシンプルなので初めてプレイする方もすぐできます。単純で面白いというアナログ...
199名が参考にしています
(2019年04月18日 20時40分)
まき散らせ!!手札の害虫を!!!!!大人気ブラフゲーム「ごきぶりポーカー」基本的なルールは「ダウト」に近く、初心者さんに説明するときは「害虫を押し付けあうダウトみたいなもんだよ」と最初にインストすると興味を持ちやすいかも(それか嫌悪されるか)カードはゴキブリねずみ蝙蝠蛙カメ...
181名が参考にしています
(2018年11月25日 13時21分)
8種類の嫌われ動物カードをなすりつけるゲームです嫁と10歳の息子、8歳の娘で遊びましたがまずは「何の動物が使われているか」をきちんと教える事が大事だと思いますカードを渡す時に「(何の動物がいたかな?)」と考えているのを見ると(もちろんそれが演技の可能性もありますが)騙そうと...
134名が参考にしています
(2018年07月29日 11時10分)
シンプルイズベスト。まさにそれに尽きるブラフゲームだと思います。8種類の虫の押し付け合い。相手に渡すカードは宣言した虫と同じ虫が書かれているのかを当てるだけ。本当に単純なのに、こんなになぜ面白いのか…。シンプルだけに初めてボドゲに触れる人にもお勧めなゲームだと思います。仲の...
403名が参考にしています
(2018年06月07日 04時01分)
12歳の子供を含む3人プレイと、奥さんとの2人プレイをやっての感想です。ルールや概要については、すでにこれでもかというほど解説されているので触れません。ここでは、ストレートに感想だけを述べます。3人プレイについては、3人という人数でやってどうだったかよりも(僕にとって)重要...
335名が参考にしています
(2018年04月25日 09時18分)
8/10ボードゲームが今ほど普及する前から結構有名だったカードゲーム。ブラフというゲームシステムを極限までシンプル化した作品。今更、このページをみる人向けにルールは書く必要はないと思うので、割愛しようかと思ったが、一応まとめてみる。このゲームに使われるカードには、8種類の生...
139名が参考にしています
(2018年04月21日 22時15分)
言ってみれば、裏向きに出されたカードの表をイエスかノーかで予想する(あるいは挑戦者側になる)だけのダウトゲームだけど、心理戦的要素・コミュニケーション要素・度胸試し要素も相まってワイワイできる。自分の手札や並んでいるカードの状況を見て、自分に出されたカードを当てるか、逃げて...
315名が参考にしています
(2018年02月22日 23時43分)
このゲームは傑作です。ルールを読んだ時はあんまピンとこなかったんですが、ボードゲームをあんま知らない友人と3人でプレイした時、最初の数十秒くらいは、皆、うーんって感じでルールをなぞるようにプレイしてたのが1分も経たずに、このゲームの面白さを突然理解しだして、その後はチョー盛...
167名が参考にしています
(2018年01月09日 20時07分)
このゲームは、お酒を一緒に飲みながらゲームをプレイする仲間たちと、楽しんでプレイしました。ルールは他の方々がいろいろ書かれているので、特筆することはありません。いかに、8種類の虫カードを押し付け合い、虫カード1種類4枚まで引き取らずに、相手をバーストさせるかというゲームです...
139名が参考にしています
(2017年09月10日 18時00分)
トランプでいえばダウトがもっと膨らんだようなルールです手札の各種害虫カードから1枚他プレーヤーに「これはクモだ」「これはゴキブリだ」と宣言を添えて押し付ける押し付けられたプレーヤーはカードを押し付けてきた相手の挙動から探って嘘なのか、本当なのか、わからなければスルーするかの...
164名が参考にしています
(2017年07月29日 12時22分)
カードが痛むほど遊んでいるゲーム。スタートプレイヤーは、私は最近タイトルになっている昆虫を見た人からを提案してます。ゲーム会だと大抵経験者がいるので、インストも楽です。2R以降はトリックをとらされた人からスタート、手順で出来ることは二択。暴くかそのカードを見てない人に委ねる...
363名が参考にしています
(2017年02月03日 06時26分)
ボードゲームにはまるきっかけとなったゲーム。日本にはない独特なセンスの絵にひかれ購入。すべての絵柄が異なっていて、見ていて飽きないカードです。ごきぶり・ねずみ・ハエ・サソリ・クモ・コウモリ・かめむし・カエル。8種ある嫌われ者を押し付けあって「同じ絵札を4枚(2人プレイなら5...
121名が参考にしています
(2017年01月26日 18時34分)
「これはゴキブリです」このカードには呪いがかけられた。この呪いをかわすためには二つの選択肢を選ばなければならない。このカードが呪いの通りか否かを当てる。或いは、このカードを見て新たな呪いをかけるのか。呪いを外してしまうか当てられてしまったら貴殿の前に呪われたカードがたまって...
253名が参考にしています
(2016年11月28日 23時01分)
「どんな順番でも、どんな状況でも、回ってきたら絶対にコールする人」がいるとゲームが壊れます。「これはあいつに押し付けようぜ?」という思惑を感じ取って回していくゲームです。「一番最初はコールはできず、カードを確認しなくてはいけない」のルール採用を強くオススメします。簡単なルー...
194名が参考にしています
(2016年11月03日 21時37分)
女性5人でプレイ。最初のうちは顔色うかがいつつも運に頼ってましたが、カードが出揃ってくると読み合いが熱くなってきます。『ゴキブリ』って名称で最初引き気味だったメンバーでしたが大いに盛り上がりました。
164名が参考にしています
(2016年09月29日 09時06分)
はじめてルールを読んだ時、「これ、ゲームになるの?」と疑ったほどシンプルなルール。だけど、一度やると深い心理戦に感激しました。ボードゲームの多くは「やると楽しいと判る」ものが多いですが、このゲームはその代表格で、経験した人にしかわからない面白さがあります。通常のゲームと違う...
163名が参考にしています
(2016年05月10日 18時44分)
ごきぶり!と嘘をついたりつかなかったりして相手にカードを押し付けるゲーム。表情で嘘を見抜くというより、ブラフをかけつつ自分の手札やとってしまったカードの割合から本当か嘘を判断する。いいところは、・気軽にできること・わかりやすいブラフゲー・絵がちょっとかわいい難しいところは・...
105名が参考にしています
(2016年05月02日 21時16分)
初対面の人だらけのなかでやったらみんなと少し打ち解けられた気がします!僕自身なかなかコミュ症なところがありますがノリと勢いでやるボドゲなので、どんなノリの集まりなのかちょっと掴めた気がします。ノリを合わせつつ参加者同士の仲?をなんとなく計れたというか(笑)とまあ、そんな感じ...
82名が参考にしています
(2016年04月22日 09時06分)
8種類の嫌われものたち「ごきぶり」「ねずみ」「サソリ」「カエル」「ハエ」「カメムシ」「コウモリ」「クモ」これらのカードが8枚。全部で64枚のカードがあります。これらをプレイヤー全部に配りスタートを決めてゲームスタートです。スタートプレイヤーは誰にでもいいので手持ちのカードを...
75名が参考にしています
(2016年03月26日 11時50分)
「これはゴキブリです。」その一言が嘘か本当かを見極めるゲーム。ただこれだけをひたすら繰り返すゲーム。相手の表情や仕草から相手の嘘を見抜けた瞬間は爽快感さえ感じます。ただ、ルール上順番にプレイするわけでは無いので、まれに全くゲームに参加できないタイミングも訪れます。
71名が参考にしています
(2016年03月06日 02時17分)
ダウト系ゲーム。インストは簡単。手札はコウモリ、蝿、ネズミ、さそり、ゴキブリ、カエル、蜘蛛、カメムシの8種類。「これは○○です」と言って任意の相手に渡す。その時本当のことを言っても、嘘を言っても良い。渡された相手は(a)真偽を宣言してオープンにする、(b)真偽を確認して次の...
77名が参考にしています
(2016年02月28日 15時13分)
プレイヤー間で言っている事が嘘か本当かを見極める、ただそれだけのシンプルなゲームなのにとても盛り上がります!文字で説明するよりも実際遊んでみないと分からない面白さがあるので興味のある方はまずは遊んでみてほしいですね。読み合いと多少の戦略性が必要ですが初めての人にも比較的取っ...
リプレイ 3件
28名が参考にしています
(2019年12月29日 15時32分)
最初ひろきーと2人でプレイ。2人の場合はカードの手持ち枚数も1人が23枚と多く、10枚は使わないカードなので完全なカウンティングはできませんが、やはりカウティング戦略の裏をついてくるなどひろきーが優勢立ったが後半表と裏の戦略を交えた私が逆転勝利。2回目は4人で久々にプレイ。...
133名が参考にしています
(2019年06月25日 20時18分)
プレイ動画作成しました!4人プレイです。シンプルながらも白熱したブラフ合戦が楽しめるゲーム!動画内でも熱い戦いが繰り広げられているので是非ご視聴ください!verywellボードゲームでは毎週ボードゲームのプレイ動画アップしています!動画気に入って頂けた方、ボードゲームに興味...
177名が参考にしています
(2018年06月23日 22時06分)
自宅で、小4の息子と2人プレイをしました。小4の息子が、放課後さいころ倶楽部でごきぶりポーカーの回を読んでいて、プレイしたいと持ってきました。ブラフゲームができるのかと心配しましたが、結果を先に言えばちゃんとできました。4戦中、私の3勝1敗でしたが、1敗したことが彼の成長を...
戦略やコツ 5件
65名が参考にしています
(2020年07月20日 02時38分)
284名が参考にしています
(2019年12月29日 15時09分)
①8種類のカードはそれぞれ8枚づつあります。後半では自分の手札と場にでているカードを数えてカウティングすれば、相手のカードが、本当かウソかわかります。全部でてなくても確率で推理することもできます。②同じカード3枚もっている時に、そのカードと同じ種類で言ってきたら[はい]と答...
2897名が参考にしています
(2016年09月02日 19時40分)
ごきぶりポーカーを初めて遊ぶ方へ……初手が自分になったら、最初は嘘をつきましょう。今まで相手をした初心者の8割以上が「はい、このカードは○○です」と私に看破されています。最初から嘘をついたって、これはゲームだから大丈夫です!相手からカードが回ってきたら、思い切って答えましょ...
992名が参考にしています
(2016年08月01日 11時27分)
みんなで楽しく遊ぶコツ!ごきぶりポーカーはルール上、必ずしも定期的に自分の手番が発生するわけではありません。なので場合によっては全然ゲームに参加できていないプレイヤーさんがいる場合があります。そんな時はパスなどをうまく使い、みんなで楽しく遊べると良いですね^^。
3626名が参考にしています
(2016年06月08日 18時35分)
当たり前ですが、例えば手札にゴキブリが3枚あれば、残りは5枚と分かります。場に出ている分も合わせて残り枚数を計算し、ウソかどうか推測できます。つまり、場にゴキブリが4枚あって、手札に3枚あれば、「ゴキブリ」と言って出されたカードが本当である可能性は少ない……など。また、「こ...
ルール/インスト 4件
45名が参考にしています
(2020年09月23日 06時36分)
1)ゲーム名:ごきぶりポーカー2)ゲーム勝利条件:誰か1人のプレイヤーが、同じ種類のカードの4枚目を自分の前に置いた場合か、スタートプレイヤーになった時に手札が1枚もない場合は、そのプレイヤーが負けとなり、他のプレイヤーは勝利。3)ゲームの準備:64枚のカードを均等になるよ...
164名が参考にしています
(2019年05月18日 14時57分)
コンポ―ネント8種のカード各8枚(ゴキブリ・ネズミ・コウモリ・ハエ・カエル・クモ・サソリ・カメムシ)カード種類ゴキブリ・ネズミ・コウモリ・ハエ・カエル・クモ・サソリ・カメムシ 各8枚ルール説明 概要プレイヤーは8種類の害虫が描かれたカードを持ち、互いに押し付け合う。先に...
136名が参考にしています
(2019年04月23日 22時36分)
カードを全員に配る。同じ枚数になるよう調整するのが正式ルールだが、個人的には適当でいいと思う。多い方が有利なので、配り始めは初心者からにすると優しいかも。世界観を説明するべきゲームと、目的から説明するべきゲームがあると思う。このゲームは後者。「ゴキブリとかカメムシなんかの嫌...
460名が参考にしています
(2016年09月02日 18時37分)
■■■声に出して読みたいインスト■■■嫌われ者を相手に押し付けろ!!このゲームはゴキブリ、ネズミ、コウモリ、ハエ、カエル、クモ、サソリ、カメムシの嫌われ者を相手に押し付けるブラフゲームです。まずは参加者全員の手札の枚数が同じになるように64枚のカードを配ってください。3名の...
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは91mm×59mmです。「CAC-SL35、同SL36 ユーロサイズ」などのスリーブが最適です。カードは64枚入っています。
0件のコメント755ページビュー3年弱前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューアトリエ 〜巨匠たちのスタジオ〜【イマイチ】画匠となって弟子をこき使い、絵を描くゲーム。基本的には絵の...約2時間前by リンクス川越事業所
- レビューパンデミック:ホットゾーン北米大陸に蔓延するウイルスに立ち向かう為高度な技術を持った医療研究員に...約3時間前by しのじゅんぴょん
- レビューパズルメモリー絵本風デザインが素敵なメモリー型パズルゲームはらぺこあ〇むし感が漂う素...約4時間前by 山形
- レビュー犯人は踊る初めて遊んだボードゲームなので未だに印象に残ってるし、初めてがこれで良...約6時間前by にょんそへ
- レビューオルレアン【個人的ベスト3】ゲームの面白さは「アートワーク×戦略性×簡単さ」の結...約7時間前by リンクス川越事業所
- レビュー黒い大臣見た目は凄く地味で簡素です。デザイン面重視の人は買わない方がいいかもし...約9時間前by ポーン
- レビューポーズコードポーズコードを社内のメンバーと遊びました!簡単にルールを説明すると、親...約9時間前by まつなが
- レビューアンドロイド:ネットランナーかつてサイバーパンクという一大ムーブメントの基礎を築いた「ニューロマン...約9時間前by clevertrick
- 戦略やコツドラダサイコロの目次第というところではあるのですが、なるべく後方にキープして...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビュードラダボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー究極のワンナイト人狼英語版のワンナイト人狼,という感じです(ここでいう"日本語版"は翻訳バ...約18時間前by マクラービン
- レビュー七人の探偵探偵のカードを出しながら、正しい行動をとっていくゲームです。数を覚えつ...約21時間前by 哀川 勉