袋から引いたワーカーを組み合わせ、富を集めよう!
時代は中世、フランスの街・オルレアンが舞台です。プレイヤーはさまざまな職業のワーカーを活用することで、街を発展させ、商圏を広げていきます。18ラウンドが終了したら、ゲーム終了です。集めた商品や金銭、各地に築いた拠点の数などを総合し、もっとも高い成果をおさめた人が勝ちです!
<ゲームの特徴>
ワーカープレイスメントとデッキ構築の要素を併せ持つ、ワーカー構築プレイスメントとでも呼ぶべきゲームです。陣取りの要素も入っています。
ワーカーをバッグからランダムに引き、プレイヤーのボードに置くことで、対応するアクションを行います。アクションの結果、新たなワーカーを増やしたり、新しいアクションができるようになったり、物品を得られたりします。
しかし、ワーカーによって置ける場所が決まっているので、ワーカーの組合せによっては、効率的なアクションができません。不要なワーカーを捨てるアクションをうまく使って、バッグの中のワーカーの数・種類を管理することが重要です。
アクションの中には地図上を移動して商品を集めたり、町に拠点を建てるものもあります。各町の拠点は1個しか建てられないので、陣取りの要素があります。また、最終得点に大きく影響する発展レベルという要素もあり、トラック上のマーカーを使った競争も繰り広げられます。
<ゲームの魅力>
得点要素が多く、それに対してのアクションは多岐にわたるため、様々なプレイが考えられます。バッグから引くワーカーはランダムなので、偶然性もあり、最後まで勝負が分かりません。あちらの行動をすると、こちらの行動ができない、という状況に毎回のように直面して、どちらの選択をするかによって、ゲームの進行が変わっていきます。リプレイ性は非常に高いと思います。
ワーカーを置くボードは自分専用なので、他人によって自分のアクションがほとんど制限されず、自身の戦略の組み立てを存分に楽しめるのが魅力です。また、ワーカーの配置は全員一斉に行うので、待ち時間が減り、総プレイ時間が圧縮されるのが良いところです。
<ゲームの内容>
18ラウンドを行い最終得点を競う、2時間くらいのゲームです。
共通ボード2枚と個人ボード、それに袋、袋には最初4個のワーカー。大きい方の共通ボード、半分は資材置場と各自のパラメーターを示す所。もう半分はオルレアンと周囲の街を示すMAPで、ここで各プレイヤーは競って自コマを動かし、資材を拾って街に家を建てる。
小さい共通ボードはワーカーの廃棄場所。個人ボードは各プレイヤーのワーカーの配置場所。数カ所の配置場所があり、各場所には色が指定されたコマ置場があります。その他に獲得すれば自分だけのワーカー置き場となる建築物タイルがあります。
各ラウンドではイベントタイルが1枚表にされます。各プレイヤーは各々袋から引ける個数だけワーカーのコマを引きます。全プレイヤーが同時に、ワーカーを個人ボード上に、ワーカーの色指定を満たすように置きます。
全員がワーカーを置き終わったらアクションの開始。スタートプレイヤーからコマ置場が全て埋まった配置場所を1カ所選んで、そこのアクションを実行します。アクションの結果、そこに対応したワーカーが一つ手に入り、そこの配置場所のパラメーターが上昇し、上昇した結果の行動が行えます。お金がもらえる、次のラウンドのコマを引く数が増える、どの色にでも使えるコマがもらえる、知識レベルを上げる、共通ボードのMAP上を自コマが移動する、MAPの街に家を建てる、などの行動が行えます。アクションを実行させたコマと手に入ったコマは袋に戻されます。全員がパスするまでアクションを行える人は順に1アクションを行います。
最後にそのラウンドのイベント処理を行って、次のラウンドになります。イベントは所持資材分の税金を払うとか、家の軒数だけ金をもらうとかあります。
ゲームの終了時に得点計算が行われます。持っている金と資材、建てた家の件数と知識レベルなどで得点します。
拡張には、ワーカーが紙のコマから木のコマになるものや、通常4人までのプレイ人数を5人に増やせるもの、新しいイベントやアクションが追加されるもの、1人プレイや協力プレイのシナリオを提供するもの、など多彩です。是非とも拡張入りでプレイしたいものです。
- 643興味あり
- 1420経験あり
- 682お気に入り
- 1246持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
舞台の時代背景 | |
ゲームの基本目的 |
ボードの仕組み/マーカー移動 | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
頻出するメカニクス | |
移動に関する仕組み |
運・確率 | 52 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 70 | |
交渉・立ち回り | 13 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 1 | |
アート・外見 | 16 |
レビュー 19件
リプレイ 3件
戦略やコツ 4件
ルール/インスト 3件
掲示板 5件
- マツジョンさんの投稿コインは有限か無限か?
本ゲームは、発売時期によって、ルールの異なる箇所があるようです。代表的なものに「コインが有限か無限か」があります。ネット上でマニュアルを閲覧可能な以下3種類の版で、比較してみました。1)dlp ...
0件のコメント224ページビュー約1年前ルールについて - マツジョンさんの投稿イベントタイル種類の新旧比較
本ゲームは、発売時期によって、ルールの異なる箇所があるようです。代表的なものに「イベント」タイルがあります。ネット上でマニュアルを閲覧可能な以下3種類の版で、比較してみました。1)dlp gam...
0件のコメント204ページビュー約1年前ルールについて - マツジョンさんの投稿風呂アクションの新旧比較
本ゲームは、発売時期によって、ルールの異なる箇所があるようです。代表的なものに「浴場」アクションがあります。ネット上でマニュアルを閲覧可能な以下3種類の版で、比較してみました。1)dlp gam...
0件のコメント296ページビュー約1年前ルールについて - Ejima Norihikoさんの投稿オルレアンのルールについての質問です。
私は並行輸入品を買ったので、日本語訳のルールは Board Game Geek のこちらを参考にしています。https://boardgamegeek.com/filepage/179742/o...
10件のコメント1499ページビュー3年弱前ルールについて - [退会者:4294]さんの投稿オルレアンファンキットに入っている3枚のタイルの効果を教えていただきたいです。
オルレアンファンキットに入っている3枚の拡張タイル、パン屋、金細工師、隠れ家の効果をご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。https://boardgamegeek.com/boa...
2件のコメント715ページビュー4年以上前ルールについてコンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビュートロワの淑女たちトロワにモジュール形式で拡張要素を追加するセットとなります・紫ダイス ...約4時間前by ハルバラド
- レビューメトロックス紙ペンゲームの最高峰の完成度だと思います。これは凄いシステム。全ての路...約7時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- 戦略やコツストラスブールゲーム終了時に都市に置いている一族駒1個ごとに1点、礼拝堂駒に接してい...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビューストラスブールボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー開廷!脳内裁判「互いの目的を隠蔽した半協力ゲーム」銀行強盗を犯した被告の裁判を舞台に...約16時間前by TBGL
- レビュー倉庫の街「一風変わった競りゲーム、燃えまくる街」フェルトの『倉庫の街』です。厄...約16時間前by TBGL
- レビュー転生勇者の魔術大戦~そして黒歴史へ~襲い来る数多の試練に打ち克てる魔法を詠唱し、真の勇者をただ1人定める転...約18時間前by kanamatan
- レビューアウトフォックスド!4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。最近購入しましたが、もう息子がど...約19時間前by きゅう
- レビューチャーターストーン成長する喜び10/10点。気分はゲームブック! 村の拡大とともにルール...約21時間前by マツジョン
- レビュー宝石の煌き--簡単な流れ--宝石商となり、ターンごとに得られ得る宝石と割引クーポ...約22時間前by きゃべ
- レビューごきぶりポーカー嫌われ者カード(ゴキブリ他)を宣言し、相手にそのカードを押し付けるゲー...1日前by きゃべ
- レビュー注文の多すぎるゲーム カフェ"覚えられない"が面白いパーティーゲーム!カフェの店員となって注文を記...1日前by NQrate(のれーと)