- 2人~4人
- 90分前後
- 12歳~
- 2014年~
オルレアンみゃみゃ、しろ、とみーのリプレイ日記(2016年10月29日)
マイボードゲーム登録者
- 461興味あり
- 750経験あり
- 297お気に入り
- 463持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | オルレアン |
---|---|
原題・英題表記 | Orléans |
参加人数 | 2人~4人(90分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2014年~ |
参考価格 | 8,900円 |
クレジット
ゲームデザイン | ライナー・シュトックハウゼン(Reiner Stockhausen) |
---|---|
アートワーク | クレメンス・フランツ(Klemens Franz) |
関連企業/団体 | dlpゲームズ(dlp Games)アークライト(Arclight)アラキスゲームズ(Arrakis Games) |
拡張/関連元 | オルレアン:交易と陰謀(2016年)オルレアン:侵略(2015年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
みゃみゃさんの投稿
- レビューフラムルージュFLAMME ROUGE『弱虫ペダル』の興奮を自分の手で再現!?ゴールスプリントを制するのは誰だ!...4年弱前の投稿
- レビューキャプテンダイスCAPTAIN DICEベルを鳴らし主導権を握るか、ダイスを並べ宝を獲るか、その両方をかっさらうか...4年弱前の投稿
- レビューボーナンザ:対決Bohnanza: The Duelプレゼントの真意を見抜け!『二人専用』ボーナンザ!このゲームは自分の畑を持...4年弱前の投稿
- レビューお宝はまぢかSchatz in Sicht!海賊になって宝島へ誰よりも『遅く』乗り込め!【プレイ時間】15分【プレイ人...約4年前の投稿
- レビューケルトKeltis敷居は低いが奥は深い、悩みどころ盛りだくさんのすごろく【プレイ人数】2~4...約4年前の投稿
- リプレイタリーホー! / ハラリTally Ho! / Halali!タイルめくってみたらハンター同士が銃口を向け合う修羅場(笑)とりあえず、真...約4年前の投稿
- リプレイ郵船街Packet Row初プレイ。最初はぴーなつが安価な勝利点をせっせと集める。けんはしきりに「船...約4年前の投稿
- リプレイ桜降る代に決闘をSakura Arms選ぶキャラクターは基本ランダム。自分が「シンラ✖️ユキヒ」、相方が「ヒミカ...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューメイメイカードサイズは、56.0 * 86.0枚数は、100枚です。引いたカードのお題で名前を考えるゲームです。センスが必...約1時間前by taashi
- レビューカチカンモンスターズカードサイズは、50.0 * 50.0枚数は、64枚です。約1時間前by taashi
- レビューヴィクトリアン・マスターマインドカードサイズは、41.0 * 64.0枚数は、24枚です。約1時間前by taashi
- レビューウィキッド・フォレストカードサイズは、59.0 * 91.0枚数は、35枚です。カード状のボードのサイズは、100.0 * 135.0で...約1時間前by taashi
- レビューインセクトインクカードサイズは、69.0 * 69.0枚数は、101枚です。約1時間前by taashi
- レビューイビルパクトカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、52枚です。約1時間前by taashi
- レビューアンドロイド:ネットランナーカードサイズは、62.0 * 88.0枚数は、247枚です。約1時間前by taashi
- レビューアブラコトバラカードサイズは、59.0 * 86.0枚数は、18枚です。約1時間前by taashi
- レビューアフィニティーカードサイズは、小さいのが、63.0 * 63.0で15枚大きいのが、63.0 * 88.0で105枚です。約1時間前by taashi
- レビューアトモンカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、50枚です。約1時間前by taashi
- レビュー100万回死んだ猫カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、48枚です。約1時間前by taashi
- レビュー5211カードサイズは、70.0 * 100.0枚数は、100枚です。約1時間前by taashi
初プレイ。
経験者2人に習いながら手なりで人や資源を集めていく。
とみーとしろが大学教授(?)を買い漁り、気づいたら大学教授のチップがなくなっていて書物は挽回は不可能な程差をつけられていた。。
書物で手に入る星?が最終的なボーナスに直結するので、最低限星の数字は進めておいた方がよいみたい。
それにしても何に特化させて闘っていくか
勝ち筋も多そうで、次はもっとうまく立ち回れそうな気がする。このもう一回!と思わせてくれるゲームは良いゲームの証拠。