- 2人~4人
- 90分前後
- 12歳~
- 2014年~
オルレアンRegulus Channelさんの戦略やコツ
基本セットのみだけでも15回以上遊ぶことが出来たため戦略を書いてみようと思います。
拡張の「交易と陰謀」 も持っていますが、基本のみです。英語/ドイツ語版ですので名称が違ったらすいません。
100点を超えたいという方は参考になると思います。前回は4人戦で130点でした。
初プレイの方がいる場合はバリエーションルールを使っています。
レベル1もレベル2も建物を5枚だけ公開して選ぶ方式です。それでも基本戦略は大きく変わらないでしょう。
このゲームの得点計算は
(ギルドハウスの数+市民タイルの数)*星
お金1金→1点
麦 →1点
チーズ→2点
ワイン→3点
糸 →4点
布 →5点
要するにちゃんと星(本)を増やすか資源をめちゃくちゃ集めるかお金持ちになるかしかありません。
戦略は大別すると4つ、そしてその組み合わせだと考えます。
1、移動、ギルドハウスと星
2、市民タイルと星
3、生産系建物
4、お金を稼ぐ
基本的に一番勝ちやすいであろうものから上に書いてあります。また、「移動、ギルドハウスと星」+「市民タイルと星」は同時に狙いやすく、王道となります。
1、移動、ギルドハウスと星
ギルドハウス単独最多で手に入る市民タイルを狙いましょう。また、移動に関しては布や糸を積極的に狙いましょう。星が順調に伸びて6点になってやっとギルドハウスの方が価値が高くなるからです。資源は強い!!
このゲームではギルドハウスは1つの都市に1人しか建てられません。そのため、ギルドハウス戦略には移動がつきものです。
そのため、移動回数を増やす建物はギルドハウス戦略を推進します。このレベルⅡ建物を狙うと良いでしょう。
また、ギルドハウスプレイだけはメインボードで回せます。騎士(赤)の使用量が多いため、なるべく多く取りましょう。歯車を上段に多めに置き、終盤は毎ラウンドギルドハウスを建築したいところ。
2、市民タイルと星
また、星の数値(本)を上げるには「大学」を連打するしかありません。メインボードでは騎士(赤)と学者(灰)を使って本を1あげるしかないのです。その他の建物を用いて数値を挙げるか、積極的に慈善事業にチップを送って本を稼ぎましょう。
また、後半になると学者(灰)は使い道が減っていきます。移動にもギルドハウスの建設にも不要だからです。
そこで学者(灰)の使い道を考えるという意味でレベルⅡ建物(写真右側)を取っておくのがオススメです。
3、生産系建物
甘くみられがちなレベルⅠ建物ですが、生産系の建物はバカに出来ません。ストックがある限りしか発動できないとはいえ、ワーカー2つで2点の価値を生み出すからです。
私は糸で4点得るよりも余りがちな学者(灰)を使える布で5点の方が強いと思っています。
生産系プレイの一番の弱点はストック数です。盤面に配置した余りが置かれるため、あまり早い段階で起動させる必要はありません。
また、資源数3つにつき1金払うイベントがある点でやや不利かもしれません。
ちなみに移動も合わせて「麦3個、チーズ11個、ワイン3個、糸4個、布5個で75点」を見ました。布生産の建物をあと1ターン先に取れていればもっと伸びた気がします。
4、お金を稼ぐ
なるべく早く農夫(白)トラックをあげて毎ラウンド1金を得ることが一番のオススメ。
水夫(青)を取る。シンプルにお金を稼ぐ建物を取るなど、これらの複合的な結果としてのお金を稼ぐ戦略ですが、これだけだと勝てません。
1、移動、ギルドハウスと星
2、市民タイルと星
3、生産系建物
4、お金を稼ぐ
正直袋からの引き次第にはなるのですが、基本的には「強い建物に歯車を置く」ことを狙いましょう。
3ワーカーで実行する場所に歯車を置くと1/3しか減らないし、減らした上でも「2つ必要である」とコストが重いためです。
そのため、歯車を手に入れるというこの建物はぶっちぎって強いです。ただし、商人(黒)や工夫(茶)の数に限りがあり、人気アクションであることを意識しましょう。
ちなみに1つ目の歯車を村に置くことはオススメしません。
ほぼ毎回使うにしても農夫(白)の代わりにしてしまうと水夫(青)が必要になるからです。
水夫(青)は色としてはよく使います。しかし、2金を得るアクションはあまり強くありません。
ここまでには書いてありませんが、騎士(赤)のトラックを進めることは強い建物を取ることと天秤にかけても良いくらい大切です。ドローは正義です。
ちなみに拡張の「交易と陰謀」では歯車に明確な下方修正が入り、水夫(青)に上方修正があります。
ということは、基本では……。
- 1003興味あり
- 2038経験あり
- 917お気に入り
- 1726持ってる
Regulus Channelさんの投稿
- レビュー指輪を落とさないで超正統派の変態トリテダイスを取って勝ち数を予想します→分かるスート(カ...約1年前の投稿
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~5人、約2時間今回はあまやどりさんにて5人プレイでした。ルールの説明は...3年弱前の投稿
- レビューBRUJAS DEL SABADO ~サバトのマジョたち~このゲームはトリックテイキングゲームである。2つの特色があり、変態トリ...3年以上前の投稿
- レビュー中原の征服者 モンスター・コレクション・ボードゲーム友人のイチオシだったので楽しみにしており、遂に遊ぶことが出来た。3人プ...3年以上前の投稿
- レビューアメン・ラー5人で遊ぶ機会があったのでレビュー。お金をどう管理するかの部分がものす...3年以上前の投稿
- レビューカルカソンヌ:農場カルカソンヌなのに街を作らない独立拡張。2人戦をしたので結構がっつり悩...3年以上前の投稿
- レビューサンダーストーン前々から名前だけは聞いていたデッキ構築ゲーム。初版で遊ぶことが出来たの...3年以上前の投稿
- レビューユグドラサスとても話題になった重量級国産ボードゲーム。友人(所有者)が準備してくれ...3年以上前の投稿
- レビュー新電力会社デラックスボードゲームカフェにて3人戦(ヨーロッパ面)1人が2回目、私ともう1人...3年以上前の投稿
- レビューザ・クルー:深海に眠る遺跡オープン会にてドイツ語版を遊ばせていただきました。和訳量が膨大で頭が下...3年以上前の投稿
- レビューアナクロニーボードゲームカフェにて4人プレイ。私を含めて初プレイが3人、1回だけや...3年以上前の投稿
- レビューめがぷろ!全女子めがねっ娘化計画「女の子を着せ替えるゲーム」というと萌えゲーでバカゲーっぽいがルールも...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューテラフォーミングマーズ初めてゲームした感じは割も覚えやすい重げーって印象でした重げーらしくや...4分前by 吠え猫
- レビュークアルト:ミニシンプル、ザ、ベストわかりやすいルールですぐ始めれます^ ^クリティカ...約5時間前by YEBISU
- レビューテラミスティカ:ガイアプロジェクト宇宙を旅する壮大なテーマ 「ガイアプロジェクト」は、宇宙空間に浮かぶ...約10時間前by 真夏。
- レビューアンドールの伝説 拡張セット:いにしえの呪縛・遺聞アンドールの伝説を遊んでみて、ハマった人におすすめの拡張セットです。基...約19時間前by まことさん
- レビューアンドールの伝説【ファンタジーRPG×協力】といえばアンドールかドラスレかなと思います...約20時間前by まことさん
- レビューミスターダイヤモンド(復刻版)「これだけ密集しているのはあり得ない……」「こんなにスミには無いだろう...約20時間前by まことさん
- レビューサントリーニ:パンテオンエディション■概要基本セットと拡張4つがセットとなった豪華版です。Kickstar...約23時間前by グレン
- レビューマーベルチャンピオンズ:カードゲーム魅力的な世界観とゲーム体験を融合した注目作マーベルチャンピオンズ:カー...約23時間前by 真夏。
- ルール/インストサンクチュアリールールを読む前に、当社のWebサイトをチェックして、ゲームのアップデー...1日前by jurong
- レビューパチモン先日開封し、2回ほどプレイしたので感想を書きます、まずアートワークがい...1日前by YEBISU
- レビューメソス話題になっていたので購入。3回ほどプレイして、好きなところ嫌いなところ...2日前by しも
- リプレイけろりんむら5すくみ追いかけっこ将棋『けろりんむら』!今回は将棋を普段指さない友人...2日前by あんちっく