マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~8人
  • 20分~30分
  • 10歳~
  • 2017年~

ゲスクラブJampopoノブさんのルール/インスト

23名
0名
0
4日前

ゲスクラブ:みんなの回答を推測する面白パーティーゲーム

こんにちは!今日は想像力と推測力が試される楽しいパーティーゲーム「ゲスクラブ(Guess Club)」をご紹介します。「下衆クラブ」ではなく「guess=推測」の「ゲスクラブ」です(初見で誤解しやすいですが、ご安心ください😅)。

ゲスクラブって、どんなゲーム?

ゲスクラブは「みんながどんな答えを書くのか」を予想して賭けをするボードゲームです。台湾発のゲームで、2019年4月にグループSNE/cosaicから日本語版が発売され、2020年8月には新デザインの第二版も登場しています。

プレイ人数は2~8人、対象年齢は8歳以上、プレイ時間は約20~30分と、パーティーゲームとして最適な設計になっています。

ゲームの魅力は?

このゲームの面白さは、「少人数の人しか書かなさそうな絶妙な答え」を考える点にあります。みんなが思いつく一般的な答えでは、先に他のプレイヤーに同じ答えを言われてしまうと賞金がもらえないからです。

また、「正解が何回出るかを予想して賭ける」システムも面白いポイント。「みんなの回答を推測する」「正解の数を推測する」という2つの推測が掛け合わさった、まさに"guess(推測)"ゲームなのです!

ゲスクラブの内容物

ゲスクラブのコンポーネントは非常に豪華です

  • お題カード(144種類ものお題が収録!)
  • 回答カード
  • 木製マーカー(プレイヤーの色)
  • ペン8本
  • ガラス製トークン
  • プラスチック製の賞金ボウル
  • カードホルダー(他の人に回答が見えないようにするための半円状のスタンド)
  • お金チップ

特に注目は「カードホルダー」です。回答を書いたカードをこれに差し込むことで、他のプレイヤーに回答が見えないように隠せます。ただペンで書くだけでなく、専用ホルダーで持つことで「いまボードゲームやってるぞ!」というワクワク感が高まります。

ゲスクラブのルール

準備

  1. 各プレイヤーに回答カード6枚、ペン、カードホルダー、色付きのマーカーを配ります
  2. お題カードをシャッフルして山札をつくります
  3. お金チップを各プレイヤーに配ります

ゲームの流れ

  1. お題を決める:お題カードから1枚引いて、「食べ物」「旅行」「カップル」「もの」などのテーマにまつわるお題を決めます。例えば「無人島に持っていくもの」など。
  2. 回答を書く:お題が決まったら、各プレイヤーは自分のカード6枚に回答を書き込みます。このとき、重要なのは「少数の人しか書かなさそうな答え」を考えること。書き終わったらカードホルダーに差し込みます。
  3. 手番でのアクション:自分の手番では以下の2つから1つを選びます
    • A. 回答カードを出す:手札から1枚のカードを出します。他のプレイヤーで同じ回答を持っている人もそのカードを出します。回答が一致していたら手番プレイヤーだけが賞金を獲得。一致しなければ、手番プレイヤーはペナルティとして罰金を支払います。
    • B. 賭けをする:ラウンド中に「何回、回答の一致が起きるか」を予想して賭けます。お金チップを$10払って自分の色のマーカーを予想する数字の横に置きます。早い者勝ちなので、同じ数字に複数人は賭けられません。
  4. ラウンド終了:誰かの回答カードが全てなくなったらラウンド終了です。賭けに成功した人はボーナス賞金を獲得し、手札が残っている人はカード1枚につきペナルティとしてお金を支払います。
  5. ゲーム終了:3ラウンドプレイして、最終的にお金を最も稼いだ人が勝者となります。

第二版について

2020年8月7日に、デザインを一新した『ゲスクラブ 第二版』が発売されました。しばらく絶版状態でしたが、作者と版元の間での版権問題が解決し、日本語版が再発売されました。

第一版と第二版の主な違いは:

  • アートワークとお題カードのデザイン変更
  • お題カードの枚数増加
  • 第二版はカードスタンドなし
  • オリジナルお題の追加

まとめ:大人数でワイワイ盛り上がれる!

ゲスクラブは、「多くの人が書かないけど、少数の人が書きそうな絶妙な答え」を考える面白さと、他の人の予想外の発想に驚く楽しさがあります。

カードを出す度に「その回答はさすがにないでしょ…」「それ書いちゃうの!?」「一人は書いてると思ったのにー」と皆で一喜一憂し、ゲーム中も終了後も盛り上がること間違いなし!

特に6〜8人の大人数で遊ぶと最高に楽しいパーティーゲームです。家族や友人とのひとときを、より楽しく創造的なものにしてくれること間違いなしです。

興味のある方はJampopoのインスタグラムアカウント、Jampopoノブ(@jampopo_bg)に遊びに来てくださいね。他にも素敵なボードゲームがたくさん紹介されています!詳しくはぜひラジオを聴いてみてくださいね。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
大賢者
Jampopoノブ
Jampopoノブ
シェアする
  • 623興味あり
  • 2328経験あり
  • 643お気に入り
  • 1337持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

Jampopoノブさんの投稿

会員の新しい投稿