- 3人~10人
- 30分前後
- 8歳~
- 2004年~
お邪魔者ゆんさんのレビュー
ゆんさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 521興味あり
- 3392経験あり
- 626お気に入り
- 2103持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | お邪魔者 |
---|---|
原題・英題表記 | Saboteur |
参加人数 | 3人~10人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2004年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | フレデリック モイヤーセン(Frederic Moyersoen) |
---|---|
アートワーク | アンドレア・ボークホフ(Andrea Boekhoff) |
関連企業/団体 | アミーゴ シュピール+フライツァイト(Amigo Spiel + Freizeit GmbH)999ゲームズ(999 Games)アスモデ(Asmodee) |
拡張/関連元 | お邪魔者2(2011年)お邪魔者3:対決(2014年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
ゆんさんの投稿
- レビューインサイダー・ゲームINSIDER GAME【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)...3ヶ月前の投稿
- レビューごきぶりポーカーCockroach Poker / Kakerlakenpoker【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)...3ヶ月前の投稿
- レビュー海底探険Deep Sea Adventure【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)...3ヶ月前の投稿
- レビューおばけキャッチGhost Blitz【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)...3ヶ月前の投稿
- レビューインカの黄金Incan Gold【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)...3ヶ月前の投稿
- レビュー宝石の煌きSplendor【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)...3ヶ月前の投稿
- レビューカタンDie Siedler von Catan【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)...3ヶ月前の投稿
- レビューディクシットDixit【投稿者情報】20代後半のサラリーマンで、月に1回程度友人(ライトユーザが...3ヶ月前の投稿
- レビューテレストレーションTelestrations【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)...3ヶ月前の投稿
- レビューモダンアートModern Art【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)...3ヶ月前の投稿
- レビューウイングスパンWingspan【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)...3ヶ月前の投稿
- レビュー枯山水Stone Garden【投稿者情報】ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約2時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー悪魔城への馬車ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!悪魔城への馬車は...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...約3時間前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約4時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約5時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約8時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約9時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約13時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約13時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約14時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約14時間前by Boardgamefan
【投稿者情報】
ライトユーザ同士でプレイすることが多く、軽量級(30分前後)と中量級(40~90分)をメインで保有。和気あいあいと出来るボドゲが好みです。
【個人総合評価】
7/10点
※6人以上の時にぜひやりたい。5人以下なら他のゲームをやりたいかな、、
【評価基準】←私が買うときに大事にしているものです。
■負けていても最後まで楽しいか:7点
→金鉱掘りが有利すぎるとあっという間に終わったり、お邪魔ものが有利だと消化試合になったりと、バランスが難しいです。ただ、上手く噛み合い、みんなのノリもよいと最高に楽しい招待隠匿のゲームになります!
■初心者がいても楽しいか:8点
→初心者がいても問題なく実施できると思います。個人的には勝ち負けに拘らず、楽しくノリで楽しむゲームだと思っているので、最初にこっそりお邪魔ものになり、金鉱掘りならあり得ないカードをおいて、「あっ、間違えた!笑ごめんごめん、ここに行き止まり置いちゃだめかー」などと白々しい演技をしたり、金鉱掘りとして正しい行動をしたプレイヤーに「今のプレイはお邪魔ものだな、迷いがあった…!」などと言ったり、ノリと楽しさを伝えるようにしています。
■頭を使うのが苦手、競争が苦手な人も楽しめるか:7点
→基本的に難しいことは考えないと思います。ただ、ちょっとした読み会いはあるので、難しく考えすぎずに参加する必要があります。
■繰り返し遊んで楽しいか:9点
→お邪魔ものの比率や順番、渡る手札によって展開が違います。上手く競り合ったり、上手いこと騙された時の楽しさは格別です!
■プレイ時間に対する満足感:9点
軽量級~中量級の間ぐらいのイメージで、人数が多くなっても楽しめる(多いほど楽しい)、稀少なゲームだと思います!
【所感】
バランスが難しく、いまいちになることも多いですが、上手くはまったときの楽しさは格別です!招待隠匿系ですが、それほど論理的に推理する面は多くなく、正体を表したときに「お前か!」といった感じで盛り上がるゲームだと思います。6人以上集まることがあれば、ぜひおすすめしたいゲームです!
※あくまで個人的な評価になります。同じような嗜好の方の参考になれば幸いです。