- 3人~5人
- 45分前後
- 10歳~
- 1992年~
モダンアートPinoさんのレビュー
Pinoさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 761興味あり
- 2285経験あり
- 773お気に入り
- 1720持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | モダンアート |
---|---|
原題・英題表記 | Modern Art |
参加人数 | 3人~5人(45分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1992年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Pinoさんの投稿
- レビューロスト・シティ:ボードゲームLost Cities: The Board Gameカードゲームの「ロストシティ」をボードゲームにアレンジした「ケルト」。「...3年以上前の投稿
- レビューロータスLotusゲームの基本システムは、定番ゲームの「ゆかいなふくろ(アブザック・ダミー...4年弱前の投稿
- レビュートラヤヌスTrajan個人的には重たいゲームはあまりプレイしないのですが、友人達が面白いと言う...約4年前の投稿
- レビュー命の砂時計-Limit 7 days-Inochi no Sunadokei「病魔」という役を与えられて、罪のない少女の命を奪うことを目指すという悪...約4年前の投稿
- レビューくだものあつめFruit Pickingルール構造は定番的なもので分かり易いですが、「種を増やす」「家に種をため...約4年前の投稿
- レビューセレスティアCelestia進めるか墜落するかは船長の手札次第、「これぐらいの障害ならいけるだろう」...約4年前の投稿
- レビューウボンゴUbongoより素早く指定の枠内に全ての(テトリスっぽい)パーツを収めるように配置す...約4年前の投稿
- レビューボーナンザBohnanza8種類の豆(種類ごとに価値や枚数が異なる)が登場するが1つの畑に植えられ...約4年前の投稿
- レビューウノUNOカードゲームの定番。トランプゲームの「ページワン(アメリカンページワン)...約4年前の投稿
- レビュー魔法にかかったみたいWie verhext! / Witch's Brew「魔法にかかったみたい」という邦題からくる印象に比べると、かなり濃密な戦...約4年前の投稿
- レビューコンセプトConcept白を基調としたボードにジャンルを示すアイコン、単色のコマ、抽象的ですっき...約4年前の投稿
- レビュータケノコTakenoko帝とパンダという日本人には「?」という設定、西欧人のちょっとずれた日本観...約4年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューアンドールの伝説:リートブルク攻城戦「アンドールの伝説」のシナリオ5「竜の逆鱗」の少し前に発生した怪物達によるリートブルク城の占拠。この占拠された城を...35分前by Hide
- リプレイキャットインザボックスプレイ動画付き!3人プレイです。それぞれがカードを出し合い強さを比べあうトリックテイキングをベースに量子力学の要素...約3時間前by verywell boardgames
- レビューレーベンヘルツ(新版)旧版は、カタンの兄弟分として発売されたものの、殴り合いに交渉競りという意地悪要素があり、やりたくないゲームでした。...約3時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー色情を持て余した男子高校生がクラスメイトの女子26人と何股まで隠せるかを真剣に競い始めたメンバーズオンリー、タギロン、クルード等の推理ゲームのビジュアルをオタク向けにした頭を使うゲーム。しかしプレイ時間...約4時間前by 素直
- ルール/インスト街コロ通【大ちゃんのインスト動画】 あいつが帰ってきた!! 遊びやすさ★テンポ★カード効果★ すべてがパワーアップ。 これ...約4時間前by 大ちゃん@パンダ会
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約13時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約13時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー悪魔城への馬車ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!悪魔城への馬車は...約14時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...約14時間前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約15時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約16時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約18時間前by maro
絵画の売買業者となり、5人の画家の絵画を競りに掛けて価値を高めて、購入・売却してお金を稼ぐ競りゲーム。 ラウンド毎(全4ラウンド)の市場で取引数が多い画家は価値が上がり(1~3位)、4位以下は無価値となる。2ラウンド以降は以前のラウンドの実績も加算されるため、後ラウンドほど取引金銭額もあがっていくのもゲーム展開を盛り上げる。
やることは「競り」だけですが5種類の競り方式が用意されており、また、お互いの思惑を探り合いながら、どのタイミングで自分の持ち絵画を出すか、どの画家の絵画に狙いをつけるかが悩ましいく、それぞれの画家の価値を操作・予想するのが楽しい。プレイするメンバーによって勝ち筋が変わる。
初見の競りゲームではどの程度で競ればいいかがわからないことが多くて戸惑うが、このゲームは購入の際に売却の値段予想が分かり易くて相場観をつかみやすく、またルールもそれほど複雑でないため、長く遊べる高度な競りゲームでありながらゲーム初心者でも遊びやすいように感ました。
個人的には、ガチなメンバーとやると息苦しく感じることがあるが、競りゲームの名作中の名作として誰にでもお勧めできるゲームだと思う。