- 3人~5人
- 45分前後
- 9歳~
- 2008年~
魔法にかかったみたいPinoさんのレビュー
Pinoさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 113興味あり
- 354経験あり
- 77お気に入り
- 193持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | 魔法にかかったみたい |
---|---|
原題・英題表記 | Wie verhext! / Witch's Brew |
参加人数 | 3人~5人(45分前後) |
対象年齢 | 9歳から |
発売時期 | 2008年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | アンドレアス・ペリカン(Andreas Pelikan) |
---|---|
アートワーク | ジュリアン・デルヴァル(Julien Delval)ハラルド・リースケ(Harald Lieske) |
関連企業/団体 | アレア(Alea)リオ グランデ ゲームス(Rio Grande Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
Pinoさんの投稿
- レビューロスト・シティ:ボードゲームLost Cities: The Board Gameカードゲームの「ロストシティ」をボードゲームにアレンジした「ケルト」。「...3年以上前の投稿
- レビューロータスLotusゲームの基本システムは、定番ゲームの「ゆかいなふくろ(アブザック・ダミー...4年弱前の投稿
- レビュートラヤヌスTrajan個人的には重たいゲームはあまりプレイしないのですが、友人達が面白いと言う...約4年前の投稿
- レビュー命の砂時計-Limit 7 days-Inochi no Sunadokei「病魔」という役を与えられて、罪のない少女の命を奪うことを目指すという悪...約4年前の投稿
- レビューくだものあつめFruit Pickingルール構造は定番的なもので分かり易いですが、「種を増やす」「家に種をため...約4年前の投稿
- レビューセレスティアCelestia進めるか墜落するかは船長の手札次第、「これぐらいの障害ならいけるだろう」...約4年前の投稿
- レビューウボンゴUbongoより素早く指定の枠内に全ての(テトリスっぽい)パーツを収めるように配置す...約4年前の投稿
- レビューボーナンザBohnanza8種類の豆(種類ごとに価値や枚数が異なる)が登場するが1つの畑に植えられ...約4年前の投稿
- レビューウノUNOカードゲームの定番。トランプゲームの「ページワン(アメリカンページワン)...約4年前の投稿
- レビューコンセプトConcept白を基調としたボードにジャンルを示すアイコン、単色のコマ、抽象的ですっき...約4年前の投稿
- レビュータケノコTakenoko帝とパンダという日本人には「?」という設定、西欧人のちょっとずれた日本観...約4年前の投稿
- レビューおばけ屋敷の宝石ハンター / 幽霊、幽霊、宝探しGhost Fightin' Treasure Hunters / Geister, Geister, Schatzsuchmeister!大量のオバケ・オバケ・悪霊の大発生のピンチに盛り上がるゲームです。ルール...約4年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューマイ・シティシンプルなタイル配置ゲーム!レガシー要素があるクニツィアの2020SDJノミネート作品!ネタバレがない程度に簡単な...約4時間前by まつなが
- レビュー四季折折気楽に出来るセットコレクションゲーム。ただしセットするのは自身のものではなく他のプレイヤーのものとなるのが独特。ま...約7時間前by ダイ
- レビューパルプンテ4/5点。ドラクエ3のカードゲーム。基本的にはモンスター同士でバトルロイヤルで2~6人まで遊べる。モンスターは全部...約8時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストドラフトサウルスゲームの目的 自分の動物園に恐竜を配置する準備 個人ボードを配り、同じ面を表にする スタートプレイヤーにダイスを渡...約9時間前by TJ
- 戦略やコツニットウィット個人の感性によってしまう面が強いので戦略的なことは難しいです。各自の回答を発表する際の解説を楽しみましょう!約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューニットウィットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニットウィットは...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークアルト:ミニ変則的な四目並べです。ルールもシンプルでインストも簡単なのでちょっとした合間に気軽にプレイできますね。コンポーネン...約13時間前by あるえす
- レビューレス・アルカナ:光と闇(拡張)自宅で、小6の息子と2人でプレイした感想です。 トーマス(トム)・レーマンのデザインで、この拡張での新しい要素は...約18時間前by Nobuaki Katou
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅コロナ禍なので、BGA(ボードゲームアリーナ)にてプレイ。BGAならシャッフル不要でめっちゃ楽です笑 最初はボドゲ...約19時間前by amy
- レビューザ・クルー:第9惑星への旅1/5点協力型トリテ。50ものミッションをトリテをやりつつ順にクリアしていく。ミッションのクリア条件が50パターン...約20時間前by ワタル@ボドゲ
- ルール/インストワイナリーの四季1)ゲーム名:ワイナリーの四季2)勝利条件:プレイヤーの1人が20勝利点を獲得したラウンド終了時にもっとも勝利点を...約23時間前by Hide
- レビューKOBE独特なシステムを持ったセットコレクション。手札から商品を船に載せて、他の人の船から商品を購入したり、自分の船にある...約23時間前by 山田
「魔法にかかったみたい」という邦題からくる印象に比べると、かなり濃密な戦略ゲームです。
3種類の材料とそれを組み合わせた魔法薬の作成、金の獲得や材料・勝利点との交換。他プレーヤーの状況を見てバッティングを避けようとはしますが読み切れず、スタートプレーヤーになると必ず「能力を全部使う」しか選択できず潰される事が多くてツライです。後一人は持ってないと思って「能力を全部使う」を選択した時に読まれて潰されたときのしてやられた感はかなりのものです。下家が有利なので次のスタートプレーヤーが誰になるかや今最も欲しいものは何なのかによっては「能力の一部だけ」を選択する方が良いことがあります。他の人も同様な選択があるため潰されない場合もあり、単純なバッティングゲームでもありません。
ルール自体は簡単ですが、どのカードを5枚を選ぶか、どのアクションを出すか、どちらのアクションを選択するか、他の人はどうでるか、いろいろな思惑があり、一巡一巡が緊張感を持って楽しむことができます。
魔女同士の腹の探り合いを充分に堪能させてくれるお気に入りのゲームです。