いかに効率よく発展させられるかが鍵!古代ローマを舞台とした拡大再生産ゲーム
ローマ帝国が地中海を支配していた2千年前、様々な名家が経済の発展、属州の安定をもたらしました。
プレーヤーはそんな名家の1つとなり、入植者を各都市に送って自分の商業網を拡げ、古代の神々の望みへと導きます。
このボードゲームは、人物カードを使用しながら進めていきます。初期手札として7枚の人物カードを保有しており、手札から人物カードを使うことで、それぞれのカードに記載されているアクションを行います。品物を生産したり、入植者を移動して都市に建物を建築したり、新たな手札を購入したりするなどして、勝利点を得ていきます。いずれか1人が最後の場札を購入して盤上から場札が無くなったら、もしくは15個全ての家を建て、コンコルディアカードを獲得したら、ゲーム終了です。この勝利点が最終的に一番多かったプレーヤーの勝利となります。
このボードゲームをプレイするにあたって、手札や場から購入できる人物カードのアクション内容を確認しておきましょう。それが非常に重要です。というのも、人物カードを使う順番によって得られるお金や必要な品物、建物の建築が効率的に行えるからです。
1つの都市に建物を建てる際は、早めに自分の入植者を移動して建てることが重要です。既に他のプレーヤーが建物を建てていると、建築コストが高くなります。価値の高い都市ほどコストの増加幅は増えるので、まずは自分の建てたい都市を目指して順番に建物を建てていくとよいでしょう。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 470興味あり
- 1059経験あり
- 403お気に入り
- 829持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | コンコルディア |
---|---|
原題・英題表記 | Concordia |
参加人数 | 2人~5人(100分前後) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2013年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 19件
268名が参考にしています
(2021年04月09日 19時49分)
重量級なのに分かりやすいボードゲームという触れ込みだったので購入。今回は3人で帝国マップをプレイした感想を述べます。最近はコンポーネントの多いゲームにも中々疲れてきてしまっていたのですが、このゲームくらいの種類であればなんとか把握することができたし、触れ込み通りインストが非...
205名が参考にしています
(2021年03月20日 11時47分)
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!コンコルディアは、カードによって異なるアクションを組み合わせながら、お金を稼いだり、家を建てたりして勝利点を獲得していく面白いボードゲームです!家は誰かが建てていると費用が高く...
177名が参考にしています
(2021年03月10日 20時51分)
重量級ボードゲーム。様々な要素を織り込みつつも、基本はシンプルなカードによるアクションでまとめ上げられたゲーム性が非常に魅力的。実際の古代都市を繋ぐ地図にコマを置いていき、特産物の収集や売買を行いながらカードを購入したり、入植者コマを増やしたり、資金を稼いだりと自分なりの道...
175名が参考にしています
(2020年09月30日 16時34分)
ローマ帝国を中心とした各国を植民地化して、一番ポイントが高かった人の勝ちとなるゲーム。初回はインスト含めて3時間ほどかかるのである程度覚悟が必要な重ゲー。「素材を集めて都市を作る」という点ではカタンに近いが、素材に加え役職も大事な要素である点においてこちらの方が複雑。・プレ...
220名が参考にしています
(2020年09月27日 00時44分)
運の少ないゲームですが、やることは案外シンプルで手元のカードを使うのがメインです。セットアップが毎回異なり、どのような経路を通り、どのタイミングでアクションを行うのかなど、考えることはたくさんあり非常に悩めるゲームです。資源はカツカツで辛いですが、ルートを模索するのはすごく...
306名が参考にしています
(2020年09月12日 17時36分)
1回だけプレイしての感想です。5人でプレイしました。うち3人は初プレイヤーだったので、インスト含めて3時間かかりました。このゲームは手札のカード(=人物、確か外交官とか商人とか護民官とかあったような気がします)をプレイして自国を繁栄させるゲームです。ローマ帝国時代の世界観が...
365名が参考にしています
(2020年06月11日 21時44分)
3人プレイでの感想。全員初プレイでしたが、やることは重量級の割にはかなりシンプルなのでルールの把握に困ることはありませんでした。労働者コマを移動させつつ資源と資金を集めてボード(地図)上に家を建てていく事になるのですが、すべての行動には1回の手番で1枚しか出せないカードが必...
626名が参考にしています
(2020年05月04日 07時33分)
個人的にオールタイムベストに入るゲーム。レビューではあまり好きとか嫌いとかは書かないようにしていますが、これに関しては大好きであると断言してしまいます。しかもどこが好きな部分なのかと問われても、全てと答えるしかないくらいの気に入りようです。ただ、このゲームが好きになった原因...
323名が参考にしています
(2020年03月15日 01時03分)
2人プレイのみしか未プレイながら、とりあえずレビュー大半が公開情報なので、お互い結構見合ってプレイする感じにあとはなんと言ってもデッキ構築システムになってて、カードを出すことが基本プレイなのだが、きもは、相手の能力をコピーするカードの使用タイミングとにかく、まだ初回プレイし...
389名が参考にしています
(2020年01月17日 12時44分)
最善手がまだまだ見えません。底が深すぎて。アグリコラは数手先の収穫フェイズまでを読むこと、プエルトリコは多数派の波に乗るこ、と自分なりのコツを一個ずつ見つけています。コンコルディアはまだ見えません。値段は比較的高いですが、確実に長く遊べます。
508名が参考にしています
(2019年08月17日 04時48分)
中々渋いゲームだ相手を陥れたり邪魔するとかがなくただひたすらパズルのピースをはめ込むように盤面をキョロキョロ眺める盤面は何種類かの属州に分かれていて、属州ごとに2〜3の資源(リソース)が、置かれているやる事としては、同じ条件、枚数のカードが配られ、手番が来たらカードを一枚出...
585名が参考にしています
(2019年02月17日 12時58分)
すごい好きで、トップ5には入るくらいに好きなゲームです。ただ結構考える事も多く運要素が少ないゲームなので、好みが分かれるかもしれません。人数によってプレイするマップが盤面の表裏で異なるので、プレイする際にはよく確認してからスタートしたほうがいいです。コンコルディアという古代...
598名が参考にしています
(2018年12月16日 22時54分)
資材を集めて家を建てたり人を雇ったりして点数を競うゲームです説明書とにらめっこしながら10歳の息子と遊んでみました各カードには小難しく効果が書いていますが要約すると「人を動かして家を建てる」とか「カード買える」とか「お金もらった後に商品を売り買いする」とかなのでそこまで悩む...
420名が参考にしています
(2018年11月03日 14時04分)
いやいや、家建ててるだけじゃ勝てませんね…。1回プレイしただけなのでアレですが、どうにも勝ってるんだか負けてるんだかわかりません。後々の反省としては、このゲーム、カードを押さえる事で点数が結構跳ね上がるんですが、ついつい家を建てる事に集中してしまって、気付けば自分がどのくら...
787名が参考にしています
(2018年08月30日 17時19分)
★9(個人的10段階評価)重そうで軽い、意外と初心者向き傑作ボードゲーム!既に沢山の方に支持されている本作ですが、個人的な見所は意外な程の「分かりやすさ」でしょうか。手番が来たらカードを一枚使うだけ。船を動かすも家を建てるもカードを買うもリソースを手に入れるも捨て札を回収す...
577名が参考にしています
(2017年12月07日 14時33分)
ローマ帝国を舞台にカードを使い、入植者として帝国の版図を広げていくゲームです。基本的にプレイヤーができることは自分の手札のカードを一枚使うことだけです。しかしそれらのカードは様々な効果を有しているので、非常に考えることが多いゲームです。直接攻撃はないですが、同じエリア(属州...
475名が参考にしています
(2017年04月08日 01時35分)
護民官や元老院議員など古代ローマの「人物カード」を駆使し,ヨーロッパや北アフリカ,西アジアに広がるローマ帝国の属州に版図を広げていく,歴史ロマンあふれるゲームです。自分の入植民のいる都市の生産物を売買して,それを元手に新たな都市に入植の手を広げたり,人物カードを購入して自分...
670名が参考にしています
(2016年10月27日 23時44分)
★★★★★4.5/5.0運要素の少ない完全ロジックゲーム。記憶力による部分もあるが、ほとんどの行動がオープンで完全な読み合いと、ロジックの積み重ねで進んでいく。ゲーム要素自体は、エリアマジョリティのような、各資源が生まれる都市に自分の建物を建てながら、獲得した資源を元に次の...
551名が参考にしています
(2016年08月23日 03時19分)
得点計算が複雑で自分の勢力を拡げていくゲームとしか言えません。アクションは全てカードを出すことによって行い、基本的なカードの効果も多くないので90分のゲームでありながら、ルールはわずか4ページです。直接攻撃がなく、どでかいマップに自分の駒を置いたり、お金や商品、カードを獲得...
リプレイ 3件
122名が参考にしています
(2020年11月06日 15時23分)
初手でレンガ+何かで二地域建築スタートからの、長官が普通に強い。他人が建築出来てなければ、また一人長官。海を挟んでエジプトあたりに建築、ここを起点に長官で一人プラスを重ね続ける。稀に商人5をコピーでレンガや麦を補充。織物生産しつつ建築で差がついたところでカード購入まで行くと...
297名が参考にしています
(2018年06月12日 21時42分)
2018/03/04下総ボードゲーム会にてプレイ。重ゲーだけど、アクションは簡単。カードを一枚プレイしてその効果を発動するだけ。カードを買うことがそれすなわち得点につながるけど領土広げられない。常に金がかつかつなので、5金商人は買っておきたいかな。もってきてくれた人に感謝!...
327名が参考にしています
(2016年10月27日 23時56分)
4人プレイ。オンラインではよくやってたけど、オフラインでは初プレイ。初期資源固定プレイも初めてやったけど、かなりやりづらい…。やっぱり好きに買えるほうが面白い。3番手スタートで、初手はFarmerとDiplomat。食事都市がほどよくバラついていたので、FarmerとSAT...
戦略やコツ 7件
36名が参考にしています
(2021年03月20日 11時48分)
家駒をいかにコスト低く建てていけるかが重要なので、そこを意識するといいかと思います。
143名が参考にしています
(2020年10月05日 23時23分)
最初の建築家カード使用時は「織物都市」と「レンガ都市」を異なるエリアに同時に建築すべし!(一番手のプレイヤーはお金が足りないので「ワイン都市」と「レンガ都市」を異なるエリアに同時に建築すべし!)何らかの理由で上記ができないときは、3歩進めばできるかを考える!もしできるような...
235名が参考にしています
(2020年04月08日 17時04分)
コンコルディアは戦術、戦略の両要素の基本をしっかり頭に入れておくことが高得点獲得に不可欠です。ここでは各カードに着目して戦略を考えます。中盤以降はカード獲得が大きく得点をブーストしますが、序盤からある程度どのカードによる得点を狙っていくのかを考えておくことが必要です。メルク...
692名が参考にしています
(2019年03月05日 19時38分)
コンコルディアは戦略的なゲームでありながら、どのカードをどのように、そしてどの順番で使おうかといった戦術的な面白さにも事欠かない作品です。直接攻撃のない平和的なゲームですが、プレイヤー間のインタラクションは豊潤で、また多数の拡張マップがあり、産物の配置やサルサ拡張にあるフォ...
337名が参考にしています
(2018年12月02日 21時01分)
何回かやってみましたがスタートプレイヤーがなかなか勝てないような気がします。5金スタートで建築家→長官→商人と来て次に建築家を打ちたいのですが、カードがなく長官をはさんで外交官で建築家コピーとなるので4人戦だと建築順が1番、8番となってしまいます。初手元老院議員もありだと思...
988名が参考にしています
(2016年08月23日 11時04分)
まず、早い段階で獲得することが重要なカードがあります。それは、「商人」です。このカードは5コインを獲得した上で2種類の物品を売買することができます。最初から所持している商人は3コインしか獲得できないのと、このカード1枚だけでは後々、建築やカードの獲得、入植者の追加が上手くい...
1207名が参考にしています
(2016年03月02日 07時29分)
ゲームに慣れていない時に陥りやすい勘違い。結論から先に言いますと、このゲームは「カードをいかにたくさん獲得するか」ということが基本戦略にあります。ゲーム中に出てくるカード枚数は人数によって固定ですし、1枚で取れる点数の上限も決まっています。つまり、「ゲーム中に獲得できる総得...
ルール/インスト 3件
88名が参考にしています
(2021年02月21日 19時18分)
1)ゲーム名:コンコルディア2)勝利条件:勝利点が最も多いプレイヤーが勝利者。ゲームの終了はプレイヤーの誰かが15個の「家」を建設するか、場にある最後の「人物カード」を購入した時に、各プレイヤーが1度づつ手番を終えたら時。3)ゲームの準備①都市トークン(30枚)を裏返し(ア...
86名が参考にしています
(2020年03月06日 18時00分)
動画はここをクリック!他にもボードゲーム関連動画を投稿しています。チャンネル登録よろしく!
1347名が参考にしています
(2019年05月01日 19時12分)
コンコルディア・インスト(上から読むだけでインストになります)■ゲームの概要2000年前,ローマ帝国が地中海の周辺地域を支配していました。プレイヤーはローマの名家の1つを担当し,入植者を送って,領地を築き,商業網を作り,経済的に発展させて,古代の神々の望みを満たします。■準...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー探ぱん / 探偵になってぱんつを当てるゲームゲームマーケット2021年春で発売されたゲームです(^^)また、この時...31分前by スエ
- レビュームラーノ島ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...36分前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツバランスブレイカーズ改かなり滅茶苦茶な作品でもあるので、コツを説明するのは難しくもあるのです...約2時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューラブレター家でも、ボードゲームカフェでも!短時間・ワイワイ・戦略ゲーム おすすめ...約2時間前by 青い猿
- ルール/インストカテゴリーシリトリー『カテゴリーシリトリー』は出したカードに書かれた「カテゴリー」の言葉で...約3時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューCASTER -キャスター-魔法使いたちの魔力比べをテーマにしたゲーム。ただ魔力が強いだけでは勝て...約3時間前by たまちょく
- レビュー白蓮14世紀の元末、明初の皇帝と反乱テーマのエリアマジョリティのゲーム。ボ...約9時間前by しっぽ?
- ルール/インスト世界隠匿ゲーム「2つの霧」※以下は「基本版」のルールとなります。(拡張版とは異なります)■準備・...約13時間前by a_boost games
- レビューイビルフロントクトッルフがモチーフのバトルライン系ゲームです。スキルを発動させるマナ...約13時間前by 七盤のハムさん
- レビューティーフェンタールの酒場「今夜はいいお客さんが来なかった」や「洗い場のおばちゃんクビにした」み...約13時間前by 七盤のハムさん
- レビュークアックサルバーヤブ医者として薬の調合をするゲーム「クアックサルバー」です。「バースト...約13時間前by 七盤のハムさん
- レビュー十六夜小町師匠をヨイショしながら自分も得点を稼ぐというのがミソなのですが、今回は...約13時間前by 七盤のハムさん