マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 100分前後
  • 13歳~
  • 2013年~

コンコルディアおとんさんのレビュー

426名
2名
0
17日前

星8

ボドゲ300種を所有するライトゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、5人で遊びました。2024年6月


【どんなゲーム?】

手札をプレイすることで古代ヨーロッパを巡り、各地に拠点を設けてリソース獲得、さらにデッキを強化してループさせていく、中重量級のボードゲームです。

(メタルコイン、トレー、カードスタンドは「コンコルディア」とは別のアイテムです)


盤面にコマがいっぱい並ぶので、拠点拡大がプレイの主体であり視覚的には優先すべき要素のように見えますが、実際には得点計算の方式によってデッキの充実(関連するカードの枚数)が計算倍率に大きく影響します。こう見えて「カード集めも疎かにしてはいけない」ゲームでした。

プレイの所要時間は、インストに約15分、5人で3時間ほどです。


【感想】

ボードゲームを「やった感」を感じれました。そして結構面白い。だけどプレイ時間はかなり長いです。そして箱が大きい、、、。

その一方で、ルールは比較的シンプルで理解しやすいです。1〜2ラウンドほど試遊したら、より理解が深まると思います。

ただ、ゲームの初めは方針が定まりにくく、何をすべきか見えないので特にダウンタイムは長め。ただ、中盤以降はやりたい事が見えてくるので自分の手番は一瞬でした。他プレイヤーの中にはリソースのやりくりなどでやや時間を掛ける人もいましたが、プレイの方向性によっては仕方ないところです。

プレイヤー間では早取りなどの適度なインタラクションもあります。自手番ではコンボは皆無、シナジーはちょっとだけで、ちくちく積み上げていく感じのプレイ感でした。個人的にはもうちょっとコンボ要素があっても良いのになーという印象です。どこまでも単発アクションなので、後半ほどやりたい事が出来ないもどかしさがあります。

中盤まではリソースもお金もカツカツで苦しいプレイですが、終盤では良い具合にインフレしてきて金策から解放され、金持ち気分になれます。


⚫︎良い点

安定感のある面白さ。トリッキーな派手さは無いが、アートワークも相まって王道感のあるデッキ構築(カード集め)とエリア拡大のゲーム。

ルールが分かりやすいのが特に素晴らしい。


⚫︎気になる点

5人プレイだとプレイ時間が長い。適度なインタラクションがあれば善しとするならば3人くらいが良さそう。

プレイの方向性が定まればサクサクいけるが、序盤(特に初回)は方向性が定まりにくく、長考になりがち。

最後の得点計算が大変です。駒だらけの盤面を読み解く必要があって、しかも工数が多い。

プレイスタイルの「エリア拡大」と「デッキ強化」では、最終的に後者にぶがあることを事前に共有しておかないと強い不満が出そう。


⚫︎悪い点

アートワークの演出も手伝って配色による視認性が低いです。カードの文字もやや小さめ。酒壺の駒がレンガの駒と見分けがつかない時がありました。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
オツカ
Bluebear
おとん
おとん
シェアする
  • 750興味あり
  • 1722経験あり
  • 640お気に入り
  • 1280持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

おとんさんの投稿

会員の新しい投稿