- 1人~4人
- 40分~160分
- 14歳~
- 2024年~
セティ:地球外知的生命体探査Shoeshockさんの戦略やコツ
1ターン目の戦術について
1ターン目には、収入と痕跡合わせて2つゲットを目指したい。
収入+2か、収入+1と痕跡1つか、痕跡2つか、どれが一番強いかは正直よくわからない。
(もちろんもっといいパターンもあるがここでは省略。)
ゲーム終了時目標の先着のメリットまで考え出すとキリがないので、とりあえず上記3パターンのどれかが達成できれば成功と考えておく。
攻略の選択肢を増やしておけば、特に後手番になった時に気分よくプレイできるので、少なくとも「絶対に収入+2を取れないと負ける!」みたいに思わない方がいい、はず。
また当然ながら、1ターン目のプランは最初の手札5枚から収入を1枚選ぶよりも前に考えること。
収入+2のプラン
軌道周回(3金1エネ)+調査(1金2エネ)+データトークンで達成。
単純計算で4金3エネに加え移動力が必要だが、軌道周回の時点で収入+1から資源が貰えて、惑星到達とデータ2個で知名度が6になるので研究による即時ボーナスがあるので、それらも含めて計画を立てる。
軌道周回をしてまず収入+1、さらにデータトークンが4つ手に入ればもう収入+1。
そのデータ4つのためには、調査アクションでデータ2個手に入るので、どこかからもう2つ手に入ればいい。
それらの候補は、
- 水星や木星なら軌道周回でデータトークンが2つ手に入っている
- 研究でワイド調査(調査の一番左のやつ)を選べばデータ2個がついてくる
- もちろんカードプレイやカード捨てフリーアクションでもいい
- 金星との間に小惑星がないならほぼ確実に達成できる選択肢なので、とりあえずその手順だけ考えておけば下振れにも対応しやすい。一例として
・初期収入にエネルギー(4手札、4C、4E、4知名度)
・打ち上げ+2エネルギーで金星に移動(4手札、2C、2E、5知名度)
・金星に軌道周回、エネルギーを収入に(3手札、1C、2E、5知名度)
・調査(3手札、0C、0E、5知名度)
・データトークン2個おいて知名度を得て、隣接セクター調査技術を研究(3手札、0C、0E、0知名度)
・研究ボーナストークンをおいて+収入(2手札、0C、0E、0知名度)
火星衛星ならデータトークンなしに収入+2になるのでそれでもいいが、先着一名なのでプレイングと手番順に左右される。
取れれば2ターン目にデータ4つでの収入+が狙いやすい。
収入+1、痕跡1つのプラン
基本的には、「着陸+データ4つ」か「データ6つ」で達成。
「軌道周回+着陸」でもいいが、太陽系の回転に左右されやすいので難易度の高いルート。
収入+2と比べて使える手札が1枚増える(し、異星人が出たときにさらに1ドローもある)から、むしろ柔軟なプレイができて強い印象もある。
- 惑星着陸+調査、で黄色痕跡+データ4つが達成可能。先着1名なので、手番順の流れで行けそうなら。
この時ワイド調査研究するとデータ6つになり、青痕跡も狙える。 - 探査機を飛ばさず、データ6つでも収入+1・痕跡1つになる。調査2回+手札次第で可能。
さらにその調査2回でセクターを完了できれば上振れ要素。 - 軌道周回&着陸を狙う場合、移動コスト抜きで5金3エネかかってしまう。ほぼ探査機2台研究が必要になり、それで太陽系が回転してしまうので移動力の確保が問題になりがち。移動系のカードが引けていれば行けるか
痕跡2つのプラン
木星か土星の衛星に行けるときに出てくる選択肢。
25点の一番のりを狙えることと、データ4つでの収入+1がまだ残っている(2ターン目の達成が簡単)ことがメリットか。
初期配置の都合で同じ惑星に3人来ちゃったときに、衛星着陸の選択肢を考えるのは重要。
ただし、異星人未発見時の痕跡は各色2位までの競争要素だということに注意。
着陸+データ6つのパターンについては先述の通り。
まとめ
軌道周回、惑星着陸、調査、ワイド調査研究、スパコン解析を組み合わせればそんなに難易度の高い目標ではない。
もちろん状況にあったカードを引ければもっと簡単になる。
逆にプランを柔軟に変更できなければ、移動力を余分に使ってしまうなどで達成困難になる。
ただしこの中で、惑星着陸は先着一名という強い縛りがあり(データトークンが入手できないと収入+1にできない)、同じ色の痕跡も実質的に先着二名なので、そこを手番順によってバッティングしないように避ける必要がある。
要するに3人目に着陸を狙うなということ。
収入+2プランはそういうインタラクションを比較的気にしなくていいので安定択という面があり(太陽系の回転は気にする必要があるが)、そう考えるとゲームバランス的にはより条件の厳しい痕跡の方が強いとして計算されているのだろうか?みたいな…
- 117興味あり
- 196経験あり
- 63お気に入り
- 174持ってる
Shoeshockさんの投稿
- レビューセティ:地球外知的生命体探査フレーバーからゲーム体験からゲームバランスまで、どこをとっても最高のゲ...約1ヶ月前の投稿
- レビューテラフォーミングマーズ・カードゲーム:アレス・エクスペディションテラフォの事を陣取りじゃなくてカードゲームだと思ってる人にとって(僕の...3年以上前の投稿
- レビューミレニアム・ブレードついに日本語版の発売された怪作。最近の平和なボードゲームと比較して、他...4年以上前の投稿
- 戦略やコツテラミスティカ:ガイアプロジェクト100点取れないくらいの人向けのヒントを書きます。ほとんどのアクション...5年以上前の投稿
- レビューテラフォーミングマーズ:動乱(拡張)「政治」をテーマにした拡張。6つの政党のどれが政権を取るかをエリアマジ...5年以上前の投稿
- 戦略やコツボルカルスルールブックの後半にプレイのヒントがあるので、まずそれを読むのがいいと...5年以上前の投稿
- レビューニュー・フロンティアこれが先にあって、あとからこれのカード版としてレース・フォー・ザ・ギャ...5年以上前の投稿
- レビュー横濱紳商伝明治時代の横浜という独特の舞台設定と、ワーカープレイスメントであり、ロ...5年以上前の投稿
- レビューブラス:バーミンガム陣取り+拡大再生産のゲームとして、完成度の高い作品。陣取りだけでも勝て...5年以上前の投稿
- レビュー平遥他のどのボードゲームともあまり似ていない、ひと味違う面白さのある経営シ...6年弱前の投稿
- 戦略やコツペーパーテイルズLv2の建物を1ラウンドでも早く建てる戦闘力をむやみに上げないキープに...約6年前の投稿
- レビューソクラテスラ~キメラティック偉人バトル~盛り上げ力、ツッコミ力が問われるパーティーゲーム。良くも悪くも同人ゲー...約6年前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー祝宴の夜にSaashi&Saashiさんのバッグドロー&配置ゲーム。ソロ...22分前by じむや
- レビュー白鷺城/ホワイト・キャッスル:茶の湯(拡張)基本セットの9手番から12手番になり、ボリュームが増した白鷺城。茶の湯...約3時間前by ダイスケ
- レビュー白鷺城 / ホワイト・キャッスル白鷺城に一族を送り込み、権力の座を勝ち取れ 9手番のみのダイス&ワーカ...約4時間前by ダイスケ
- レビュー海女の一年2/5点デッキ構築ゲームで全10ラウンド(10ヶ月)で最も名声点を稼い...約9時間前by ワタル
- レビューペチケ美しい「ならび」を見つける、新感覚の知的直感ゲーム!ひらめきと観察力が...約10時間前by Jampopoノブ
- レビュー宝石の煌き:ポケモン進化せよ、勝利のために。ポケモンたちと紡ぐ、新たな戦略バトル!ポケモン...約10時間前by Jampopoノブ
- レビューアルルの丘ウヴェ氏による「箱庭ワカプレ」の完成形とも言える傑作です。1〜2人用と...約12時間前by あかりむし
- レビューゾンビサイド:フォートヘンドリックス(拡張)世界がゾンビに乗っ取られてから数週間後、生存者達と友人ペニーは、必要物...約15時間前by しのじゅんぴょん
- ルール/インストファゾム潮の満ち引きが新しい冒険をもたらす魅力的な海辺の町ファゾムへようこそ!...約21時間前by jurong
- レビュー迷界クエスト山札探索というジャンルのゲーム。モンスターを倒して必要なクリスタルを集...1日前by M氏
- レビューバールバラ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...1日前by てう
- レビュー国旗王(こっきんぐ)お題にそった国旗カードを出せるのは誰だ?問われる社会科の知識! 小3...1日前by touring123