プレイヤーの中に紛れているロボットを探せ!ライトに楽しめる正体隠匿ゲーム
画像を使って、プレイヤーの中にいるかもしれないロボットを探し出す正体隠匿&推理のゲームです。
9枚の画像の中には1枚だけ正解があります。人間プレイヤーは正解を知っていますがロボットは正解の画像を知りません。
人間プレイヤーは正解の画像に関連する単語を発表し、ロボットは会話の内容を元にどの画像が正解かを推測してロボットだと疑われないよう振る舞いましょう。
単語を発表し終わったら議論を行い、ロボットだと思うプレイヤーに投票します。ロボットを見つけ出せば人間プレイヤーに得点が入り、ロボットを見つけることができなければロボット側に得点が入ります。以上を繰り返し、最も得点の高いプレイヤーが勝利となります。
プレイヤーが行うことは「画像に関連する単語を発表する」だけなので、少数派役職であるロボットの負担が少なく、気軽にプレイすることがあります。発表する単語は直接的すぎるとロボットに正解がバレてしまうかもしれません。しかし曖昧すぎると逆にロボットと疑われてしまう可能性があるので要注意です。
繰り返しプレイするうちに「どのくらい曖昧な単語を言うか」など、お互いの感覚がわかってくるのも楽しいポイントです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 29興味あり
- 44経験あり
- 4お気に入り
- 28持ってる
テーマ/フレーバー
ゲームの基本目的 | |
---|---|
主要登場人物/職業や生物 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
情報の扱い方等 |
プレイ感の評価
運・確率 | 1 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 0 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 0 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 12件
全6回ゲームを行い最高得点を獲得していたプレイヤーが勝利の正体隠匿系ボードゲーム。9枚の画像から正解を知らないロボット役を見つけ出すため、もしくは正解を知ってますよと匂わせるために、ちょうどいい関連ワードを全員が発言します。関連ワードを元にロボットは正体を現して正解の画像を...
ライトだけどいろんな展開が楽しめる正体隠匿ゲーム。5人でプレイしました。6ラウンド行いましたがどの回にもドラマがあって、時間が許せばもう6ラウンドやりたかったくらい楽しかったです。このゲームでは、人間たちの中に紛れ込んでいるかもしれないロボットを探すことを目指します。場には...
9枚の写真をヒントにロボット役を見つける人狼系ゲーム。・各ラウンドごとにプレイ人数+1枚のカードを配る。配られたカードに人間かロボットか書かれている。余った1枚がロボットの場合もあり。・人間側は配られたカードに正解の番号が書かれているが、ロボットは「404」の記載しかない。...
正解画像を知らないロボット(人狼)を当てる、画像を使った正体隠匿ゲームです。ロボットは正解の画像を知らされておらず、他の人間はロボットと疑われないように正解画像のヒントを出します。ロボットに正解画像を当てられると人間は敗北してしまうため、あまり正解を特定出来るヒントは出せな...
他の方が述べている通り雰囲気を感じるゲームはいくつかあるが、個人的に背景設定が○ただゲームをしているよりも何故こういうことをしているかを理解してロールプレイできるとより一層楽しめること間違いなし。やり取りはかなり単純だが、ロボットにヒントを出さないというのは意外と難しく感じ...
「私はロボットではありません」人間役とロボット役にわかれてプレイする正体隠匿•推理ゲームです。各プレイヤーは画像を見て関連する単語を考えて発表していくので、ディクシットのような連想系ゲームの要素も感じました。画像やイラストから連想するタイプのゲームが好きな方にもおすすめです...
「エセ芸術家ニューヨークへ行く」風味がある正体隠匿系(人狼系)のゲームだと感じました。でも発言順が決まってなかったり、以前(これまでのラウンド全て含めて)使った言葉が使えなかったりする分、「エセ芸術家ニューヨークへ行く」より、人狼側に優しい設計だと思います。ただ、人数が増え...
ワードウルフの写真バージョン的なゲーム答えを知らないプレイヤーを炙りだすのだが、わかりやすい答えを出して看破宣言されると負けてしまうので不用意な言葉は使えない多人数になる程ロボットが有利になりそうな気はする個人的にはロボットになった時は看破するより潜伏して騙す方が楽しかった
ランダムに選んだ9枚の画像を使い、各プレイヤーが人間やロボットになり、人間になりすましているロボットを見つける正体隠匿ゲームです。人間側〜正解に関連する単語を発表する際、ロボットに画像を特定されてしまうようなわかりやすい単語の場合負けてしまうので、絶妙なラインの単語を考える...
自分の勘を信じろ!正体隠匿ゲームの慣れ・不慣れを問わないWin-Winなプレイ体験!★正体隠匿ゲームを遊んだ事が無い人にこそ遊んで欲しい作品★【当店で遊ばれたお客様のご感想】・写真の情報を元に抽象的なやりとりがベースとなる為、議論による実力差が生まれ辛い。・投票/得点システ...
「私はロボットではありません」このゲームは正体隠匿推理ゲームで人間(プレイヤー)の中から一名のロボット(プレイヤー)を探すゲームです。ゲーム中ロボットが存在しない場合もありますがその場合でも疑心暗鬼になり人間をロボット予想するケースも組み込まれています。6ラウンド中、交代で...
プレイした感想としては、#インサイダーと#エセ芸術家ニューヨークへ行くに近いゲーム性正体隠匿系の中で情報が多くでて話し合いが盛り上がる事と、人狼側にも逆転勝ちの要素があるのは初心者にもオススメ出来る良い要素だと思いますゲーム中市民は正解の絵に連想する単語を答えていき逆に人狼...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディション定期的に開催しているボードゲーム会でも非常に人気のゲームです。ボードゲ...約3時間前by ハーベスター
- レビュー「海底探険」拡張ダイス(感想)可愛いしテーマも好き。ただダイストレイは小さいと機能性が死ぬな...約5時間前by り
- レビューチョコボの不思議なダンジョンボードゲーム基本ルールはシンプルながら、このヒリヒリ感はまさに不思議のダンジョンだ...約5時間前by melshi
- レビューヌメリ / かえるの王子様各自がもつ5個のコマを進めて、最終的に止まったマス目の点数合計を競うす...約9時間前by レモネード
- レビュードロッピングドロップス緊張感があるゲームで面白かったです。またやりたいです。約10時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビューダーウィンズ・ジャーニー進化の足跡をたどる、探検と学びの重厚な旅路へダーウィンズ・ジャーニーは...約11時間前by 真夏。
- レビュー動物界:絶滅の防止絶滅危惧種の動物を保護すべく協力してミッションを達成していくトリックテ...約11時間前by うらまこ
- レビューナヴォリアの開拓者たち様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約18時間前by てう
- レビューテインテッド・グレイル:アヴァロンの崩壊神秘と恐怖が交錯するアヴァロンの地で、あなたは希望なき冒険へと旅立つこ...約20時間前by 真夏。
- レビューダイビィ!ダイスを5つ振り、役を作る伝統ゲーム「ヨット」のリメイク作品🎲振り直し...約21時間前by 七盤のハムさん
- レビューシンソクキネマ星8ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約22時間前by おとん
- レビュー空島の商人エリアマジョリティ得点方式のタイル配置ゲーム。タイルの配置ルールはシン...約22時間前by 七盤のハムさん