労働者、資本家、国家、中産階級(個人事業主)の4つの非対称の陣営にわかれて争う重ゲー
現実の政治経済を非常にうまくボードゲームに落とし込んでいて
洗練されたシステムに唸るばかり
労働者は資本家が建てた会社で労働し、賃金を稼ぎ、食料や健康を得て繁栄をしVPを得る
資本家は労働者を雇い、物を生産したり、トレードしたりしてお金を稼いてVPを得る
中産階級はその両者の中間のような存在
国家はその三者が納得をいく政策を行ったり、政治的課題を解決してVPを稼ぐ
4人とも全く別のことをしていくのだが、最終的なVPは収束していく
以下の流れを5ラウンド行う。
①準備フェーズ
②アクションフェーズ
はじめ7枚もっているカードを1枚順番につかっていく
もしくは、カードを1枚捨て、基本アクションをする。
(5アクション)
③生産フェーズ
④選挙フェーズ
カードも基本アクションも陣営ごとに全く違う
たとえば労働者だと、就職したり、労働組合を作ったりする
資本家だと、会社を設立したり、海外市場とトレードしたり
面白いのが政治経済のシステムとしてゲームと連動しているところ
例えば、失業者が多いと労働者は就職先を増やすデモを行える
賃金が低ければストライキをして、賃上げを要求する
選挙では、資本家は減税政策を求め、労働者は最低賃金の引上げを求める。
国家が財政破綻すれば、IMFの介入がある
などなど
政治経済 非対称 ボードゲームへのテーマの落とし込み
ここらへんが刺さる人にとっては最高のゲームだと思います
ただ、ルール難度的にもプレイ時間的にも非常に重い。
4陣営のルールがバラバラなのでルール量が自然と多くなる
インストに少なくとも1時間はかかるでしょう。
プレイ時間は4人初で4~5時間。2度目でも3~4時間。
全員慣れていたとしても3時間程度はみておいたほうがいいでしょう。
また、2人プレイは労働者と資本家のみ
3人プレイはそれに加えて中産階級
4人プレイでようやく国家が使える
といったように、プレイ人数で使える陣営に制限がかかります。
ここらへんのハードルが高いですが、それを乗り越えても経験してみてほしい圧倒されるゲームです
- 投稿者:
さんず
- 72興味あり
- 52経験あり
- 25お気に入り
- 31持ってる
舞台の時代背景 | |
---|---|
政治経済/各種産業 |
その他のメカニクスや仕組み | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
プレイヤーの干渉/影響アクション |
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 5 | |
交渉・立ち回り | 4 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 5 |
レビュー 2件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューインフェルノ順番にカードを出していって、出せなくなった人に全部押し付けましょう、と...約8時間前by はむ
- レビューイト数字に合わせて自分がイメージするものを話し合ったりするのですが、価値観...約10時間前by 梶清智志
- レビューおばけキャッチ脳トレにもなるし、スピードも求められます。友達と競い合いながらやるのに...約11時間前by 梶清智志
- レビューペンギンパーティカードの絵柄のペンギンが素敵だと思います。遊び自体はシンプルで、ピラミ...約11時間前by 梶清智志
- レビューインサイダー・ゲーム最初は何もないところから答えを導き出すのにめちゃめちゃ頭を使います。イ...約11時間前by 梶清智志
- レビュー犯人は踊る6人でやったことありますが、犯人カードが動いたり、推理しながら役割カー...約11時間前by 梶清智志
- レビュー22個のリンゴ2人用のゲームで、赤りんごと青りんごを11個ずつ計22個を集めるか、相...約11時間前by うらまこ
- レビューヨークの市壁指定されたアイコンを壁で囲うヨークの市壁。マップは各自同じマップを使用...約11時間前by うらまこ
- 戦略やコツあんちっくのバックギャモン2~4人用中世の攻城戦を連想させる24マスの集団移動バトル双六『バックギャモン』...約13時間前by あんちっく
- レビューナナトリドリシンプルで短時間で遊べるけど、考える面白さも味わえる。ゲーム会で初めて...約17時間前by 遊酔
- レビューラスベガス:ロイヤルお客様満足度(?)100%のダイスゲームです!遊んだ全員がまず楽しかっ...約20時間前by ダイアン
- レビューユーフォリアゲームシステムは面白いが長い。あと、逆転要素が薄く、平坦なゲームプレイ...約22時間前by 唐揚げハンバーグ