- 2人~6人
- 15分前後
- 6歳~
- 2007年~
ペンギンパーティレモネードさんのレビュー
ペンギンのカードをみんなでプレイして
ピラミッド型のディスプレイを構築していく
トランプの7並べ的な感じのゲーム。
友人たちと4人でプレイしました。
このゲームは非常に簡単なルールで、
児童施設のおもちゃ箱の片隅にあるよーな
見た目のユルさなんですが
その擬態に騙されちゃいけません。
このゲームがもつ面白さのポテンシャルは高く
おしゃべりしながらノホホンとプレイしても、
あるいは妨害攻撃でバチバチプレイしても
どんな形でも許容できる楽しさがあり
だからこれほどレビューも多く人気のゲーム
ってのを、先日のゲーム会で理解できました。
ありがとうございます。
では例のごとくルール説明から。
5色のペンギンカードがありまして
赤、青、黄、紫、緑で、緑以外は各7枚、
緑だけなぜか8枚とゆうカード構成です。
カードは全員に配りきりゲームスタート。
手番では手札を場に1枚プレイして
ピラミッド状にディスプレイするのですが、
もちろん配置制限があります。
ピラミッドの一番下の段は8枚までで
すでにあるカードに隣接して配置しますが、
どんなカードでも置くことが出来ます。
一番下の段以外は2枚並んだ間の上に置き、
下の段の並んだ2枚のどちらかと
同色のカードでなくてはなりません。
ちなみに下の段が完全に完成してなくても
下の段に2枚カードさえあれば
上にカードをどんどん配置可能です。
途中でカードを配置できなくなれば脱落し、
残った手札数分のマイナス点を受け取ります。
全員が脱落か手札を無くせばラウンド終了。
スタートプレイヤーを交代しカードを配り直し
次のラウンドをプレイ。
全員がスタートプレイヤーをすればゲーム終了
マイナス点の少ない者が優勝です。
あ、あと脱落せず手札を置ききったラウンドは
マイナス2点分を無効にできます。
ルールは以上かな。
一番下はどんなカードでもプレイ可能なので、
手札運に左右されにくく
カード構成のシンプルさなどから
カウンティングもしやすく
オセロなみに、どこに置けばどーなる?
ってのが理解しやすいので、
わりとサクサク進みテンポが良いです。
あと7並べなら、キーとなるカードを止めて
誰かを困らせたりしますが、
このゲームでは、むしろ率先してプレイし
誰かのカードをプレイ不可に追い込めます。
例えば下の段の2枚が赤と青で
自分はそこに青を出そうと思っていたら
先に赤を置かれたりして
そしてそれが最後の青の置ける場所なら
青は以降プレイできないカード
になっちやうワケです。
この仕組みから、僕的には
みんながそれぞれの迷路を彷徨う中、
相手の迷路に壁を足して行き止まりにしてゆく
そんなイメージにも思えました。
プレイが進むに従い、出せるカードの色が
どんどんなくなっていく構造なので
途中からもう自分の終わりのヴィジョンが
見えちゃうことも多く、カードを置いた瞬間に
やったーやられたーみたいな感じで
白熱する駆け引きがあったりなかったり
てか、僕がこのゲームを、なにこれ、
めっちゃオモロいやんってなった瞬間て
誰かにカードを出せない状態にされて
途中で、アレ?これ全部置けないやんと気づき
うわ、あそこでコレ置いておくべきやったと、
自分の脱落が理解できた時でして。
負けのアハ体験ってゆーのかなー
そしてそんな体験から、
カードを配置する真の意味がわかってしまうと
そこからは他のプレイヤーの動向に
プレイ中はドキドキしちゃって
特に自分の出したいカードのために
あそこにだけは、あのカードを置かないで
ってゆう思いは常にあって、
でもそーゆう時に限って、あれを置かれて、
あー、もうこのカード出せないー、
このカードは死んだー、
みたいなプレイ感を何回味わったことか。
だがそれがいい。
そのカードを殺した殺されたのやり合いが
なんか妙に楽しくて、
直接、誰かを攻撃するわけじゃないから、
殺伐な雰囲気はそんなにしないんだけど
それでもカードを止められた時は、
誰かが確実にダメージを受けてるわけで
みんな、すました顔してるけど、
誰かはやられたーって思ってるのを想像すれば
芸人がカラシ入りの饅頭を食べてすまし顔の
オモロさみたいな感じで楽しいし、
思わず「うわ、やられたーっ」て
言ってしまう人がいたりすれば
それはそれでニヤリとしちゃうし。
特に自分のカードがダメにされても、
皆んな冷静だけど、今の一手で、
俺の他にもカードを殺された奴がおるんやと
カウンティングから、わかっちゃったりしたら
みんなの顔をシゲシゲと見ずにはいられません
んなワケで、このゲームの攻撃性みたいな物を
今回のプレイで感じたワケですが
逆に自分パズルだけに尽力して、
皆んなで和気藹々と遊べちゃう顔も持っていて
つまりどんな形にもなる万能ゲーム
ってことですか?
1回戦がかなり短時間で
1ゲームはそれを数回やるとゆう構成も良くて
脱落しても待機時間が短いし、
すぐに次は勝つぞって心機一転になれるし、
最後まで飽きません。
それに何回も妙に挑戦したくなるんすよねー。
誰にでも勝てそうな感じがあるので、
次は最後まで残ってやるって。
今回は4人で楽しめたんですけと、
想像ですが恐らく2〜3人ならもっと戦略的に
逆に5〜6人ならカードが次々とやられていく
パニックを味わえると思います。
つまり何人でも、そのプレイ人数ならではの
面白さがある万能ゲームってことですか?
やっぱ、ポテンシャルたか!
とゆーことで、
今更、おられるかどうかはわかんないけど、
未プレイの方は騙されたと思って
プレイしてみてー、オススメー。
- 852興味あり
- 5264経験あり
- 1289お気に入り
- 3474持ってる
このコメントは管理人により非表示にされました
レモネードさんの投稿
- レビュー指輪物語:ボードゲーム指輪物語の原作は読んだことないんですが、映画は好きで何回も観てまして、...2日前の投稿
- レビューウィ・ウィル・ウォック・ユー!中華鍋音楽祭ってゆう音楽祭がありましてプレイヤーはそこで料理を提供する...16日前の投稿
- レビュー魔都を翔ける鷲友人達と月1でゲーム会をするとゆう遊びをするようになって3年くらいたち...18日前の投稿
- レビュービッグシティ:20 周年記念版みんなで1つの街をつくってゆくゲーム。街のミニチュアとか見たらウワーッ...21日前の投稿
- レビュー呪われたクリーチャーみんなで協力して怪物軍団を倒すゲーム。友人たちと4人でプレイしました。...約1ヶ月前の投稿
- レビューオバケやしきのすうじのアクマザ・ゲームとゆう昔から人気の協力ゲームがあるのですが、それにお化け屋敷...約2ヶ月前の投稿
- レビューポイズンポイズンと言えば布袋か反町。薬を大鍋でグツグツする魔女のゲームです。ち...約2ヶ月前の投稿
- レビューパースペクティブカードの情報をおしゃべりでシェアしあい協力して事件を解決する謎解き系ゲ...約2ヶ月前の投稿
- レビュー花火パッと光って咲いた 花火を見ていたBY DAOKO×米津玄師 「打上花...約2ヶ月前の投稿
- レビューウントチュース!手札から1枚伏せてプレイして一斉に公開し、その結果にワイワイする系のゲ...2ヶ月前の投稿
- レビュークロニクル・オブ・クライム警察になり事件を推理し解決する協力ゲーム。友人たちと4人でプレイしまし...2ヶ月前の投稿
- レビューぶくぶくとある灯台がある島がどんどん水没し、そこに棲む羊達が溺れそうなのを救う...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューアグリコラ:コルバリウスデッキ(拡張)『アグリコラ:コルバリウスデッキ』は、名作ワーカープレイスメントゲーム...17分前by 福島ボードゲームギーク
- ルール/インストオブスキュリアン遥か彼方の銀河で何世紀も前、中心的な世界から遠く離れ、銀河社会の目から...44分前by jurong
- レビューエクリプス『エクリプス:セカンドドーン・フォー・ザ・ギャラクシー』は、4X(探索...約1時間前by 福島ボードゲームギーク
- レビューサルトフィヨルド世界に浸れる感 ☆☆☆★★楽しさ ☆☆★★★アート ☆☆☆☆★サルトフ...約12時間前by DKnewyork
- レビューアンファング率直に遊んだ感想を言う!正体隠匿の殴り合いゲーム。最後まで生き残ってい...約13時間前by 鳴屋
- ルール/インストボムバスターズ概要このゲームは協力ゲームです。参加者は爆弾解除チームのメンバーとなり...約14時間前by PET
- レビューコンセルヴァスソロ専用のバッグビルド。スペインの小さな缶詰会社の経営者となり、漁で得...約15時間前by じむや
- レビュー指輪物語:運命の旅協力型のボードゲームが好きな方には、ぜひ一度遊んでみていただきたい作品...約17時間前by まことさん
- レビューパーティー・タイム「とりあえず脱いでから手番して下さい。」と、言いながら昼間から酔っ払い...約18時間前by うらまこ
- レビューエルグランデエリアマジョリティの名作、いや傑作のエルグランデをレビューします!悩ま...約18時間前by hiro
- レビュースカイトーテム箱時間80分とあるが3人で説明込み30分ぐらいで終了。ゲームは「台座を...約20時間前by うらまこ
- ルール/インストアンドロイド:ネットランナー『アンドロイド:ネットランナー』は、企業(コーポ)とハッカー(ランナー...約20時間前by 福島ボードゲームギーク