ドワーフになって洞窟を整備しながら生活しよう!要素がたくさんある重量級ゲーム
プレーヤーはドワーフとなり、洞窟(カヴェルナ)を掘って様々な部屋を作って生活します。鉱石やルビーの鉱床を採掘したり、探索で色々な戦利品を獲得したりします。また、洞窟の外は森になっており、ここを開拓して畑作や牧畜を行って生活を潤します。最終的に、もっとも裕福になったプレーヤーの勝利となります。
プレーヤーはそれぞれ自分のゲームボードを所有していて、半分は森、もう半分は洞窟となる山岳地帯となります。このボードを開拓してドワーフを増やしたり、様々な家畜などを飼ったりします。また、洞窟を掘って広間を作り、資材を獲得して様々な部屋を整備していきます。
また、ドワーフにはそれぞれレベルがあり、探索を行うとレベルに応じた報酬を戦利品として得ることができます。
ラウンドを進めていくうちに、ラウンド終了後に収穫フェイズが発生します。5ラウンド目以降は毎回、収穫マーカーによる収穫イベントが発生します。収穫フェイズでは、畑から作物の収穫、ドワーフたちの食糧供給、家畜の繁殖を行います。
最終ラウンドの収穫イベント終了後に最終的な得点を計算します。家畜の数、開拓した牧場や部屋に付与されている得点、生活しているドワーフの人数、その他に金やボーナス点などを計算して一番得点を獲得したプレーヤーの勝利となります。
このボードゲームは箱の大きさもさることながら、コンポーネントの種類の多さ、そして全体の重さが非常に感じられると思います。思考型のボードゲームとして有名な「アグリコラ」の作者が作ったゲームなので、同じようにあれやこれやと考えるのが好きな人は一度プレイしてみることをお勧めします。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 791興味あり
- 1072経験あり
- 339お気に入り
- 957持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
ゲームの基本目的 | |
主要登場人物/職業や生物 | |
政治経済/各種産業 |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
行動に関する仕組み |
プレイ感の評価
運・確率 | 1 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 39 | |
交渉・立ち回り | 15 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 22 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 18件
拝啓ウヴェ・ローゼンベルクさんへあなたが作るゲームは面白いものばかりですね。カヴェルナをソロや複数で遊んだ感想です。ちなみにカヴェルナは私の中で現在面白いゲーム上位になっているのでレビューせざるを得ませんでした。カヴェルナとは『洞窟の農夫たち』の名の通りプレイヤーは小さな洞...
ワーカープレイスメント「アグリコラ」の兄弟分みたいなゲームとされる。マニュアルでも「アグリコラ」をご存じの方はここだけを読んでくださいという一文が書かれているくらい似てはいるものの・・・アグリコラよりやれることが増えた上に、資源や動物がさらに増えました。察しのいい方ならお分...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!カヴェルナ:洞窟の農夫たちは、自分の駒を派遣して該当のアクションを実行するいわゆるワーカープレイスメント形式の面白いボードゲームです!アグリコラのシステムをベースにしつつ、そこ...
主に2人でプレイしています。スタート地点がバラエティに富んでおり、目指すゴールは同じなのがアグリコラ。スタート地点は同じで、目指すゴールがバラエティに富んでいるのがカヴェルナ。誰かがこのようなことを言っていた記憶があるのですが、的を射ているなと思います。別のゲームなのでアグ...
建物が場に公開されていることで、アグリコラより公平感がありますが、その分ワクワク感が減っているようにも感じられます。
箱庭系のゲームは好きですか?神の視点にたって、自由に町を作ったり、農場を作ったりするのって創造する喜びみたいなものを刺激されて、なんだかワクワクします。そう考えると、この世界は神様の箱庭なのかも。こんなことしちゃうとどーなる?ってのを高い視点からニヤニヤして見てるのかな。と...
ウヴェローゼンベルク氏の、収穫三部作に続く傑作と名高い重量級ワーカープレースメント。この時期は農業系と言われるワーカープレースメントを精力的に発表しています。よくジャズ(リスニング)の世界では、マイルスの作品を追うことで、ジャズの歴史を知ることが出来るといわれます。ボードゲ...
アグリコラの作者ウヴェ・ローゼンベルクの作品。プレイ人数は1-7人。2人でやっても7人でやってもほぼルールが変わらないところが◎インストも含めるとかなり時間がかかります。7人でやった時は6時間ほどやって最後まで終わりませんでした…ゲームの慣れにもよると思いますが、初回は4人...
序盤はひつじがお肉にしか見えないけど、牧場が充実してスムーズに繁殖し出すと、贅沢なお肉に見えます。猪はずっとお肉でした。命に感謝。
より戦略的になった牧場経営ゲーム。アグリコラはカードがあり毎回戦略が変わりますが、カヴェルナは洞窟の部屋を自分の意思で作成できるので、より運の要素を薄くし洗練されたゲームになっています。お気に入りの戦法を探すこともできそうです。素材も洞窟らしく鉱石を採掘して武器を作成したり...
食料2つを持って、冒険へ!20ページの説明書、できることの多さがまず最初のハードルです。ウヴェ作品を全て触ってきましたがそれでも大変ですね。色々覚えるのが。アグリコラさえ触ってればすぐ習得できます。写真の通り、どの部屋を作るかが公開情報で全て把握するのが大変。アグリコラで言...
よくアグリコラと比較される作品。内容は飯が楽なアグリコラです。だけでは雑なのでもう少しこのゲームの良いところを紹介します。•アグリコラと違って全員が全ての部屋(アグリで言うところの職業)を買うことができる。先着順ですが。•ドワーフ達のレベルを上げて冒険に行かせるのが楽しい。...
重量級ワーカープレイスメントの代表作の一つと言っていいのではないでしょうか。このゲーム、なにせ最初から使えるワーカーはたったの2人です。なので、最初は食料の確保だけでいっぱいいっぱい。やっと、少し畑と部屋が作れたと思った頃には子づくりの時期です。ただし、リビングに空きスペー...
本家アグリコラが高騰してとても手が出せなかったので、アグリコラファミリーバージョンの次に購入した初めての本格ワーカープレイスメントがカヴェルナでした。資源や動物や各タイルなどのリソースが多く点数にも上限がないという点で、ル・アーブル同様戦略と展開の多様性がこのゲームの魅力だ...
フタリコラ,ファミリコラと遊んでみて,じゃあカヴェルナやってみるかということで遊んでみました。以下主に前者2つと比較しての感想です。まず驚くのが箱にみっしり詰まったコンポーネントの多さ。いろんな動物や野菜や鉱石のトークン,把握しきれないくらいたくさんの部屋タイルがあって楽し...
アグリコラが比較対象にあがってしまう運命にあるゲーム。カヴェルナはアグリコラと違い役職的なランダム要素がないため、どのようにゲームを進めていくかの方針が比較的立てやすいのです。ワーカープレイスメントゲーム初心者にはカヴェルナの方が軍配があがるかな?という印象です。プレイを続...
○概略ドワーフたちが自分の住居と農場を発展させていくゲームです。やることは基本的には以下のようになります。・洞窟を掘削して部屋を作る・畑を作って麦や野菜を植える・牧場を作って動物を飼う必須なのは上のたった3つで、さらに・鉱山を作って鉱石を産出する・鉱石から武器を作って探索に...
3人プレイでの感想です。今回初プレイということで、初心者ルールで使用する部屋タイルのみ使用しました。あまり長々とインストしても覚えきれないということで、部屋タイルの効果やアクションの詳細については遊びながら見ていくことにして、各手番時の処理や伐採、部屋の作成などについて説明...
リプレイ 5件
4人プレイの記録になります。
ボードゲーム仲間5人とのリアルな様子を動画にしました。プレイヤー4人はそこそこやっています。最初に色々とチィーチングを受けているプレイヤーは初プレイです。このほかにもボードゲーム動画を少ないですが、配信しています。よかったらご覧ください。
ネクロス:3回目のプレイ。部屋取り中心に頑張ったが食料のカツカツさがヤバかった。最終ラウンドで柵を増やしたり森を開拓したりと慌てた印象。影龍:武装戦力を拡大しまくり、探索をしまくるタイプ。14レベル2人が複数回探索を行うために高効率で稼働することができ、高濃度の部屋生産がで...
今回はソロプレイ。練習プレイ含めてまだ通算で4回目くらいのプレイです。今回の方針は、「鉱石倉庫を使ってみる」です。鉱石倉庫はゲーム終了時に鉱石のストック2個につき1点になります。ということで、鉱床を作り、とにかく鉱石をたくさん集めるプレイに注力します。鉱石がもったいないので...
折角会員登録者同士で遊んだので記憶の新しいうちに記録をつけてみる。画像はありません。二人とも初プレイだったのでコンポーネントの多さとルールの分厚さに辟易しつつも、確認しながらセットアップを始める。「まあ、アグリコラやったことあるし余裕っしょ」と軽く見積もっていたら普通に1時...
戦略やコツ 4件
コツというかソロプレイヤー用仕分けのご紹介です。本ゲームは7人までプレイ可なので膨大なコンポーネント量です。私は基本ソロなので、必要分だけ小分けしました。この収納だと第一拡張までは収まります。※元々は過去に確立されている基本セット無印整理トレー収納できれいに収まっていました...
個人的には、鉱石8個ほどで武器を早めに作って探検にドワーフを行かせることで任意の必要な素材を集めるプレイが良いかと思います。あとは3人目を早めに加えるためにリビングを作ることを初期の目標にプレイすると遊びやすいかと思います。
大量のコンポーネントを綺麗に箱に収納することができたので、ご参考までに写真をあげてみました。どこの100均でもよく見かけるケースですので、入手は容易かと思います。※使用したケース情報・山田化学SIKIRI152個・山田化学シェルビー仕切りケーススモール2個ただ、一つだけ難点...
アグリコラ同様累積がしんどい上に特殊累積(ゼロなら3木、あとは追加1)+重複した資源の累積があります。毎回何個ずつ置いて行くと忘れることもあるし時間もかかります。そこで!ルアーブルの発明資源管理羅針盤を使えば全てまるっと解決です。内陸版でも図のように置いてAなら1ターン目で...
ルール/インスト 2件
■カヴェルナ:洞窟の農夫たちのサマリー・リファレンスボードゲーム会を開催した際に、ルールのインストをしたり、その後プレイしてもらう際にスムーズに進行できるように作成したサマリーやリファレンスです。PDFをダウンロードしてプリントアウトしてご使用ください。
ドワーフの住む洞窟住宅を整え、畑作や牧畜や冒険で豊かになることを目指す箱庭系ワーカープレイスメントゲーム。<準備>アクションボードと部屋タイルを中央に設置。各プレイヤーに個人ボードと初期ワーカー2人を配布。<ゲームの進行>手番では、アクションボード上のアクションスペースにワ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューキャステル6/10スペインの伝統的な催し「組体操で高い塔を作る人間の塔」(カステ...約4時間前by 白州
- 戦略やコツ黄金時代初めてプレイするときはとっかかりが掴みにくいと思うので、ゲーム終了時の...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー黄金時代ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューぼくの牧場農場経営の「San Juan」(2004)と類似しており、プレイヤーは...約12時間前by fxchou
- レビューこねこのままでこねこを成長させ過ぎず、こねこのままでいることを目指すトリックテイキン...約14時間前by うらまこ
- レビューシリアリアンマストフォロー切り札なしのトリックテイキング。スートは3色で1〜12の...約16時間前by うらまこ
- レビュー数律2桁の数字をルールに従い2枚のカードで作っていくだけなんですが、コンボ...約17時間前by じむや
- レビューリッチ&グッド〜大勝負〜1.株の売買(売or買いずれか)&株券の寄付2.手札をプレイし...約19時間前by 御味噌汁
- レビューデッドバイデイライト ボードゲーム仲間5人と共にコレクターズエディションで遊ばせていただきました。僕自身...約19時間前by 御味噌汁
- レビューブラック・エンジェル人類が地球の資源をむさぼりつくして何もなくなったんで新天地を求めて。火...約20時間前by リーゼンドルフ
- レビューディスクカバー4/10見た目がオシャレなカードゲーム。個人的にこのデザイナーはぶっ飛...1日前by 白州
- レビューネクストステーショントーキョー7/102023年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品「ネクストステーシ...1日前by 白州