- 1人~7人
- 30分~210分
- 12歳~
- 2013年~
カヴェルナ:洞窟の農夫たちmaroさんのレビュー
ウヴェローゼンベルク氏の、収穫三部作に続く傑作と名高い重量級ワーカープレースメント。
この時期は農業系と言われるワーカープレースメントを精力的に発表しています。
よくジャズ(リスニング)の世界では、マイルスの作品を追うことで、ジャズの歴史を知ることが出来るといわれます。ボードゲームにおいて、そのようなデザイナーは存在するかと問われると難しいところがあります。ただ、ウヴェ氏はシンプルなカードゲーム時代から長いこと第一線で活躍しており、特にワーカープレースメントの分野においては興味深い変遷を辿っているわけです。
アグリコラを代表とする収穫三部作の後、このカヴェルナが登場したのは時代の流れからして当然のことといえるでしょうか。カヴェルナのマニュアルを見ても分かるように、明らかにアグリコラを意識した作品でありながら、プレイヤーインタラクションは大きく変化しています。アグリコラのように、アクションスペースの早取りの結果、第三者までもが被害を受けるようなことはあまりなくなりました。隠匿性、ランダム性のあるカードは廃され、平等な公開要素を与えてプレーンな面を表出しています。
ここでは、現在のワーカープレースメントにも共通する、ソフィスティケートされたユーロゲームの様式に変化しているといえます。勿論、その間にも、三部作の2、3作目、また、祈り、働け、、や、グラスロードなどの作品もあり、その変化は決して一気に起きたものではないにしても、一つの形として結実したのがこのカヴェルナであることは疑いもないのではないでしょうか。
ゲーム内要素はかなり多いがワーカースペースは無駄に増やされてはおらず、ランダム性は少ないがしっかりしたプレイ感。探検という新規のアクションも登場し、食糧問題も緩和され、序盤からしっかり計画を立てて、部屋の改良や動物の養育に打ち込めます。アグリコラよりもこちらの方が合うというプレイヤーも珍しくはないのもうなずけます。2020年の現在では、このカヴェルナに似た構造を持つワカプレの良作も多数販売されており、あまり目立つ存在ではなくなっているかも知れませんが、ボードゲーム史に残る傑作の一つであることは間違いありません。
評価8/10 重さ7/10
- 870興味あり
- 1205経験あり
- 368お気に入り
- 1071持ってる
maroさんの投稿
- 戦略やコツパックスパミール(第二版)ボドログさんのブログでパックスパミールについての非常によくまとめられた...1年以上前の投稿
- レビュークリニック:デラックス・エディションBGGでは4をわずかに超えるウェイトがつけられているが、それよりもかな...約3年前の投稿
- レビューパックス・ポルフィリアーナ発売からもう10年近くたつが高い人気を誇るカードゲームで、2019年に...約3年前の投稿
- レビューパックス・ルネサンス 第2版2016年のパックス・ルネサンスの第2版が2020年に発売された。パッ...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)今回は、ワハーンの処理を詳しめに記述しました。ロシアをR、イギリスをE...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)パックスパミールのソロプレイ。ラウンド1開始早々パンジャブ、ペルシアの...3年以上前の投稿
- レビューケメト2012年発売の、古代を舞台としたバトルマルチ。最近のものではブラッド...3年以上前の投稿
- レビューウォー・オブ・ザ・リング(第二版)若干複雑なルール、長いプレイ時間、ウォーゲーム寄りのシステム、マニア向...3年以上前の投稿
- レビューロンドン(第二版)そこそこ言語依存のあるワレスの中量級。2021年6月に日本語版が発売と...3年以上前の投稿
- レビュージェンティス様々な効果を持つカードを集め、勝利点を獲得するのが主眼であるカード収集...3年以上前の投稿
- レビューライジング・サン多くのレビューではフィギュアがすごいが内容も良い、思ったよりルールが少...3年以上前の投稿
- ルール/インストマハラジャ:新版新旧マハラジャの相違点をまとめました。BGGのフォーラムに以前アップさ...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューグレート・ウエスタン・トレイル:第2版世界に浸れる感 ☆☆☆☆★楽しさ ☆☆☆☆☆+☆アートワーク ☆☆☆☆...約2時間前by DKnewyork
- レビュー猫との距離家から出て行ってしまった愛猫たちを呼び戻そう。猫ごとに好きなオモチャは...約4時間前by Sak_uv
- ルール/インスト東海道:祭2人プレイの際に3人目の旅人をNPCとして登場させる選択ルールは用意...約5時間前by chaco
- レビューファイユームフリーゼの変なデッキ構築ゲームです。ワニが溢れる盤面も、ちょっと変(笑...約6時間前by りん
- レビュー動物さがし5種類の動物と5色の色からカードに書かれていない動物を探します👀🐕🐈🐄...約11時間前by ピアレス・ ステージ
- 戦略やコツ音速飯店前提として「お品書き」に書かれた料理名は、すべてワード2枚または3枚...約11時間前by としゃん
- レビューザ・キング・イズ・デッド:セカンドエディション運の殆ど絡まない陣取りゲーム。陣取りゲームの渋いところを煮詰めて煮詰め...約12時間前by プーさん
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディションドミニオンライクなのでそれと比較しながらレビューします。良い点・コンセ...約13時間前by 兎冠
- レビューブロックスボードゲームにおいて最も重要なものはコンポーネントだと思っています。こ...約13時間前by 兎冠
- レビュードミニオン文句のつけようがない完成されたボードゲーム。完成されすぎてパーティゲー...約13時間前by 兎冠
- レビューインカの黄金 再発掘以前のバージョンとの違いを上げていきます。直前のバージョンでは、遺跡の...約16時間前by mugen_j
- レビューぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち子供と遊んだ感想です。(初回プレーの感想です。)楽しめる年齢 :8歳...約17時間前by くらげ