ゾロ目を目指してダイスを投入!あなたはどこまで勝負をかける!?
ストライクは、ダイスを振るだけでできるとても簡単なボードゲーム。目指すのはゾロ目です。1つずつダイスをコロシアムに振っていって、数が揃ったダイスを回収をします。それを繰り返し、最後まで手持ちのダイスを持っていた人が勝ちになります。
このボドゲには、ポイントがいくつかあります。1つめは、通常のダイスにはない×の目です。この×の目が出てしまうと、そのダイスは強制的に場から外されてしまうので、振ることができるダイスは自動的にどんどん減っていってしまいます。
2つめは、ダイスの振り方。コロシアムに入っているダイスにぶつけてゾロ目を目指す事もできます。数字を変えなければ、出ているダイスを好きな場所に移動させる事もできるので、慣れてくるとテクニカルなプレイもできる事でしょう。
最後に、場にダイスがなくなった時のルールです。自分がダイスを振る手番の時にコロシアムにダイスがない場合は、自分の手持ちのダイスを全て振らなければならないのです!たくさんダイスを持っているから安心!と思いきや、この場面で一気に形勢逆転!なんて事もあり得ます。
運の要素も強いゲームですが、単純明快なルールとたくさんのダイスをじゃらじゃらと振る楽しさに虜になる事間違いありません!
残っている人が1人だけになったらゲーム終了で、その人の勝利です。
- 204興味あり
- 1360経験あり
- 296お気に入り
- 400持ってる
タイトル | ストライク |
---|---|
原題・英題表記 | Strike |
参加人数 | 2人~5人(15分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2012年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ディーター・ニュッスル(Dieter Nüßle) |
---|---|
アートワーク | フランツ・フォーヴィンケル(Franz Vohwinkel) |
関連企業/団体 | ラベンスバーガー(Ravensburger Spieleverlag GmbH)スーパー・パウリ(Super-Pauli) |
レビュー 14件
- 149名に参考にされています投稿日:2020年03月30日 23時00分
サイコロを振る。やることはただそれだけ。なのに面白い!いつからだろう。すごろくでサイコロを振らなくなってしまったのは…。人生ゲームはおろか、最近のすごろくゲームですらルーレット系のものばかり。そんなダイス心を忘れた僕らに捧げるゲームです。ルールはシンプルで、ダイスを振ってゾロ目が出たら揃ったダイスを獲得。揃わなかったら、もう一個ダイスを振るかやめるかを選択する。場にあるダイスにダイスをぶつけて目を変えても良いし、何ならダイスを振る前に場のダイスを動かしても良い。場にあるダイスが無くなったら、次のプレイヤーは手持ちのダイスを全て振り入れる(クリーンスイープ)今まで、ダイスはあくまでゲームを...
山田さんの「ストライク」のレビュー - 493名に参考にされています投稿日:2020年02月09日 20時14分
シンプルでわかりやすい、ゲーム入門にオススメの作品。ルールがとてもシンプルで、『サイコロを振る』ことができれば参加できる敷居の低さが魅力です。プレイ中もいきなり手持ちのダイス全ての振り入れを要求されるスリルがあったり、ダイスの目をぶつけて揃える爽快感があったりとシンプルながら飽きのこないゲームデザイン。直感や運に頼るところが大きいので、テキストの多いゲームや動きの複雑なゲームが苦手・まだできないという方や、ボードゲーム未経験の方に楽しさを伝える入り口に最適なゲームだと思っています。
ganotamaさんの「ストライク」のレビュー - 147名に参考にされています投稿日:2019年07月31日 11時49分
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!サイコロを振ってなるべく手元に多くのサイコロを残せるようにして最後の1人として残れるようにする面白いボードゲームです!単純にサイコロを振るだけなのと、ちょっとしたギャンブル性があって初心者の方も簡単に楽しめます。最近インパクトという名前でリメイクされています。どうしてもサイコロを振ってその目に左右されるというゲームなので、運に大きく左右されます・・・好き度(Like)▶2pt.≪★★≫おすすめ度(Recommended)▶2pt.≪★★≫子どもと度(Withkids)▶3pt.≪★★★≫簡単...
オグランド(Oguland)さんの「ストライク」のレビュー - 266名に参考にされています投稿日:2019年05月23日 22時06分
IQ2でも出来る最強のダイスゲームです。乱暴な言い方をすると自分の手番でやる事は中央のコロシアムにダイスを投げ入れるだけなんですけど、心の中に小学生を飼っているすべての人が楽しめるような、素敵なゲームです。ダイス弾いて出目を変えたり、全消しで次の人がダイス全投入しなければいけないルールとか、ビジュアル的に盛り上がる要素が完備されているところも素敵です。
らくださんの「ストライク」のレビュー - 225名に参考にされています投稿日:2019年01月27日 22時51分
サイコロじゃらじゃら系のゲームが大好きなので、有無を言わさず好きなタイプのゲームです。サイコロを振って同じ目が出ればそれを取る。振っても同じ目にならなければまた降るorやめとくかを選べる。サイコロが無くなったプレイヤーから抜けていき、最後まで残ったら勝ち、という単純なルールですが、覚えることが少なくてボードゲームにあまり慣れていない人にも勧められます。プレイするのはもちろん楽しいですが、見てる方も結構楽しいです。場にサイコロが無くなった時には自分の持ち分をすべて振る必要があるのですが、不利になるはずなのになぜか楽しくてニヤニヤしてしまう、不思議な感覚が味わえます。後継のインパクトというゲ...
Yuさんの「ストライク」のレビュー - 171名に参考にされています投稿日:2018年12月18日 16時51分
ダイスを使った殴り合いみたいなゲーム。コロシアムの中でお互いにダイスを投げ合い、最後まで立っていた者が勝利者…といった具合。10分くらいしか時間がなくても十分にエキサイトでき、簡単に勝負をつけられる。運ゲーではありますが、ダイスの投げ方や置き方に少しテクニックが必要になるので、単純なゲームじゃないところも魅力です。その気になればダイスと容れ物さえあれば代用でプレイできそうですが、このステージのテイスト、雰囲気がいいですよね。子供から大人までお勧めのゲームです。
おんそく@ボドゲごりさんさんの「ストライク」のレビュー - 173名に参考にされています投稿日:2018年11月01日 17時13分
手元のダイスをフィールドに投げ込んでゾロ目を作ると回収出来、ダイスが最後まで手元に残っていた方が勝ち!ぶっちゃけめちゃくちゃ運ゲーですが、ダイスにダイスをぶつけるのがOKで、引き際の見極めなどで場をコントロール出来ている幻想をプレイヤーに与えてくれるルールなので「なぁんだ運ゲーじゃん」とならずに済みます。でも運ゲーですよ!これ!ひどい時は2手番目でゲームが終わりますから!マジで!(※中の人の実話)前の人の手番で全ゾロ目や×の目が出て(※×の目はダイスボッシュート)ダイスが場から無くなると、次の手番の人が手持ちのダイスを全振りしなければならず、これが超絶不利。ほぼ1/3にダイスが減りますか...
有我悟(あるがさとる)@ドゥジャルダンに夢中さんの「ストライク」のレビュー - 300名に参考にされています投稿日:2018年06月10日 10時07分
フィールドに1つのサイコロを放り込み、より多くのダイスを獲得するゲーム。フィールド内のサイコロがゾロ目となれば、そのダイスを回収してストックにすることが出来ます。ダイスを振ってもゾロ目にならなかった場合は、ダイスを追加することも可能です。手持ちダイスが無くなると脱落なので、どこまでダイスを振るかのチキンレース要素も持ち合わせています。戦略より運がメインですが、ここ一番の盛り上がりが抜群なゲームです。フィールドのダイスが全てゾロ目になったり、出た時点でゲームから除外される『×』の面が多数出たりすると、フィールドからダイスが無くなることがあります。その場合、次のプレイヤーは手持ちのダイスを全...
Ellisさんの「ストライク」のレビュー - 212名に参考にされています投稿日:2018年03月12日 23時22分
難しいことは考えずにワイワイやれるゲームは、重ゲが終わった後の"次、何やる?"の答えになる。プレイヤーは規定数サイコロを持っており、フィールドにダイスを一個投げ入れる。フィールド上でサイコロの出目が揃ったダイスを回収でき、揃わなければもう一個投げ入れるかパスをする。これを一手番として繰り返し、最後まで手元にダイスが残っているプレイヤーが勝利となる。フィールド上の全てのダイス目が揃ったら、揃えた人はフィールド上のダイスすべてを回収する。次のプレイヤーはフィールド上に手持ちのダイスを全て投げ入れ、目が揃ったダイスだけを回収できる。このルールがゲームを盛り上げてくれる。ダイスをたくさん持ってい...
おっきーさんの「ストライク」のレビュー - 261名に参考にされています投稿日:2017年11月25日 06時07分
【まえがき】Ravensburger社が2012年に発売したダイスゲームです。国内にも流通しています。デザイナーはDieterNüßle、このゲーム以外にゲームを作ってないようです。ゲーム自体は、ダイスを投げてゾロ目以上を出すだけの非常に単純なゲームで、何ら戦略性もなく、ただ単にダイスを振って天に運を委ねる、そういうゲームです。【ルールの簡単な説明】まず闘技場となるアリーナ(下箱がそのままアリーナになります)にダイスを1個振り込み、この状態からゲーム開始です。各プレイヤーは、人数に応じたダイスを最初に受け取ります。スタートプレイヤーから時計回りの順番で、手番を行います。手番では、自分の手...
長ネギさんの「ストライク」のレビュー - 86名に参考にされています投稿日:2017年06月24日 10時55分
これはもはや格闘技です(笑)ボードゲームの中では異色。サイコロの目を変えるために手持ちのサイコロをガンガンぶつけてもいいんですから。ただし、勢いつけ過ぎてダイスコロシアムからサイコロが飛び出さないようにご注意を。手持ちのサイコロが少なくなってくるとやりがちですけどね。楽しい戦いをお試し下さい。
mascaradeさんの「ストライク」のレビュー - 206名に参考にされています投稿日:2016年09月05日 00時02分
このゲームはダイスと投げ入れる専用フィールドさえあれば何もいりません。(一緒に遊んでくれる友達は必要ですが・・・)普通にダイスを振ってもよし。ダイス同士を当てて無理やり場の目を変えてもよし。特に通常ならダイスが傷ついてしまうので禁じ手とされる「ダイスをダイスにぶつける」行為が推奨されているのはこのゲームの売りだと思います。ダイスロールテクニックでもない限り運に頼りきりになるゲームなので、プレイヤーの実力などに左右されないゲームです。そのためアナログゲーム初心者さんや、重いボドゲをプレイしたあとの息抜きに頭空っぽにして遊べるので初心者さん、上級者さんそれぞれにオススメです。(プレイ時間短め...
retan0712さんの「ストライク」のレビュー - 63名に参考にされています投稿日:2016年03月23日 19時58分
ダイスを投げ入れ、ゾロ目で手持ちを確保して最後まで生き残れ。アリーナ状のダイストレイに一つずつダイスを投げ入れ、ゾロ目を狙い、一つ、もう一つ、つぎこそは……。バッテンマークが出たら潔く泣いてホゾを噛もう。シンプルながら、自分なりのねらい目を考えるのが楽しい。狙いまくって投げたダイスに力が入りすぎて、ションベ……ダイスが飛び出してしまうのもよくあること。老若男女、幅広くおすすめです。
辰城さんの「ストライク」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 4件
- 58名に参考にされています投稿日:2020年03月30日 23時14分
個人的な戦略ですが、場にあるダイスが2個以下の場合はぶつけない。3個以上の場合はぶつけて目を変えるようにしています。このゲームの戦略の一つとして「手持ちのサイコロを減らさない(増やす)」というものがあります。何個場にダイスがあっても、ぶつけずに(目を変えずに)振るという考え方です。もちろんその戦略は堅実ですし、3個以上あればほぼ確実に1つ振ればゾロ目が出るでしょう。ですが、その戦略はあまりにも退屈ですし、下手をすれば相手に対してファインプレーになりかねません。あえて3個以上であれば、×が出るのをある程度承知で場のダイスにぶつけてみるのもアリだと思います。場合によっては×とゾロ目で場のダイ...
山田さんの「ストライク」の戦略やコツ - 85名に参考にされています投稿日:2020年01月08日 16時36分
ダイスをダイスアリーナの中に投入するだけの運ゲーに見えますが、一応コツはあると考えています。手番では必ず一個は投入しなければなりませんが、少なくともゾロ目にならないと、手元には戻ってきません。だから、戻る可能性をあげる事が大事です。当たり前ではありますが、アリーナの中に1つしかダイスがない場合と、複数ある場合は、後者がゾロ目の可能性が大きく有利です。手持ちの残りダイスにもよりますが、そこを見極めて続投か決めましょう。また、慎重に投入するのも大事です。つい、「ていっ」と勢いよく入れたくなりますが、もしアリーナの外に出てしまうと、ダイスがゲームから除かれる上に手番が終了してしまいます。もった...
たろうさんの「ストライク」の戦略やコツ - 56名に参考にされています投稿日:2019年07月31日 11時51分
サイコロをアリーナから全て取り除いて、次の人に全てのサイコロを振らせられるとその効果は大きいので、狙いたいですが、サイコロ運に大きく左右されますので、ほどほどに^^
オグランド(Oguland)さんの「ストライク」の戦略やコツ - 132名に参考にされています投稿日:2017年06月24日 11時51分
ダイスを振り入れてゾロ目が出なければ、ゾロ目が出るまで続けて振り続ける、このように攻める人向けの戦略です。ダイスが1個だけ残っている場合には、残っているダイスを当てないようにダイスを振り入れます。残っているダイスの目をXにしないためです。Xの目は決してゾロ目にはならないのです。ダイスが2個以上残っている場合には、残っているダイスに必ず当てるようダイスを振り入れます。残っているダイスの位置が離れている場合は、ダイスの位置を近くに集めます。楕円の一方の端の少し手前がよいです。ダイスと楕円の端の間にダイスを振り入れると、必ずダイス同士が当たります。残っているダイスの目を変え全て同じ目にして、ダ...
異人館さんの「ストライク」の戦略やコツ
ルール/インスト 1件
- 847名に参考にされています投稿日:2017年06月22日 14時27分
手持ちのダイスがなくなったら脱落です。ダイスを持っている人が1人になったら、その人が勝ちでゲーム終了です。人数に応じて手持ちのダイスの数が決められています。4人だと7個です。決められたダイスを持ち、中央の箱の中にダイスを2個置いたらスタートです。まず、ダイスを1つ箱に投げ入れます。箱の中にあるダイスに勢い良くぶつけるのもOKです。・ダイスが箱から飛び出てしまったら、そのダイスはゲームから除外です。・ダイスの目が「×」になってしまっても、そのダイスはゲームから除外です。・箱の中のダイスにゾロ目があった場合、ゾロ目になっているダイスを引き取って、手番終了です。・ゾロ目がない場合、手番をやめる...
まつながさんの「ストライク」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約3時間前by のっち
- レビューくるりんパニック・リターンズ!「これはボードゲームですか?」と最初は誰でも思います。(おもちゃでしょ、と私は思ってました)「1994年ドイツ子供...約3時間前by のっち
- ルール/インストフィヨルドゲームの目的 前半は土地の調査をして、後半は自分の土地を広げていく準備 農場コマ4個と田畑コマ20個を配る スター...約6時間前by TJ
- 戦略やコツ穴掘りモグラ最初は自分の駒を出来るだけおおく下層に残すために最短の移動で穴を目指します。合わせて、他の人のモグラの進行を妨げる...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー穴掘りモグラボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!穴掘りモグラは、...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...約10時間前by あるえす
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約16時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約17時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約17時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約17時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約19時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約19時間前by szk
サイコロをフィールドに振り入れて、場のサイコロの目で揃ったものがあれば回収、×は没収、場からサイコロがなくなったら次の手番の人は手持ちのサイコロ全振り。基本はこれだけでインストOK。ボードゲーム初心者の方でも手軽に駆け引きが楽しめるゲームです。個人的に特に男性に人気が高いように思います。1個、また1個と投入のやめ時がわからないんですよねえ・・・(笑)
ななゆかさんの「ストライク」のレビュー