- 2人~4人
- 60分~90分
- 13歳~
- 2015年~
ブラッド・レイジmaroさんのレビュー
まず最初に、これは戦略的なゲームであり、決して「バカゲー」ではありません。
自分も当初は「ブラッドレイジ」という題名、中二病的パッケージイラスト、さらに
箱表にかかれているキャッチコピー「この世の終わりの狂戦士(ベルセルク)たち」に
だまされ、積んだままでいました。
しかしこのゲームはBGGでの評価も高く、海外のレビューでもかなり好意的な意見が多
いです。
Weightも2.9程度ですから、あとでも述べますが中量級の分類となるでしょう。
では重量級偏重といってもいいBGGでなぜ高評価なのか?
さて、このゲームは見ての通り、戦闘を繰り返すことが特徴です。Scytheの
戦闘部分に関して特化させたようなイメージをもちます。アクションポイント制なの
で細かなリソースなどは存在しません。
しかし、戦闘に勝つことがそのままゲームの勝利になるわけではないのです。
戦闘に負けると(使用した)手札は失われないし、死んだユニットも後で復活できる
し、条件次第でユニットが死ぬ(復活する)ことで勝利点が入るし、で、普通ではあり
ません。
また、この戦闘は、ユニットがエリアを占領しようとするときにのみ起きるもので、単
に相手のユニットを倒すアクションにしていないところなど、よく考えられていると思
います。
局地的な戦闘の勝敗よりも、より大局的な戦闘の管理がもとめられる・・・
このあたりは日本の伝統的なゲームである将棋にも通じるところがあります。
そして、このゲームのキャッチコピーに「名誉ある死を!」とあります。
自己犠牲により世の中を変えよう、なんて現実ではそうそうできるわけではありません
が、ある意味、この作品はそれがテーマになっているわけです。
バカゲーだなんてとんでもありませんでした!
戦闘ばかりについて記しましたが、実際はマップ上のエリアマジョリティが重要となり
ます。そのうえで手札管理なども行いつつ、勝利点を得るために手を進めていきます。
1手1手の重みは深く、慎重に戦略を組み立てていかなければなりません。
しかしルールは意外とシンプルです。マニュアルも23ページありますが実質重要なの
はその半分程度。内容も前述したような特徴的な部分を除けばオーソドックスなもの
で、結構するすると頭に入ります。
なにしろ大き目の箱の中身は8割方フィギュアで占められているのですから、ルーリン
グは比較的単純なものであることは想像がつきます。
逆に言うと、このフィギュアで価格が上がってしまっているともいえますが、
決してこのゲームはフィギュアありき、ではないことは断言できます。
さすがにBGGの上位にランキングされているだけのことはありました。
ただ人数は多い方が面白いですかね。5人用拡張もでているようですが、4人でもかな
りバトルロイヤル感は堪能できます。
というわけで、最近はあまり話題にならないこのブラッドレイジですが、
自分のように、見た目がバカっぽいので控えているとか、がりがりの単純戦闘ものは
好みじゃないとか、フィギュアなんてあほらしいので興味がないとか、そういう人にも
充分にアピールできるゲームだと感じました。
いやむしろ、そのような方にこそ一度プレイしてもらいたいくらいの良作です!
まあそんな人はこのレビューを見ないでしょうが・・・・・
評価8/10 重さ5/10
- 160興味あり
- 252経験あり
- 62お気に入り
- 234持ってる
maroさんの投稿
- 戦略やコツパックスパミール(第二版)ボドログさんのブログでパックスパミールについての非常によくまとめられた...約2年前の投稿
- レビュークリニック:デラックス・エディションBGGでは4をわずかに超えるウェイトがつけられているが、それよりもかな...3年以上前の投稿
- レビューパックス・ポルフィリアーナ発売からもう10年近くたつが高い人気を誇るカードゲームで、2019年に...4年弱前の投稿
- レビューパックス・ルネサンス 第2版2016年のパックス・ルネサンスの第2版が2020年に発売された。パッ...4年弱前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)今回は、ワハーンの処理を詳しめに記述しました。ロシアをR、イギリスをE...4年弱前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)パックスパミールのソロプレイ。ラウンド1開始早々パンジャブ、ペルシアの...4年弱前の投稿
- レビューケメト2012年発売の、古代を舞台としたバトルマルチ。最近のものではブラッド...4年以上前の投稿
- レビューウォー・オブ・ザ・リング(第二版)若干複雑なルール、長いプレイ時間、ウォーゲーム寄りのシステム、マニア向...4年以上前の投稿
- レビューロンドン(第二版)そこそこ言語依存のあるワレスの中量級。2021年6月に日本語版が発売と...4年以上前の投稿
- レビュージェンティス様々な効果を持つカードを集め、勝利点を獲得するのが主眼であるカード収集...4年以上前の投稿
- レビューライジング・サン多くのレビューではフィギュアがすごいが内容も良い、思ったよりルールが少...4年以上前の投稿
- ルール/インストマハラジャ:新版新旧マハラジャの相違点をまとめました。BGGのフォーラムに以前アップさ...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストローリング・イン・ワンダーランドだからじっとしたまま、ひとみをとじていると、もう半ばふしぎの国にいるよ...約2時間前by jurong
- レビュークラスクこれをボードゲームというかは微妙な気がしますが、ここにある以上はそう...約7時間前by yuki
- ルール/インストフェニックス「自分自身を再生し、自分自身に新しい命を与える鳥は一羽だけです。アッシ...約8時間前by jurong
- レビューブラフ / ライアーズダイス良作なのだが、ボドゲ会には持っていきにくいか…。 ボドゲ会を主催する...約8時間前by yuki
- レビューアルハンブラの宮殿タイルが4枚市場に出ており、自身の持ち金から購入して配置するゲーム。購...約10時間前by きゃぷ
- リプレイトランプ野球(第2版)ついにペナントレース開幕!【DAY1】1試合目の記事となります♪\(^...約10時間前by あんちっく
- レビューギリギリ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約13時間前by てう
- レビュー塩の海の上でマニアックで誰も知らないけど、とても魅力的なイタリア製漁師ゲーム!16...約19時間前by のっち
- レビューオーチャード:9カードソリティアゲーム1人専用ゲーム図形認識を鍛えるのには良さそう約21時間前by のべつまくなし
- レビュードブルシンプルな図形認識ゲーム子供やコミュニケーションには良さそう戦略性はない約21時間前by のべつまくなし
- レビューアミグダラ脳の感情が関係したゲームやったかな。ボードが2種類あるみたいで、真っ黒...約22時間前by うらまこ
- ルール/インストロアリング・リバー轟音を上げる川の荒々しい水域で息を呑むような冒険の準備をしましょう! ...1日前by jurong