- 2人~5人
- 90分~120分
- 13歳~
- 2012年~
ケメトmaroさんのレビュー
2012年発売の、古代を舞台としたバトルマルチ。最近のものではブラッドレイジ、ライジングサンなどはこのケメトの直系子孫とも言えるし、サイズの戦闘システムはこのゲームなくしてはなかったでしょう。言い換えると、このケメトは戦闘に特化したサイズということもできます。
エジプトの部族の部隊を配置し、古代エジプトの神々の神秘的な力を強力な軍隊とともに使用して、栄光の戦いや豊かな領土の侵略でポイントを獲得することが目的。
ゲームは、攻撃に勝利したり、神殿を支配したり、ピラミッドを支配したり、神々に生贄を捧げたり、特定の魔力を行使することで8~10点のVPを得たプレイヤーの勝利となります。
先日日本語版が出版されたゲームメカニクス大全では、9つものメカニクスが例示されていることからもわかるように、これまでのマルチに様々な要素を加えたものとなっています。
勝利点獲得には、戦闘での勝利、神殿・ピラミッドの支配、聖域での兵士のサクリファイス、一部のパワータイル、などによります。つまり、特定地域の支配とそれをめぐる戦闘に関する比重が非常に高い仕組みです。
様々能力を付加するパワータイルによる技術的向上という要素はありますが、ユニット数は12体が上限で死亡したユニットもすぐに補充できるため、拡大生産という概念はあまりありません。ユニットの運用法と、的確な特殊能力の獲得と使用が勝敗の鍵を握る、比較的スッキリした構成に仕上がっています。
アブストラクトっぽい戦略性が求められますが、最後の2-3点は戦闘での勝利と要所の支配、あるいは兵士のサクリファイスなどで簡単に決まってしまうため、意外と泥仕合にはなりにくい構造を持っています。
戦闘はサイズのようにユニット数(戦闘力)と使用するカードの強さにより解決されます。これも支配地域を拡げればよいというわけではなく、要所を掴むことが大切です。また、プレイヤーのアクションは個人ボードでのワーカープレースとなっていることもこの時代以前のマルチではあまり見られなかったものです。
能力はすべてアイコンで示され、やや慣れが必要ですが、基本的に言語依存はありません。2020年にはアップグレード版のクラファンも行われ、日本語版も発売されるようです。興味のある方は是非。
- 40興味あり
- 35経験あり
- 10お気に入り
- 35持ってる
maroさんの投稿
- 戦略やコツパックスパミール(第二版)ボドログさんのブログでパックスパミールについての非常によくまとめられた...1年以上前の投稿
- レビュークリニック:デラックス・エディションBGGでは4をわずかに超えるウェイトがつけられているが、それよりもかな...約3年前の投稿
- レビューパックス・ポルフィリアーナ発売からもう10年近くたつが高い人気を誇るカードゲームで、2019年に...3年以上前の投稿
- レビューパックス・ルネサンス 第2版2016年のパックス・ルネサンスの第2版が2020年に発売された。パッ...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)今回は、ワハーンの処理を詳しめに記述しました。ロシアをR、イギリスをE...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)パックスパミールのソロプレイ。ラウンド1開始早々パンジャブ、ペルシアの...3年以上前の投稿
- レビューウォー・オブ・ザ・リング(第二版)若干複雑なルール、長いプレイ時間、ウォーゲーム寄りのシステム、マニア向...4年弱前の投稿
- レビューロンドン(第二版)そこそこ言語依存のあるワレスの中量級。2021年6月に日本語版が発売と...4年弱前の投稿
- レビュージェンティス様々な効果を持つカードを集め、勝利点を獲得するのが主眼であるカード収集...4年弱前の投稿
- レビューライジング・サン多くのレビューではフィギュアがすごいが内容も良い、思ったよりルールが少...4年弱前の投稿
- ルール/インストマハラジャ:新版新旧マハラジャの相違点をまとめました。BGGのフォーラムに以前アップさ...4年弱前の投稿
- レビューマハラジャ:新版リメイク元のマハラジャ(以下、M2004)はエルグランデの特徴を煮詰め...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュールイス自分の手札は見えないけど、他のプレイヤーの手札は全部見えるといった、ち...30分前by 繋がり屋@貞島誠|ボドゲ,ダーツetc…趣味に生きる!
- レビュースピリット・アイランド精霊となって島を守る、本格派協力型ボードゲーム スピリットアイラン...約1時間前by 真夏。
- レビューパトロナイズモノスートのトリックテイキングゲームで、6トリックしますが配られるカー...約2時間前by うらまこ
- レビューディープリバー『ディープリバー』サーモンとウナギの対決。クマを相手側の巣に到達させる...約2時間前by Tomii
- レビューサンコーレ本作はマリ帝国の栄えた14世紀頃、アフリカ大陸最古の大学と言われている...約3時間前by 山本 右近
- レビューちいかわ ポケット人生ゲーム子どもが「ちいかわ」好きなので購入しました。手ごろな値段と子供でも飽き...約3時間前by taz
- レビューのびのびTRPG スチームパンク様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビューラミィキューブ【レビュー】手牌をいかに場に出せるか、頭は常にフル回転!スリリングな頭...約5時間前by 18toya
- 戦略やコツケンクラーベケンクラーベを勝つための戦略とコツ「ケンクラーベ」を楽しむだけでなく、...約5時間前by Jampopoノブ
- レビューケンクラーベケンクラーベの教育的メリット3つ自然と地理的知識が身につくカードゲーム...約6時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストケンクラーベケンクラーベってどんなゲーム?都道府県を学べる多機能カードゲームケンク...約6時間前by Jampopoノブ
- レビュールイス他人の絶望感は蜜の味。自分の手札のことを一番理解できていないのは自分。...約8時間前by 信心亭