各自がデッキビルドをしながら、全員で協力して、カードの効果でモンスターを退治するカードゲーム
魔術師たちとなって、ホームであるグレイブホールドのライフが尽きる前までにネメシスと呼ばれるモンスターを退治することを目指すカードゲーム。ネメシスのデッキ(カードの山札)が無くなり、場にパワーカードも眷属も無くなったら、もしくはネメシスのライフが0になったら、ゲーム終了です。その場合、全員の勝利です。もしくは、全員のライフが0になるか、グレイブホールドのライフが0になったら、ゲーム終了です。その場合、全員の敗北です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 601興味あり
- 1094経験あり
- 520お気に入り
- 1154持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ | |
---|---|
ゲームの基本目的 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
頻出するメカニクス | |
行動に関する仕組み | |
その他のメカニクスや仕組み |
プレイ感の評価
運・確率 | 46 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 83 | |
交渉・立ち回り | 15 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 70 | |
アート・外見 | 32 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 25件
出来ることが非常に多くシステムも難しいため、そーゆーのが好きな人達でやらないと雰囲気が悪くなる。難しいシステムが好きな人、TRPG好きな人とかは楽しいと思う。場所をかなりとるのでそこも注意。難易度も相当高いため、経験者と初心者が一緒ににやる場合、注意が必要
ソロ、友人と2人、娘と2人、などどれもとても楽しめました。このゲームが海外ボドゲ初体験でしたが、これによりボドゲ沼にハマったと思います。自分の選んだキャラクターを育てながら強すぎるボスと戦い、ほとんどダメージも与えられず敗北、いや〜楽しい(笑)2人プレイでは全ボス撃破しまし...
自宅で、ソロプレイをした感想です。イーオンズ・エンドシリーズをデザインしているケビン・ライリーによる、プレイヤーはグレイブホールドという地下世界に住んでいる設定で、魔法を駆使しながら襲い来る敵ボスを倒すデッキ構築型のゲームです。ルールなど詳細な内容は、ルール欄や戦略欄などを...
地下都市で魔物を撃退単独プレイヤーです。メインイラストが遊戯内容を上手く表現しています。設定はイタッテ中二的でファンタジー耐性ない側な人には合わない事約束されます。設定の矛盾をあげ出したらキリが無いので、素直に受け止める気持ちが大事。内容物は概ねカード達。内容に対し箱デカす...
程よい難易度!敵に勝てるかどうかレベルで作られており、手に汗握る戦いができます(*´∀`*)行動順も敵が起こす行動もランダムで毎回違った戦いになります!デッキ構築系としてはシャッフルなしといった新しいゲームです。みんなと協力してボスを倒しましょ(*´ω`*)
自分のデッキを強化しながら他のプレイヤーと協力して、敵であるネメシスを倒すゲームです。デッキを強化するために手に入れることができるカードは、宝石カード(3種類)、遺物カード(2種類)、呪文カード(4種類)の3つです。宝石カードは他の宝石カード、遺物カード、呪文カードを手に入...
協力型デッキ構築。すなわち、ゲーム開始時はゴミみたいな手札・山札からはじまり、仲間と協力して敵と戦いながら、カードの購入や廃棄を通じてデッキを入れ替え、自分を強くしていく。他方、敵の攻撃も二段回目、三段階目とターンを重ねていくと苛烈になっていく。最初は雑魚モンスターを倒すの...
巨大モンスター襲来!?味方パーティーや洞窟都市が破壊される前に邪悪な凶星を討て!デッキビルディング協力ゲーム。2ヶ月前に購入し内容物チェックだけ済ましてから手つかずでしたが、ようやくインストを済まして4回程プレイしてみました。(後回しになっていた)人気作の為、プレイ済みのゲ...
グレイブホールドという人類最後の拠点をネメシスから防衛するのがゲームの目的です。ファンタジーの世界観で美麗なイラストのマットやカードやトークンはプレイしていて飽きないです。このゲームはドミニオンのデッキ構築システムを採用しています。かつマジック:ザ・ギャザリングのように敵(...
いきなりボス戦!?戦いながらレベルを上げて、仲間と共に巨凶を穿て!!デッキ構築システムでデッキを強くして戦う協力ゲーム。ドミニオンのような対戦ではないので、お互いに「回復しようか?」「今回はエーテル伸ばす」等のやりとりができ、正にRPGといった戦いができるのが特徴。加えて、...
自他ともに高評価ゲーム。最初は弱いカードしか無い手札とデッキを強化していきながら敵のボスを倒すのが目的のデッキ構築型の協力ゲーム。デッキ構築型のゲームとしては珍しく、デッキが切れた時は捨て札を『シャッフルせずに』ひっくり返して新しいデッキとする。このため、ある程度自分のデッ...
【概要】◆コンポーネント★★★⭐︎⭐︎◆インタラクション★★★★⭐︎◆アブストラクト★★★★⭐︎★ランダム性★★★★⭐︎◆リプレイ性★★★★★【概要補足】◆コンポーネントドミニオンのようにカード類がたくさんあります。その他のコンポーネントは一般的なトークンや個人タイルとなっ...
追記2021.10.某日ついに、、、ついに歪んだ仮面を倒しました!!8回以上は負けたかな?「デッキの一番上にあるカードを捨てても良い。」安めの宝石の、この地味な効果がめちゃくちゃ役に立ちました!!前に一回だけ難化ルールのレイジボーンに挑んでボコボコにされたんですが、再チャレ...
レイジボーンで遊んだことがなく、もうちょい強いと噂の甲殻の女王と対戦したことがある。すぐ虫が湧いてきて大変なことになった。仕留める準備が出来た頃にはもうネメシスデッキが無くなっていた。とても緊張感があるゲームで、経験者さんにはよく指示を出してもらった記憶がある。あと拡張のフ...
このゲームは協力型のデッキ構築ゲームでざっくり言うと戦闘型[ドミニオン]です。本家[ドミニオン]との違いをいくつか上げると、デッキの再構築は捨て札をそのままひっくり返すのみ。カードを引く手段がほとんどない。サプライは基本5枚×9種類(基本のサプライ(【銀貨】的な物)は無い)...
「何回やっても何回やってもレイジボーンが倒せないよ・・・・」デッキを組立てながらボスキャラ戦を行うゲームです。ボスキャラを倒すか、すべての行動に耐えきれば勝ち。全員のHPが無くなるか、シェルター(グレイヴホールド)が破壊されたら負け。(ボスキャラの勝利条件が整っても負け)R...
購入後、複数プレイ数回とソロプレイをした。デッキ構築ゲームなので購入できるカード(計9種類)の順番で凄く悩んだ。このゲームの特徴として捨て札を手札にする時にシャッフルしない(自分が捨てた順番に必ず使える)ので捨てる順番で悩む。手札は最大5枚なので3種類のカードである宝石(お...
面白いですデッキビルディングで自キャラが強くなっていく楽しみハラハラさせる敵の行動パターン&バランス絵の雰囲気どれもいいです箱絵がラスボスかとおもいきや、まさかのチュートリアルモンスター笑それでもギリギリの戦いになり、勝てたときは大いに盛り上がりました4人までできますが、4...
テーマは箱絵が全てを表しています。ボス的モンスターを協力して倒すファンタジーデッキビルディングで、敵は独自のデッキを元に、ソロゲームのボットのような動きをして、攻撃してきたり、ミニオンとよばれる手下を召喚します。プレイヤー側のデッキビルディングはまんまドミニオンです。エーテ...
ファンタジーな雰囲気、デッキ構築、協力型ボドゲが好きな人は買いだと思います。手番にできることがいくつかありますが、わかりやすいです。シャッフルしたターン順カードをめくることで、味方や敵のターンが決まり、ターン制でゲームは進みます。協力型ボドゲなので、みんなで協力して強敵を倒...
小2の息子にバカウケでした。本日小2の息子とプレイしました。イーオンズエンド、めっちゃ楽しかったです。他のレビュアーさんが色々詳しく書いてくれてるので、詳細は省きます。あまり賢くない小2男児ですが、ルールも難なく覚えてくれまして、インストはものの5分で完了(ただ自分自身のイ...
ファンタジーでの戦闘(主に巨大生物と魔術師)をテーマにした、デッキ構築型の協力ゲームです。巨大生物を倒せば勝ち、全員死ぬか、村が滅ぼされるか(村じゃないけどイメージ村)すれば負けです。▼ゲームの概要とっつきが分かりにくいので、端折って書くと、ドミニオンと大体同じデッキ構築で...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!イーオンズ・エンドは、自分専用のカードデッキを構築しながら遊ぶいわゆるデッキビルドのシステムを採用し、全員が各自のデッキを使用しながら、協力してクリアーを目指す面白いカードゲー...
デッキ構築型のレイドバトル。雑に説明すれば戦闘のあるドミニオンといった感じ。サプライからカードを購入してデッキを強化し、強力な呪文をそろえてボスを倒すことができれば勝利となるが、当然ボスは非常にタフで、手番ごとに手下を召喚したり、容赦ない攻撃を仕掛けてきたりするので、そちら...
絶望に抗う協力デッキ構築 各プレイヤーは魔術師としてグレイプホールドという故郷を守るためにメネシスという怪物と戦います。協力型のデッキ構築となっていて、ボスと戦いながらデッキを作って戦います。 手番の順番がランダムで、手番順の山札からめくられたプレイヤーが手番になります。ち...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 4件
全キャラクター特殊能力解説『イーオンズ・エンド』に登場する8キャラクターの特殊能力を解説していきます。専用カードやゲーム中の役割についてはこちらをどうぞ!↓【ボードゲーム】イーオンズ・エンド各キャラクターを徹底解説!アーデルハイムネメシスのアタックやパワーを完全に防ぐことが...
[サプライの選び方]ランダマイザーはなるべく使わず、ボスやPC(プレイヤーキャラクター)と相性のいいサプライを選びましょう。ボスやPCに合わせてサプライをチューンした方が勝率が上がると思います。ランダマイザーは箸休め的にプレイするくらいがいいと思います。【宝石】翡翠…2コス...
ノーマルをクリアした程度ですが、使いやすかった戦法やカードを紹介します。まず、宝石を買いすぎないことが大切です。デッキを成長させるためについつい宝石を貯めたくなりますが、デッキの回転速度が下がるのと、結局呪文を使わないとダメージが全く与えられません。買い物しやすい程度に宝石...
ネメシスの眷属は地味にダメージが蓄積されていくので、効率的に排除していくのがいいかと思います。あとはボスモンスターにだれの攻撃が効果的かを相談しながら、その人はボスを中心に、他の人でダメージを受けたり、眷属を倒したりというように、役割分担をしていくといいかと思います。
ルール/インスト 4件
<テーマ>強大な敵「ネメシス」に協力して立ち向かう魔法使いがテーマのデッキ構築型協力ゲーム。<準備>◆各プレイヤーの準備8種類あるプレイヤーマットの中から好きなキャラクターを選ぶ。キャラクターボードに記載されている手札、デッキを受け取る。1~4の破孔タイルをキャラクターボー...
初回プレイ用のCデッキは、一度崩してしまうと何がどういう順番で入っていたかわからなくなるので、初期状態をメモしておきます。210アタック殺戮206パワー静電放出208ミニオン霞を吐く者211パワー編みこまれた空204パワー苦悶空間265ミニオン扇動獣★209アタック串刺し2...
1)ゲーム名:イーオンズ・エンド2)ゲーム終了条件:以下のいずれかの条件を満たすとゲーム終了①プレイヤー側が勝利する条件・ネメシスの体力が0・ターン終了時にネメシスデッキにカードが残っておらず、かつミニオンカードもパワーカードもプレイに出ていない。②プレイヤー側が敗北する条...
【大ちゃんのルール説明動画】 イーオンズ・エンド! 協力してネメシスを倒せ! https://youtu.be/6X3xK4zyd5g
掲示板 1件
- いぶさんの投稿ネメシスのパワーカードの廃棄について
ネメシスのパワーカードに「廃棄〜」とありますが、このうち「〜エーテル消費」と「〜エーテル支払う」は何か違う意味があるのでしょうか。
0件のコメント324ページビュー約2年前ルールについて
会員の新しい投稿
- レビューハゲタカのえじき(主観ましまし記録)名作ですね〜面白いしリプレイ性高いし、好みだったの...35分前by nemu
- レビューキャプテン・ソナー ~ザ・ルーキー~率直に遊んだ感想を言う!チーム戦の潜水艦ゲーム。相手の動きをトーレスし...43分前by 鳴屋
- レビューごきぶりポーカー(主観ましまし記録)初心者のころにやったきりですね〜また今の私でもう一...約1時間前by nemu
- レビューバトルライン(主観ましまし記録)2人になってどうしようってなったときに2回くらいや...約1時間前by nemu
- レビューラブレター(主観ましまし記録)ノーマルは普通だけど、5人で拡張(?)入れてやると...約1時間前by nemu
- レビューカルカソンヌ(主観ましまし記録)面白いけど『草原の寝かせ方』に理解がないと、経験者...約1時間前by nemu
- レビュー犯人は踊る(主観ましまし記録)1、2回やったら満足しちゃったゲームあんまり好みじ...約2時間前by nemu
- レビュー6 ニムト(主観ましまし記録)めちゃくちゃやってるね〜5、6人とかが楽しいよね、...約2時間前by nemu
- レビュー宝石の煌き(主観ましまし記録)嫌いじゃないけど勝てないね〜めっちゃ強い人がいる印...約2時間前by nemu
- レビューカタン(主観ましまし記録)初心者のころに一度だけやったその時の感想は普通だっ...約4時間前by nemu
- レビューアルナックの失われし遺跡(主観ましまし記録)BGAにて面白かった記憶だけど、あんまり覚えてない...約4時間前by nemu
- レビューもっとホイップを!(主観ましまし記録)なんかずっと好き悩ましさが魅力うまくいったときめち...約4時間前by nemu