各自がデッキビルドをしながら、全員で協力して、カードの効果でモンスターを退治するカードゲーム
魔術師たちとなって、ホームであるグレイブホールドのライフが尽きる前までにネメシスと呼ばれるモンスターを退治することを目指すカードゲーム。ネメシスのデッキ(カードの山札)が無くなり、場にパワーカードも眷属も無くなったら、もしくはネメシスのライフが0になったら、ゲーム終了です。その場合、全員の勝利です。もしくは、全員のライフが0になるか、グレイブホールドのライフが0になったら、ゲーム終了です。その場合、全員の敗北です。
- 314興味あり
- 514経験あり
- 266お気に入り
- 547持ってる
タイトル | イーオンズ・エンド |
---|---|
原題・英題表記 | Aeon's End |
参加人数 | 1人~4人(60分前後) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 15件
- 414名に参考にされています投稿日:2020年10月31日 14時41分
【概要】◆コンポーネント★★★⭐︎⭐︎◆インタラクション★★★★⭐︎◆アブストラクト★★★★⭐︎★ランダム性★★★★⭐︎◆リプレイ性★★★★★【概要補足】◆コンポーネントドミニオンのようにカード類がたくさんあります。その他のコンポーネントは一般的なトークンや個人タイルとなっています。値段から考えると標準だと思います。◆インタラクション協力型ドミニオンのイメージがわかりやすいと思います。デッキを構築しながらボスを倒していくので、初めての方でもプレイしやすいと思います!慣れてるプレイヤーの奉行問題はありますが、まあその辺りは全員でバランスよくやりましょう笑ボスの攻撃を誰が受けるか、誰に火力を...
わんにゃんてるおさんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 563名に参考にされています投稿日:2020年10月29日 12時41分
息子は確実に好きだし、前から気になっていたのですが、ドミニオン好きとはいえ、6歳のウチの娘ができるのか?協力型だしむしろ?でも14歳〜だし?…色々考えた結果…単純に欲しくなって購入(笑)。で、やってみました。エラッタはもう訂正済みでした。初回は準備チュートリアルで指定する魔法使いを使うことで、セッティングが非常に簡単になってます。一回やっちゃえば次回以降のセッティングも悩まなそうです。一時間半位かかりましたが、まさかの初回で赤いバケモノを倒すことができました。ルール間違えたかな?街の体力残り4、プレイヤー3人中、1人瀕死、無事な二人も残り体力1〜2というギリギリの勝利でした。(最後に引い...
タデイ27さんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 297名に参考にされています投稿日:2020年09月23日 22時02分
レイジボーンで遊んだことがなく、もうちょい強いと噂の甲殻の女王と対戦したことがある。すぐ虫が湧いてきて大変なことになった。仕留める準備が出来た頃にはもうネメシスデッキが無くなっていた。とても緊張感があるゲームで、経験者さんにはよく指示を出してもらった記憶がある。あと拡張のフェンリックス。あれの時はすぐ狼の手下が湧いて大変だった(しかも5体出ると負け)が、何とかしとめられた。キャラが非常に強かったのもあると思う(ただし強い代わりに最初の破孔がない)
幽鬼(ユキテルグマ)@(・ㅋ・♥ )アマビエさんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 647名に参考にされています投稿日:2020年07月22日 15時37分
このゲームは協力型のデッキ構築ゲームでざっくり言うと戦闘型[ドミニオン]です。本家[ドミニオン]との違いをいくつか上げると、デッキの再構築は捨て札をそのままひっくり返すのみ。カードを引く手段がほとんどない。サプライは基本5枚×9種類(基本のサプライ(【銀貨】的な物)は無い)。初期デッキもキャラにより違う(生産、攻撃カードの枚数違いや専用カード有)残した手札は捨てずに持ち越し(なので2手目に【銅貨】を5枚固める事もできる)。ちなみにゲーム展開は《コンボ》はほとんどなく《ステロ》寄りです。そのため[ドミニオン]さえやった事ない人にもそれなり(☆4くらいで)にオススメできます(ついでに言うと人...
セキネさんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 774名に参考にされています投稿日:2020年06月17日 09時38分
「何回やっても何回やってもレイジボーンが倒せないよ・・・・」デッキを組立てながらボスキャラ戦を行うゲームです。ボスキャラを倒すか、すべての行動に耐えきれば勝ち。全員のHPが無くなるか、シェルター(グレイヴホールド)が破壊されたら負け。(ボスキャラの勝利条件が整っても負け)RPGなら、ボスキャラを倒せなければレベル上げをすればいいのですが、このゲームではそれができないので、行動の効率を考えてデッキを組み立てなければいけません。4体の中で最弱のボスでもある程度の効率では倒せない難易度です。バトルものが好きな人はこれ一つで半年くらい遊べるのではないでしょうか。更に、拡張も(英語版)用意されてる...
初心者GMさんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 696名に参考にされています投稿日:2020年06月13日 14時27分
購入後、複数プレイ数回とソロプレイをした。デッキ構築ゲームなので購入できるカード(計9種類)の順番で凄く悩んだ。このゲームの特徴として捨て札を手札にする時にシャッフルしない(自分が捨てた順番に必ず使える)ので捨てる順番で悩む。手札は最大5枚なので3種類のカードである宝石(お金)、遺物(補助)、呪文をどの順番で買う所から考えないといざいう時に実力を発揮できない。ネメシス(敵)は一番弱いタイプを選んだがなかなかの攻撃で簡単に勝たせてはくれないし初心者ルールを適用してもギリで勝つくらいのゲームバランスなのでやり込み要素をあると思う。ドミニオンは未プレイなので比較は出来ないけど個人的にはドミニオ...
しげさんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 568名に参考にされています投稿日:2020年06月07日 19時01分
面白いですデッキビルディングで自キャラが強くなっていく楽しみハラハラさせる敵の行動パターン&バランス絵の雰囲気どれもいいです箱絵がラスボスかとおもいきや、まさかのチュートリアルモンスター笑それでもギリギリの戦いになり、勝てたときは大いに盛り上がりました4人までできますが、4人でやると少し時間がかかるので少ない人数でもいいと思いますすべてのネメシスを倒したので追記最初は無理だと思う敵もデッキ回しに慣れてくると普通に倒せたりします考えたコンボや一気に高ダメージをたたき出すと気持ちいいです難化ルールやイージーモードも選択できるし、使うカードをランダムにするなどもあるのでリプレイ性が高くまだまだ...
さんずさんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 711名に参考にされています投稿日:2020年05月26日 20時36分
テーマは箱絵が全てを表しています。ボス的モンスターを協力して倒すファンタジーデッキビルディングで、敵は独自のデッキを元に、ソロゲームのボットのような動きをして、攻撃してきたり、ミニオンとよばれる手下を召喚します。プレイヤー側のデッキビルディングはまんまドミニオンです。エーテルとよばれるエネルギー(金)をもとに、より効率的なエネルギー獲得呪文や攻撃呪文、補助呪文を手に入れたり、キャラクターの持つ特殊能力を発動させるためのチャージなどを行って対抗します。捨て札はリシャッフル不可、行動順序はランダムでラウンド毎の行動回数が決まっているというのが特徴的です。マニュアルを見ると少しややこしそうです...
maroさんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 446名に参考にされています投稿日:2020年05月26日 16時24分
ファンタジーな雰囲気、デッキ構築、協力型ボドゲが好きな人は買いだと思います。手番にできることがいくつかありますが、わかりやすいです。シャッフルしたターン順カードをめくることで、味方や敵のターンが決まり、ターン制でゲームは進みます。協力型ボドゲなので、みんなで協力して強敵を倒すのが、マルチプレイのRPGでのボス戦のような感じです。自分のデッキはシャッフルしませんが、それでもギリギリな戦いになるくらい、敵が強く、脳がくぅぅぅってなります(笑)ゲームシステムはうちの長女(小学3年生)も理解できますが、勝つのはなかなか難しいです。最初に戦うのが、四天王のなかでも最弱(?)なレイジボーンですが、初...
YUSSA(ユッサ)さんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 889名に参考にされています投稿日:2020年05月25日 01時23分
小2の息子にバカウケでした。本日小2の息子とプレイしました。イーオンズエンド、めっちゃ楽しかったです。他のレビュアーさんが色々詳しく書いてくれてるので、詳細は省きます。あまり賢くない小2男児ですが、ルールも難なく覚えてくれまして、インストはものの5分で完了(ただ自分自身のインストは結構がっちりやりました)。細かいルールのフォローや敵ボスの行動管理は、大人がやってあげれば、子供はプレイに集中できます。後半になったら逆に間違いを指摘されるようになりましたけどね;終始大興奮で、唾を吐き散らかしながらまたやりたいと言っていました。もっとも、ルールの理解が早かったのはドミニオンやドミ亜種(クランク...
スタPさんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 657名に参考にされています投稿日:2020年03月21日 13時59分
ファンタジーでの戦闘(主に巨大生物と魔術師)をテーマにした、デッキ構築型の協力ゲームです。巨大生物を倒せば勝ち、全員死ぬか、村が滅ぼされるか(村じゃないけどイメージ村)すれば負けです。▼ゲームの概要とっつきが分かりにくいので、端折って書くと、ドミニオンと大体同じデッキ構築です。手番では手札を使って、魔術の発動準備(次の手番で発動)、新たな魔術orお金の購入を行います。これ以外に、必殺技発動のためのトークンを買う(発動には5つ必要)とかあります。で、このゲームをうまく協力ゲームにさせているのが、手番順です。手番順はカードで制御され、プレイヤー側の手番4回と、巨大生物側の手番2枚のカードをよ...
atcktさんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 911名に参考にされています投稿日:2020年01月11日 11時35分
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!イーオンズ・エンドは、自分専用のカードデッキを構築しながら遊ぶいわゆるデッキビルドのシステムを採用し、全員が各自のデッキを使用しながら、協力してクリアーを目指す面白いカードゲームです!デッキビルド好きや協力ゲーム好きな方にはオススメです。世界観がダークよりのファンタジー好きな人にもたまりません。カードの種類も多くあるので、遊ぶごとに戦略も変わってきます。最初にゲームの全体感を掴むのが大変かもしれません・・・好き度(Like)▶3pt.≪★★★≫おすすめ度(Recommended)▶3pt.≪...
オグランド(Oguland)さんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 933名に参考にされています投稿日:2019年10月22日 13時38分
デッキ構築型のレイドバトル。雑に説明すれば戦闘のあるドミニオンといった感じ。サプライからカードを購入してデッキを強化し、強力な呪文をそろえてボスを倒すことができれば勝利となるが、当然ボスは非常にタフで、手番ごとに手下を召喚したり、容赦ない攻撃を仕掛けてきたりするので、そちらにも対処をする必要がある。よく言われているのがデッキのシャッフルをしないという特徴。山札が切れたら捨て札の山を裏返してそのまま新たな山札にするので、計画的にカードを捨てていく必要がある。逆に言えば「あちゃー、ドロー事故っちゃったわー」という言い訳は許されない(笑)。副次的なメリットとして、山札が切れるたびにシャッフルす...
だいすけさんの「イーオンズ・エンド」のレビュー - 644名に参考にされています投稿日:2018年11月21日 16時05分
絶望に抗う協力デッキ構築 各プレイヤーは魔術師としてグレイプホールドという故郷を守るためにメネシスという怪物と戦います。協力型のデッキ構築となっていて、ボスと戦いながらデッキを作って戦います。 手番の順番がランダムで、手番順の山札からめくられたプレイヤーが手番になります。ちなみに、4人で遊ぶならPL1・PL2・PL3・PL4・ボス・ボスの6枚がシャッフルしています。 手番でやれることは色々あって、以下を好きな順番で行うことができます。前の手番で準備した呪文を唱えたり、呪文を準備したりカードを使ってエーテル(お金)を発生させてから、カードを買ったり、呪文を準備できる箇所を強化したり、自分の...
82BG@19秋GM(土日)出展さんの「イーオンズ・エンド」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 2件
- 426名に参考にされています投稿日:2020年06月10日 00時28分
ノーマルをクリアした程度ですが、使いやすかった戦法やカードを紹介します。まず、宝石を買いすぎないことが大切です。デッキを成長させるためについつい宝石を貯めたくなりますが、デッキの回転速度が下がるのと、結局呪文を使わないとダメージが全く与えられません。買い物しやすい程度に宝石をまとめてデッキに配置し、増やしすぎないようにしましょう。次に、プレイ人数によって戦い方を変える必要があります。2人プレイだと手番が、1ラウンドでネメシス、1人目、2人目がそれぞれ2:2:2でプレイできます。つまり、ラウンド中に呪文をセットして撃つまでが基本的にはできますしかし、4人プレイだと手番が、ネメシス、1人目、...
さんずさんの「イーオンズ・エンド」の戦略やコツ - 148名に参考にされています投稿日:2020年01月11日 11時37分
ネメシスの眷属は地味にダメージが蓄積されていくので、効率的に排除していくのがいいかと思います。あとはボスモンスターにだれの攻撃が効果的かを相談しながら、その人はボスを中心に、他の人でダメージを受けたり、眷属を倒したりというように、役割分担をしていくといいかと思います。
オグランド(Oguland)さんの「イーオンズ・エンド」の戦略やコツ
ルール/インスト 1件
- 91名に参考にされています投稿日:2020年07月03日 06時24分
【大ちゃんのルール説明動画】 イーオンズ・エンド! 協力してネメシスを倒せ! https://youtu.be/6X3xK4zyd5g
大ちゃん@パンダ会さんの「イーオンズ・エンド」のルール/インスト
掲示板 1件
- いぶさんの投稿ネメシスのパワーカードの廃棄について
ネメシスのパワーカードに「廃棄〜」とありますが、このうち「〜エーテル消費」と「〜エーテル支払う」は何か違う意味があるのでしょうか。
0件のコメント170ページビュー7ヶ月前ルールについて
会員の新しい投稿
- レビュードミニオンデッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どん...約8時間前by Mormerund
- レビューコーヒー・ロースターバックビルディング×デッキ構築形式1人用ゲーム。説明書を初めて読んだとき「とんでもないゲームを買っちゃったなぁ…」...約8時間前by 山田
- レビュービヨンド・ザ・サン宇宙開発と宙域支配、新たな星への移住をテーマとしたゲームです。手番では①ひとつのワーカーを置いてアクション②生産。...約8時間前by ななちゅう
- レビューアウェイクニングストーリーの冊子と謎解きに使うカード、そして謎解きの答えを入力するアプリで進めるシンプルな作りだった。謎解きにはほ...約9時間前by やまねこ
- レビュードミニオンデッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くの...約10時間前by シャララ
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...約10時間前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約11時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約11時間前by Strategy Lover
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...約13時間前by しげ
- レビュー箱庭鉄道複数のローカル路線の運営会社に投資して株価を誘導し、鉄道王を目指すゲームです。株式を購入し、線路を敷設することで株...約14時間前by たまちょく
自他ともに高評価ゲーム。最初は弱いカードしか無い手札とデッキを強化していきながら敵のボスを倒すのが目的のデッキ構築型の協力ゲーム。デッキ構築型のゲームとしては珍しく、デッキが切れた時は捨て札を『シャッフルせずに』ひっくり返して新しいデッキとする。このため、ある程度自分のデッキを操作することができる。完璧にカウンティングできる人なら強力なコンボを繋げることができるかも。敵キャラだけでなく場から購入できる宝石、呪文、遺物カードもプレイヤーが選択できるのでさまざまな組み合わせでゲームをプレイすることができる。自陣キャラクター達にも個別の特殊能力があるので、どのキャラクターで攻略するのかも選択の...
カシスオレンジとスクリュードライバー♂さんの「イーオンズ・エンド」のレビュー