魔法使いを操り強大なボスに協力して挑む、デッキ構築型カードバトル。
基本セットAeon’s Endの独立拡張で、このセットのみでプレイが可能。
ルールは基本セットと同じで、新たなシステムもない(Link呪文の記載があるが、このセットには含まれていない)が、キャラクターとネメシス(ボス)は一新されているシーズン2的なイメージ。
プレイヤー側の行動にランダム要素が少ないのが特徴で、初期デッキは順番固定、購入したカードやプレイした捨て札の山はそのまま裏返して次のデッキとして使用するため、次のドローを見越したプレイが必要となる。
(個人的には戦略性とともに、デッキが尽きた際の進行のスピーディーさも利点だと思う。何度もシャッフルするのは面倒だし)
購入できるカードのサプライも、プレイヤーが任意に選んでもOK。これにより、基本的にはほぼデッキのコントロールが可能になっている。
ただし、敵、味方含めた行動順は行動順デッキから引くので、肝心なところで敵の行動が連続したりして、必ずしもプレイヤーの思い通りの展開にはならないが、カードの残り枚数とすでに出た内容で、ある程度予想が建てられる、という絶妙なバランスになっている。
デッキ構築要素は、ジェムカードを買ってエーテル(カード購入に使えるリソース)を発生させて強力なスペルを買っていく、というオーソドックスなものだが、スペルキャストのシステムはちょっと風変わりで、呪文スロットである「ブリーチ」を管理運用する要素がある。
ブリーチにプレイした呪文は次の自分の手番開始時に発動できる(保持も可能で、それによる効果がある呪文もある)というほかに、エーテルを支払って初期状態だと使用不可のブリーチを起動して一時的、または永続的に使用可能にするなど、ブリーチとプレイする呪文を、手番の傾向と合わせて(敵の行動で除去されたり、配下が召喚されたりするので)うまくコントロールしていく必要もある。
左が開いたブリーチ、中央が閉じたブリーチ。この状態から直接開放するには4エーテル必要で、一時的開放だと2エーテル+90度回転。次回以降の解放コストが安くなる。
3番目以降のブリーチは開放すると呪文ダメージにボーナスが乗る。
そうやって味方全員、もしくは拠点のHPが0になる前に、ボスのHPを0にするか、ボスデッキが尽きるまで耐えきれば勝利となる。
難易度は高めで、キャラの性能やカードのシナジーなどをきちんと把握してデッキを構築しないと勝利は難しい。
ただし、自分のような雰囲気プレイヤーのためにイージー設定も用意されているので、そちらであればプリセットやランダムサプライでも結構いい勝負ができるので安心(勝てるとは言っていない)。
基本セットと比較すると、こちらのほうがバランスがとれているという評価が多いが、あちらには行動順デッキの操作やボス行動スキップなどの強力なスキル持ちがいたりするので、どちらか一方を選ぶのは悩ましいところがある。
- 投稿者:
だいすけ
- 191興味あり
- 207経験あり
- 109お気に入り
- 410持ってる
世界観/基本テーマ | |
---|---|
その他のコンセプト |
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
頻出するメカニクス | |
行動に関する仕組み | |
その他のメカニクスや仕組み |
運・確率 | 10 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 14 | |
交渉・立ち回り | 2 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 13 | |
アート・外見 | 4 |
レビュー 7件
リプレイ 0件
戦略やコツ 1件
ルール/インスト 1件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューラブレター・フロム・ヨザクララブレター(夜桜四重奏単行本の付録)16枚どころか新カードがやたら入っ...約1時間前by たつきち
- レビュー十二人の盗賊規定数の宝を先に盗めたら勝ち手札をプレイして補充プレイした同じ色の宮殿...約2時間前by たつきち
- リプレイ五行中国史カードゲーム『五行中国史カードゲーム』(3人)1回戦 [1ラウンド目]何と友人O...約2時間前by あんちっく
- ルール/インストギロチン首をはねれば勝てる画期的なカードゲーム。2~5人用コンポーネント: 5...約4時間前by 3views
- 戦略やコツジャイアント点数が高くなる場所(モアイを置いた場所に書かれた点数が高いところ、モア...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビュージャイアントボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー辻斬りシャーロックやや詰め込みすぎたかな、と思える作品。システムは非常に面白く、推理小説...約5時間前by sansan
- レビュー巨竜の歯みがきスタートプレイヤーがこっそり巨竜を見て出す1枚目によって、ある程度カー...約6時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューロスト・シティ:ボードゲームロストシティとケルトは、色んな派生ゲームが出ているけど、いずれもすごく...約6時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューパリス花の都パリにようこそ!観光客を目当てにお店を建てよう! 【ざっくり解説...約7時間前by マクベス大佐@Digブログほぼ土日更新
- レビューザ・クルー:第9惑星の探索協力型トリックテイキングゲーム。“ゲーム賞総なめ”のキャッチフレーズに...約9時間前by 山彦
- 戦略やコツディズニー・ヴィラナス:ビガー・アンド・バダー基本戦略は相手に目立たなくこそこそ進めるのは変わりません。各ヴィランの...約12時間前by しっぽ?