- 1人~4人
- 60分前後
- 14歳~
- 2016年~
イーオンズ・エンドぽっぽーくるっぽーさんのレビュー
1~4人で協力し、拠点を襲ってくるボスを倒すデッキ構築型の協力型ボードゲームです。
いわゆるドミニオンのシステムを使ったゲームですね。サプライのカードを購入したり、ボスや雑魚敵を攻撃しながら進めていき、ボスのデッキを空にするか、ボスのライフを0にすれば勝利できます。
レビューもたくさん上がっているので特筆すべき点だけまとめます。
◎デッキ構築型協力ボードゲームの魅力
デッキ構築型ゲームはサプライのカードを購入し、どんどんデッキを強くしていくのが、楽しく感じる方も多いでしょう。このゲームはボスを倒すためにデッキを強くしていくので、最初はしょぼいダメージしか与えられないのが、一気に強いダメージを与えられるようになっていくところが一番の魅力でしょう。自分のキャラクターが強くなっていくのがとても感じられます。
そして、デッキ構築型のゲームは拡張性が高いところも人気の一つだと言われてます。元となったドミニオンは10を超える拡張が発売されており、このイーオンズエンドも10ぐらいのシリーズが販売されています。気に入ればどんどん拡張を増やして、コレクター欲求も満たしてくれるでしょう。
◎このイーオンズエンド基本セットについて
イーオンズエンドのシリーズはこのレビュー投稿時に3種類のセットが発売されています。基本セット、終わりなき戦い、新たな時代。
どれを買っても単体で遊ぶことができる中で、どれを買おうかと迷う方もいると思いますが、この基本セットが最もおすすめです。
何故なら3つのセットの中で最もバランスが良いセットとなります。
収録されているボスは4体とも分かりやすく、個性的なギミックを持っています。なおかつ、ちゃんとボスのマットに記載されている難易度通りの強さをしているため。何も考えずに難易度順に戦えば、難しくなっていくのを体感できるはずです。といっても全部タイプが違うので攻略法も違うのでとっても面白いです。
収録されているキャラクターも癖が強いキャラが少な目で扱いやすいですし。サプライのカードもバランスもそこまで悪くありません。
ただし、このセットだけだと物足りない感は否めないですが。ミニ拡張である。『名無きもの』『深層』の2種類を購入すればもっと楽しめます。何故なら、この二つの拡張は本来英語版が発売されたときには基本セットと同時発売されているものだからです。なので、この二つは混ぜて遊んでもバランスよく遊ぶことができます。
◎プレイ人数について
このゲームは1~4人で遊べるので協力ボードで買ってみるのにいいかなと思われる方もおられるかもしれません。
おすすめ人数は2人となっています。3人4人はオススメできません、なぜかというと2人とプレイ感がだいぶ変わってきます。
回ってくるプレイヤーのターンはボス2回に対してプレイヤー全員で4回となっています。なので、人数が増えると回ってくるターン数が減っていきます。2人だとちょうどいい感じにターンが回ってくるのですが、3人以上だと待ち時間が長くなって暇です。
4人だと6ターン中、自分のターンが回ってくるのが1ターンしかありません。また人数が多いと単純に難しくなると言われています。役割分担が必要になってきますし、2人のプレイ感と違って、パンデミックやってるぐらいきついなと感じます。
実際に2人で別の人と遊ぶと高評価なのですが、3人以上で別の人と遊ぶとイマイチな反応をされています。
自分がやってても3人以上だとターン回ってこなくて暇だなぁと感じます。(ボスのターンはさくさく進めるため)
◎他の拡張を混ぜたイーオンズエンド全体の評価として
日本未発売のイーオンズのシリーズも所持しており、混ぜてプレイもしているのですが・・・。正直すごい微妙だなと感じています。
何故ならシリーズ間でのバランスが悪く、カードゲームの伝統というべきなのか、どんどんインフレしています。
なので、持ってるシリーズのキャラとボスとサプライカードをぶち込むと、古いキャラやカードはやはり弱いなと感じてしまいます。
私がゲームを面白いと思う瞬間はやはりギリギリの瞬間で勝利を拾える時だなと思います。
ただまぁ、接戦と言うまでも行かずにバランスのいい戦いができれば面白いなぁと。圧勝しすぎるのもつまらないですし、難易度が高すぎて何度やっても勝てないのもつまらないと思います。
で、このイーオンズエンドというゲームはそのバランスを取るのが非常に難しい。
基本セット、終わりなき戦い、新たな時代でそれぞれシリーズが別となっているのですが、これら3つ混ぜただけでも正直、弱いカード強いカードがはっきりしていて、強いカードで固めれば楽に勝てるけど、弱いカードで固めれば勝ち目が全然ない。という感じで、ちょうどいいバランスでプレイするのが本当に難しいゲームだと思います。
ボスやキャラクター、サプライのカードで相性の良しあしがあるので、それらを組み合わせてベストマッチなバランスで遊ぶのが本当に難しい。
ちょっと楽に勝て過ぎたなぁ・・・とか、全然勝てない。このカードやっぱり弱いわ。このボス強すぎるな・・・とかなったりすることがよくあり。バランスを取るのが本当に難しいです。
☆総評
この基本セットだけであれば☆10点を付けました。デッキ構築ゲームの入門として、協力型ボードゲームとしておすすめです。ただし二人プレイに限る。
- 881興味あり
- 1690経験あり
- 756お気に入り
- 1768持ってる
ぽっぽーくるっぽーさんの投稿
- レビューエレガンツ息抜きパーティゲームの新革命。ボードゲームとボードゲームの間にやる軽い...11日前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:新たな時代1~4人で協力し、拠点を襲ってくるボスを倒すデッキ構築型の協力型ボード...28日前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:ブライドシークレットデッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...29日前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:深層(拡張)デッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...約1ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:ジ・アウターダークイーオンズエンド、終わりなき戦いの拡張セットです。遊ぶにはイーオンズエ...約1ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:レガシー1~4人で協力し、拠点を襲ってくるボスを倒すデッキ構築型の協力型ボード...約1ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:名無きもの(拡張)デッキ拡張型、協力型ボードゲーム『イーオンズエンド』のミニ拡張となって...約2ヶ月前の投稿
- 戦略やコツイーオンズ・エンド:終わりなき戦いこのゲームには必勝法がある。強いキャラクター、強いサプライのカードを使...約2ヶ月前の投稿
- レビューイーオンズ・エンド:終わりなき戦いバランスの悪いイーオンズエンドの独立拡張のセットです。デッキ構築型の協...約2ヶ月前の投稿
- レビュースピリット・アイランド協力型ボードゲームで間違いなく一番面白いゲームです。というものの誇張表...約2ヶ月前の投稿
- レビューロビンソン・クルーソー無人島生活と、ぱっと言われるとなんか楽しそうなイメージが湧いてきません...約2ヶ月前の投稿
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディションデッキ構築の皮を被った最速を目指すレースゲーム勝ち負けに拘る方向けのレ...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューザハブ拡大再生産ゲーム。コンポーネントはかなり凝ってて良い感じ。自分のプレイ...約7時間前by プーさん
- レビューeミッション地球温暖化から、世界を救おうという協力ゲーム。世界が致命的な状況に陥る...約7時間前by りん
- レビューアベカエサルカエサルの御前で行われる古代ローマのチャリオットレースのゲーム。有名な...約11時間前by レモネード
- レビュー天下鳴動様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約12時間前by てう
- レビューチャレンジャーズ!プレイした人数:4人、6人、8人(8人でも楽しかったけど、デッキフェイ...約14時間前by にしけん酸化合物
- レビューグルームヘイヴン:獅子のあぎとリアルの仲間で最高の冒険を体験できるRPG※ 2人プレイでのレビューと...約16時間前by yucca
- レビューベルズ2人から4人用ゲームで、プレイヤーはまず好きな色を1色決め、その鈴をす...約17時間前by くらげ
- レビューテラマラBGG評価7.3/重さ3.44/4人ベスト初プレイ.3人:説明45分プ...約20時間前by たつきち
- ルール/インストフロマージュ物語あなたは 20 世紀初頭のフランスの小さな町のチーズ職人で、職人技...約24時間前by jurong
- レビューエイダの書庫ルールもわかりやすく、運と思考力のバランスがいいゲームです。負けてしま...1日前by のの(んの)
- レビューカヤナック穴を開ける「ブスッ」と磁石に球がくっつく「カチッ」の快感がたまらなく好...1日前by daiki
- レビューカバーミーファッション業界をリードする主力雑誌の編集者となり、流行の服の色や、ヘ...2日前by Bluebear