- 1人~6人
- 60分前後
- 14歳~
- 2021年~
ゾンビサイド:フォートヘンドリックス(拡張)しのじゅんぴょんさんのレビュー
世界がゾンビに乗っ取られてから数週間後、生存者達と友人ペニーは、必要物資を調達してゾンビ感染を研究していたとされる軍事基地フォートヘンドリックスに向かった。何が待ち受けるのか?ゾンビアウトブレイクの真実を掴もう!ゾンビ映画の様なシチュエーションが楽しめる本格ゾンビサバイバル協力型ゲーム!
言うまでもないと思いますが、本作をプレイするには、「ゾンビサイド2nd」が必要となりますのでご注意下さい。基本ルールは基本レビューで書いてますので割愛します。
デジタルのゾンビサバイバルゲームで群を抜いて大人気なのが「7days to die」、対してアナログで代表するゾンビサバイバルゲームなら「ゾンビサイド」ではないだろうか?
ゾンビが闊歩して文明が滅びし退廃的世界観はロメロ監督のリビングデッドシリーズ第3段邦題「死霊のえじき」原題「Day of the Dead」や世界的に大ヒットしたサバイバルドラマ「ウォーキング・デッド」を連想させ刺さる人も多いと思う。
本作はキャンペーンが付いた拡張で、世界が何故ゾンビアポカリプスになったのか?友人ペニーの母親カークラント博士は軍事基地フォートヘンドリックスに働いていて、ゾンビの実験内容を知っていたとされ、ペニーと生存者達は真実を追い求めて軍事基地フォートヘンドリックスに向かうと言うホラー好きならずともワクワクするであろう?物語が展開されるはずです。(ヘル・オブ・ザ・リビングデッドの様に?)と言うのもキャンペーンでシナリオ1敗北してしまったので、先の物語は全く分からないのです。筆者がプレイしてみた感想をストーリーネタバレなしでご紹介出来ればと思います。
キャンペーンとは
今までの基本は単発でシナリオに挑み、ルールブックに記載されている勝利条件を満たせばシナリオクリア!?みたいな感じでしたが、キャンペーンとは言わば物語が付属したゲーム展開になっており、ルールブックにも最初の目的若しくは敗北条件も書いて無く、そのシナリオに記載された目的カード(通常の目的トークンの変わりでアドレナリンは得られない)を入手して、その場で読んで、次の展開が分かる!といった流れになります。
なのでドラマテックな展開になったり、とんでもない展開になったり、敗北条件が明らかになったりと単発では得られない面白味があるわけです。筆者も目的カードをめくって読んで、既に敗北条件を満たしていたと分かった時は、一気に力が抜けましたw ネタバレ出来ない理由はここにあります。あと、単発で遊べないと思っておいた方がいいでしょう。基本のシナリオかダウンロードしたシナリオで本作の追加部分と基本のカードを交換して遊ぶ事は出来ます。
シナリオ1のスタート。ソロプレイで6人のキャラクターを担当してじっくり挑んでみた。このゲーム6キャラが推奨スタートとなっている。ランダムにキャラを選んだ結果…
これだけ別に紹介してもアレなので、ここでお披露目しておきます。生存者キット拡張から4人、ヘンドリックスから2人選抜となり基本からは選ばれ無かった。因みに…
こちらも出し惜しみせず紹介wアボミネーション追加拡張も入れています。ボスが増えて面白い!4体入ってます。基本と合わせて計8体。
拡張追加ルール
サバイバル要素が追加されて、とても面白いルールばかりですが、基本のルールと比べてやはり難易度が上がるので、お覚悟頂きたいw
先ずは全力ダイス+6個が追加された。
これは通常の戦闘に全力ダイスを投入する事を宣言すると、アイテムカード(武器)に記載されている数の全力ダイスが振れると言うもの。これらを振る事により多くのゾンビを倒せるチャンスが得られるメリットがあるが、1=武器が壊れるマークが出ると、武器が壊れるor複数の武器が壊れる(二刀流の場合)デメリットが有り、全力ダイスの数が多い程、捨て札となる確率が増えるので、慎重かつ大胆な決断が求められるだろう。手持ちの武器が無くなるのは死活問題だ。
ピストルの命中が3以上なので、外した上にぶっ壊れると言う結果に😅
次にキャラクター用紙についてだが、シナリオクリア達成する頃には、キャラクターも能力が上がり成長しているので、生存していれば、次のシナリオに能力を持ち越せる上、保持出来る武器は持ち越せる。ゲーム終了後、アイテム事にダイスを振り持ち越せる数値以上を出せば、持ち越し成功で、次のシナリオでは優位に進めれるかも知れない。ダイスロールに失敗すれば勿論捨て札となる。
次はプレイヤーの驚異となる乱射ゾンビの登場だ。筆者が先にこの拡張を先に購入した理由がここにあった。
乱射ゾンビは字の如く銃をたまーに発射して来るヤバいゾンビだ。どんなに遠距離でも視線が通ってひとたび発射されれば、100発100中の凄腕ガンマンw そして、優先順位も通常ウォーカーと同じ2番目。ブルートやアボミネーションが同タイルにいる場合、盾となり非常に厄介この上ない。このゾンビの登場で戦略の練り直しが必要となるのは間違いない。基本や他拡張に投入してみるのも面白そうだ。
ゾンビ出現カードの右上に銃のマークがあるが、これが乱射ゾンビの攻撃&出現合図。このカードの場合だと引いたゾンビが出現個所に登場、現在のアドレナリン色(レベル)に該当するブルート数を配置、ブルートが即追加の行動を取り、乱射ゾンビが生存者を認識しているなら、即銃攻撃!そして、ブルートの視線が通っていて、そのブルートの場所に乱射ゾンビがいなければ乱射ゾンビを配置する。乱射ゾンビはランナーに匹敵するヤバいゾンビと言える。
乱射ゾンビは死亡した兵士のゾンビだが、軍事基地だけでは無く街中にも出現する。
乱射ゾンビの拡張キット。ゾンビサイド経験者ならお分かりだろうが、配置するゾンビフィギュアが不足している場合、即追加行動+1行うと言う鬼ルールがあるが、これに対応した拡張だと思う。このルールが発動したら、ゾンビの餌食となるのは間違いないw
追加パックは英語版しかないが、言語依存は箱の裏しかないので、英語版だから!と言うのは買わない理由にはならないはず。
乱射ゾンビフィギュアだけなので、鬼ルール発動を少しでも抑えたいなら、買って置くのが吉。
そして、忘れてはならないのが、この時計。↓
「時計なんだろうけど、どんな使い方?」と英語版が出た時から、ずっと思ってた。
英語版と日本語版の基本2つ持ってます。3年前に買った英語版でもプレイ出来たが、先に紹介したアボミネーション拡張セットのカードの表が英語と日本語の違いが有り混ぜても分かってしまう事が判明して、大人しく日本語版も買いました。基本は以前レビューしたので、ここで簡単に紹介しておきます。ゾンビフィギュアが倍になるので、鬼ルール対策には良いかなw
時計があると言う事は時間の概念が存在しており、日中は基本と同じルールだが、夜は漆黒の世界と化す。基本でも任意ルールであった暗い部屋に遠距離攻撃する時は、ダイスが6以上と厳しい命中率だったが、針がPM19:00を差した途端、夜になりこのルールが適用される。生存者の視界は隣接するタイルのみしか見えず、ゾンビに至っては視界ゼロだ。だが、ゾンビは1番音が聞こえて来る所に引き寄せられる事を忘れてはならない。生存者やペニーも物音1として数えられる。そして銃系統で攻撃しても、6以上とほとんど当たらないと言ってもいい確率。そこで役に立つのが、ライト🔦だ。
🔦は1ターンに1度だけ部屋探索時に、物品カードを2枚引ける(通常は1枚)メリットの他に夜間1アクションで点ける事が出来る。光のトークンも6枚用意されていて光の届き具合も盤面で表現されているのも、リアルで良い。🔦で照らした場合は命中率が6以上から通常に戻るので、夜間探索には欠かせないアイテムとなっている。
しかし、良い事ばかりでは無く、大きなデメリットも存在する。🔦の光源を目視出来るゾンビはゾンビターンに光源に向かって1アクション得てしまう事。トータルで言うと、ランナー以外は2アクションを得て、ランナーは3アクション得る事になるので、🔦を1アクションで消したり、光源を壁に向けてゾンビに目視されないようにするなど手を打つ事も求められ、行動範囲内で何をやるのかが、中々悩ましい。
死亡と気絶ルール
HPは子供キャラで2、大人で3と基本はいつでも死者に捕まる状況だったが、このルールでは、ゼロになるとこのターンは気絶した事になり、他のプレイヤーに次のターン内で目的トークンの様に獲得されれば、このゲーム中はリタイアだが、次のシナリオにも登場出来る。反面獲得されなければ(出来なければ)そのキャラクターは死亡する。
非戦闘員のペニー。HPは1しか無く死亡すれば敗北確実なので、上手く守りながら進もう。
感想
新しいルールやストーリーが上手くミックスされていて、難易度が上がりつつもまたチャレンジしたいと思わせる面白さです。筆者はシナリオ1をクリア出来ていませんが、このシナリオ時点で、まだ「さあ、皆でフォートヘンドリックスに向かうぜ!」的な展開ですからね。廃墟の街中を探索している状況で、準備段階なので、これからも、長ーく楽しめると思います。いつになったら軍事基地へたどり着く?w 難易度は中級以上。
シナリオ1〜10までの物語の結末は如何に?
後、書き忘れた事があったので書いておくと軍事品カードは、フォートヘンドリックスにたどり着いてから、探索で使用するのでまだ先のよう。1アクションで1枚引ける。又、本作はレガシーでは無いので、何度でもプレイ出来る。
さて、最後になりますが、本作にも欠点があります。基本+拡張の準備に物凄く時間が掛かる事、一般テーブルでは収まり切らない事、プレイ時間は目安の60分で終わらない事(3時間、4時間は当たり前)平日のプレイは重ゲーの宿命で無理がある事です。基本を所持していて、休日に腰を据えて遊べる方にはお勧めです。これらを乗り越えた暁には、通常では体験出来ない非現実世界があなたを待っているはずです。
- 4興味あり
- 1経験あり
- 1お気に入り
- 11持ってる
しのじゅんぴょんさんの投稿
- レビュースピリット・アイランド:枝と鉤爪(拡張)「スピリットアイランド」拡張第1弾。変化を求めて投入してみた!基本を所...2日前の投稿
- レビュークトゥルフ:死もまた死すべし 未知の恐怖「未知なる恐怖」新ルールを引っさげたシーズン3最新独立拡張版。エピソー...13日前の投稿
- レビューホットショット:山岳消防隊山岳地に吹き荒ぶ風と炎!プレイヤーはUSAで最も熱い過酷な火災地域に配...24日前の投稿
- レビュースター・ウォーズ:クローン・ウォーズ伝説のジュダイ将軍となって銀河侵略を目論むドロイド軍を蹴散らし宇宙戦争...約1ヶ月前の投稿
- レビューアンダー・フォーリング・スカイ正体不明のエイリアン達がある都市に襲来!手遅れになる前に奴らを研究して...約1ヶ月前の投稿
- レビューロビンソン漂流記島にやって来たロビンソン・クルーソーを鍛えて後に島から出て行ってもらい...約2ヶ月前の投稿
- レビュー禁断のジャングル禁断シリーズ第4段。今回の舞台はエイリアンに支配されジャングルと化した...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューワードスナイパー・キッズテーマ✕頭文字のお題に沿った言葉を見つける、しりとりに似たゲーム。しり...26分前by くじらぐも │ 8歳 4歳 育児中
- レビュードブル2枚のカードを見比べて同じ絵柄を見つける。それだけのシンプルなルールな...約1時間前by くじらぐも │ 8歳 4歳 育児中
- リプレイ関ヶ原『関ケ原』(サンセットゲームズ / エポック)のリプレイです。今回は対...約1時間前by yuishi
- レビューラッツ・オブ・ウィスター5/10(BGAでプレイ)ルチアーニがそんなに好きでない人の評価になり...約12時間前by 白州
- ルール/インストアクアリアアクアリアでは、プレイヤーはアクアリストソサイエティの熱心なメンバーと...約12時間前by jurong
- ルール/インストパトリツィア■パトリツィアのサマリー・リファレンスボードゲーム会を開催した際に、ル...約14時間前by オグランド(Oguland)
- レビューシリト:リミット10しりとりが進化した!?制限時間10分の知的協力バトル『シリト:リミット...約19時間前by Jampopoノブ
- レビュースノーコロニー各プレイヤーの盤面に10マスのすごろくボードがあるので、自分のボード(...約21時間前by なるみ
- レビューバルカンレイルウェイズバルカン半島(トルコとかギリシャあたり?)に線路を引いて鉄道網を築く1...1日前by atckt
- レビューキャピタルラックス2:ジェネレーションズドラフトシステムを採用したカードゲームで、得点を多く稼いだプレイヤーの...1日前by ダイアン
- レビュートライアンゴリゲルハルツ製品。立派な木のボードに触り心地のよいコマ。これだけでグッド...1日前by くみ
- レビューツィクストガチガチのアブストラクトゲーム。私は好きです。対面に繋ぎ終わらずとも、...1日前by くみ