武器を捜して、迫り来るゾンビを倒して倒して倒しまくれ!まさにアメリカンパニックムービーの様な協力ボードゲーム!
プレイヤーは個性豊かなキャラクター(以下サバイバー[生存者])を操作し、ゾンビが迫り来る世界を生き抜く協力系ボードゲームです。
始めは釘抜きやフライパン等の貧弱な武器ですが、部屋の中を探索する事でショットガンやチェーンソーなどの強力な武器を手に入れることができます。ですが、ここはゾンビ溢れる世紀末な世界!武器を捜している最中に突然ゾンビが現れることも!
ゲームの進行はシナリオに沿って行われるため、なんとソロプレイも可能!
ルールブックに収録された10の基本シナリオ以外にもオフィシャルHP上にシナリオが随時追加されてます!
※英語版オフィシャルHP:GUILLOTINE GAMES(https://zombicide.com/en/)
最初にシナリオのあらすじを読み、妄想を膨らませながら、サバイバーコマ、ドアや目的トークン等を指定された位置に配置。シナリオ毎の特別ルールと達成目的を確認したらゲーム開始!
まずはサバイバーが街を探索。路上では武器やアイテムの探索ができない為室内に入る必要がありますが、扉を開けるとランダムでゾンビと遭遇する可能性が!ドキドキしながら扉を開ける様はまさにアメリカンパニックホラー映画。
運よくゾンビに遭遇しなければ部屋の中を探索する事が出来ます。家主が逃げ出した部屋はまさに宝の山!武器だけでなく食料や稀にゾンビから身を守る防具等を見つける事もあります。
すべてのサバイバーが行動を終えたら、次はゾンビの出番。
もしもサバイバーと同じ場所にいる場合はゾンビに攻撃されてしまぞ!しかもゾンビの攻撃判定は常に100%!2度の致命傷でサバイバーは死に絶えてしまう!たとえゾンビと離れていても、目と耳が良いので、直接見えているサバイバーか、物音のする方へゾンビは移動します。
そしてターン毎に増えていくゾンビ達。倒せば倒すほど、ゾンビの増殖は加速度的に増えていきます!
ゾンビをバッタバタ倒しながら、各シナリオで決められた目的を達成すれば勝利!生き残る事が必ずしも勝利条件では無いので、「ここは俺が食い止める!お前たちは先に行け!!」的なプレイも有り!
オフィシャルは面白ければ何でもあり!と公言しており、オリジナルのキャラクター、アイテムやシナリオ作成を推奨しているのも特徴的。その為のツールも充実しており、世界中のファンが創作を楽しんでいます。
コンポーネントも、充実しており、サバイバーやゾンビのフィギャも精巧にできています。ゾンビに至っては形状違いのゾンビがわんさか登場!
- 113興味あり
- 92経験あり
- 29お気に入り
- 70持ってる
タイトル | ゾンビサイド |
---|---|
原題・英題表記 | Zombicide |
参加人数 | 1人~6人(60分~80分) |
対象年齢 | 13歳から |
発売時期 | 2012年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 6件
- 488名に参考にされています投稿日:2018年02月01日 22時38分
7/10デッドオブウィンター、ゾンビステートと並ぶ三大ゾンビゲーの一角。ゾンビが好きでない人でも十分楽しめる協力ゲー。まだゾンビステートやってないけど、デッドオブウィンターよりは好き。デッドオブウィンターは、ゾンビよりも人間の駆け引き的なものが重要視されていて、ゾンビステートはゾンビのマネジメント(笑)ゲーなので、それらと比べると一番純粋にゾンビと戦うシステムがウリ。そして、大量のフィギュア。実際、普通のゾンビが無駄に8種類くらいあるところとか凝り様が凄まじく、雰囲気も素晴らしいのだが、価格も凄まじい笑協力ゲームだが難易度はかなり高く、まず2回ダメージを受けると死亡笑しかもゾンビの攻撃は...
白州さんの「ゾンビサイド」のレビュー - 631名に参考にされています投稿日:2017年01月31日 02時58分
いつもの通りソロプレイしかやったことありませんが、ここ最近とても嵌ってるのでレビューを。4−6人のキャラクターを駆使してゾンビを倒しながらシナリオ毎に与えられたミッションをクリアしていくゲームです。めちゃめちゃ面白いです。ダイスによるギャンブル性、キャラクター毎のスキルを活かしながら進めていく戦略性、ゾンビに囲まれた状態で最後の希望と思ってめくった探索カードが武器ではなく食料だったときの絶望感。何を取ってももう一回やりたい。他のシナリオもやりたいと思わせる中毒性に溢れています。そして何よりこのゲームがゾンビボードゲームの中で際立った存在たらしめているのは、ゲーム上でゾンビあるあるを容易に...
kenji aoyagiさんの「ゾンビサイド」のレビュー - 309名に参考にされています投稿日:2017年01月27日 07時48分
とにかくミニチュアの量が凄い。少々お値段はしますが、実際に箱を開けてみれば納得です。同じ種類のゾンビでも、複数の造形が用意されているあたり、制作側のゾンビに対する愛を感じざるを得ない。僕はゲームをプレイするのも好きですが、ミニチュアに塗装するのも大好きなので、塗装目的だけでもかなり楽しめます。和訳版は無いですが、ネットで探せば和訳して下さってる方々がいらっしゃいますので、お陰で問題なくプレイさせて頂いてます。ルール自体もさほど複雑では無いし、実際のプレイでは大量のミニチュアが盤面に溢れるので、はたから見てるだけでも笑えてきます。本来は13歳からだったと思うのですが、まだ保育園児の息子がハ...
chakanosukeZZさんの「ゾンビサイド」のレビュー - 392名に参考にされています投稿日:2016年04月14日 15時15分
このゲームの目玉は、なんといっても圧倒的な数かつ高クォリティのフィギュアです!すごい数のゾンビがマップ上を実際に歩きまわるんです。決められたルールに従って動きつつも増殖し続けるゾンビに囲まれながらいくつも用意されたシナリオを協力しながら攻略し、無事生き延びることがこのゲームのテーマです。ゲームは割と大味で、ルールは非常にシンプルですが、圧倒的な数のゾンビに囲まれる絶望感や、水は食料の確保、武器の探索など映画さながらの手に汗握る展開に時間を忘れて熱中すること間違いなしです。ただし、このゲームにもいくつかの欠点があります。例えば、圧倒的な数のゾンビフィギュア!=片付けが面倒。。。や日本語のマ...
Utyさんの「ゾンビサイド」のレビュー - 195名に参考にされています投稿日:2016年04月02日 21時49分
好きな人にはたまらない、でもそれ以外の人には面白さがイマイチ伝わらない…テーマありきの何が悪い?と良い意味で振り切った趣味的なボードゲームの代表だと思います。戦略は必要ですが、ダイス運、カード運に頼る大味な部分もありますので「システムの独自性、美しさ」を求める人は注意すべきかと思います。ルールも含めTRPG的ですが、このテーマで盛り上がれるメンバーがいるのなら買って損はありません。あとこのゲーム、盛り上がっていると素人目にも楽しそうに見えます。そういった空気感も含めて私は好きです。
ばやし(on twitter:bayacchi)さんの「ゾンビサイド」のレビュー
リプレイ 1件
- 328名に参考にされています投稿日:2017年03月02日 00時13分
ミッション:00【チュートリアル】目的:隣の建物内の目的トークン(赤バツ)の獲得「ビビってじっとしてても始まらないぜ!」ジョシュはそう言うとキッチンからダイニングへ移動し部屋の中を物色し始めた。「見ろよ!こいつなんか奴らのどたまかち割るのにちょうど良いんじゃないか!」そう言って部屋の片隅に立てかけてあったバールを握るとブンブンと振り回し始めた。「ジョシュの言うとおりね。私も早くこんな所抜け出して早くシャワーを浴びたいわ・・・」エイミーもジョシュの後を追うようにダイニングに向かい部屋の中を漁り始めた。「ねぇ見て見て!すっごくクールなの見つけちゃった!」エイミーがソファーの下から引っ張り出し...
五行思想【ごぎょうしそう】さんの「ゾンビサイド」のリプレイ
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 1件
- 五行思想【ごぎょうしそう】さんの投稿公式WEBフリーミッション翻訳情報交換掲示板
ゾンビサイドの英語版オフィシャルHP:GUILLOTINE GAMES(https://zombicide.com/en/)で公開されているフリーミッションを翻訳し、お互いに公開しませんか?私自...
1件のコメント407ページビュー3年弱前
会員の新しい投稿
- レビューカリスト支柱から自分の色のピースをつなげて、たくさん置けた人が勝ちのゲーム。パッとルール見たときに『これ、ブロックスちゃう...約2時間前by zakontheowl
- レビューフォー・セール手持ちの資金で不動産を競り落とし、手に入れた不動産でお金を稼ぐという二段仕掛けのゲーム。初プレイ時は入札金額が読め...約3時間前by zakontheowl
- レビューグリースモンキー・ガレージプリント&プレイ版ソロプレイのみのレビュー。多人数だと他プレイヤーに移動させられてしまうエンジニア(共通ワーカー)...約4時間前by だいすけ
- リプレイコロレット中百舌鳥ボードゲーム 会にて、3人プレイ僕だけ経験者で、あと二人は初プレイのだったので解説しながら。とはいえ僕も久...約9時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイテラフォーミングマーズ中百舌鳥ボードゲーム会にてルール再確認のため3人プレイ今回は、初心者用企業を使って、しかも、2回目二人、初めて一...約9時間前by てら@kotaronopapa
- リプレイスペースベース中百舌鳥ボードゲーム 会でプレイ宇宙マチコロという触れ込み。プレイ感はまさにそんな感じ。マチコロに比べると、ダイス...約12時間前by てら@kotaronopapa
- レビューロールプレイヤーソロプレイのみのレビュー。元々プレイヤー間の干渉が少ないシステムなので、ソロ向けであると言える。ソロプレイの最終的...約12時間前by だいすけ
- リプレイかなワン!グランプリ中百舌鳥ボードゲーム会にてプレイ。メカニクスは一目瞭然。50音を一回だけつかって、答えとヒントを作る。時間制限は一...約20時間前by てら@kotaronopapa
- レビューインプローディング・キトゥン/爆縮する子猫Exploding Kittensの拡張の第2弾、表紙の猫のカードは引いてしまったらDEFUSEでも避けることの出...約21時間前by えだまめ
- リプレイウィザード エクストリーム中百舌鳥ゲーム会にて4人プレイ最初に何色で何回トリックを取れるかを宣言するタイプのトリックテイクよくあるタイプだが...約21時間前by てら@kotaronopapa
- レビューアズール仲間内でボドゲカフェに行ってインストしてもらいました。数分のインストでざっくり要領はわかったので、シンプルに楽しめ...約21時間前by うな
- レビュースペースベースやってみると割と単純なルールのダイス&カード&賭け要素もあるゲームゲーム終了までの道のりが長く、おもいのほか時間が...約22時間前by よよーんえり
※ブラックプレイグをプレイして前作が気になった人向けブラックプレイグとの違い日本では無印の本作を飛ばしてブラックプレイグ(以下BP)が翻訳されたので順序は逆になるが、BPと本作がどこが違うのか気になるプレイヤーもいるかもしれない。以下はそのような需要に対しての解説となっている。良くも悪くも、システムは基本的にはほぼ同じと言っていいくらい違いは少ない。BPが気に入った人なら本作もそうなるだろうし、ピンと来なければ同様の感想を持つだろう。BPをプレイしたことがあれば、細かい違いをざっと確認したのち、すぐにプレイが可能なレベル。最も大きい違いは、言うまでもなく設定部分。BPが中世ファンタジーで...
だいすけさんの「ゾンビサイド」のレビュー