- 3人~6人
- 30分前後
- 8歳~
- 2005年~
ポイズン20件のレビュー
ポイズンと言えば布袋か反町。薬を大鍋でグツグツする魔女のゲームです。ちなみにこれのリメイクに「パン屋の1ダース」とゆうドーナツにテーマを変えたゲームがあります。友人たちと6人でプレイました。ルールは簡単。場には大鍋のタイルが3つあり、全員に50枚あるカードを配りきります。カ...
星6ボドゲ300種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。小学生と3人で遊びました。2024年9月【どんなゲーム?】カードを使ったチキンレースで、カードは全てマイナス点になります。他人がバーストするように仕向けて、カードを押し付けるゲームです。【ルールの概...
素人3人でのプレイでした。すぐに3色それぞれ担当が分かれてしまって、微妙な雰囲気の毒瓶押しつけ合いになってしまいました。これはきっと4人以上でやらないと醍醐味がわからないんだろうなって思います。また改めてチャレンジすることにします。
★★Nice!ルールの説明は一瞬!ゲーム内容も簡単で、2ケタの足し算が出来ればすぐにでも始められる。ペンギンパーティーやヴァンパイアと同じく、テンポが良くめちゃ軽いプレイ感だけどやりごたえ十分!クセになって何回でもやりたくなる中毒性がある!カードの種類は赤、青、紫の3種類。...
4/5点霊薬押し付け合うゲーム。基本的に引き取った霊薬1枚につきマイナス1点なのだがそれぞれの色の枚数が単独トップだとその色の点数は0になる。またマイナス2点の毒薬を投入することも出来る。そのためどの色を集めていくか断念するかといった判断が悩ましく読み合いも熱い。実に楽しい...
数字の書かれた3種類の霊薬カードを大鍋の中に入れていき、もし13を超えてしまったらカードを引き取る。全員の手札がなくなった時、引き取ってしまったカードの枚数が少ない人が勝利するが、全プレイヤーの中で一番たくさん引き取った霊薬は、0枚としてカウントすることができる。コンポーネ...
結構遊ぶゲームです。「魔女が集まって窯に魔法薬入れて遊ぶ」というコンセプトのゲームです。魔女だからいたずら好き。だから、毒薬も中に入れちゃう。毒薬や魔法薬をなるべくは飲まないようにというイメージになります。カードの合計が1つの窯に「13」超えないように注意しながら、数字のカ...
毒薬は押し付けろ!食らったらいっそ誰よりも!プレイヤーは魔女になって、大鍋に霊薬を注いでいきます。もしも溢れさせてしまったら、中身を一気飲み!一気飲みを避けつつ、手元の霊薬を消費していこう。霊薬である手札を誰か一人がディーラーとなり配ります。全員が一度ずつディーラーとなるの...
play:gameのレビュー記事2010.02.27https://www.gamers-jp.com/playgame/archives/000918.html#poison(記事より一部抜粋)所感(楽しむ為の戦略)1.手札に多いスートは積極的に取る:3つのスートをすべて...
毒薬を引き取らないように立ち回るか、解毒薬を目指すか?クニツィアのお手軽カードゲーム。【ざっくり解説】3種類の薬をテーマにした失点回避ゲームです。3色の薬はそれぞれ固有の鍋にプレイしていきます。その時基準値を超えると失点になります。基本的には失点を受け取らないようにしたほう...
3つの鍋に、それぞれ3つの色のクスリを順番に入れて、13よりも多くなったらマイナス点を受け取らなければいけないゲームです。ただ、他のプレイヤーよりも多く同色のクスリを受け取った場合、その色のマイナス点が0点になります!なので、あえて狙った色を受け取るのもアリです。厄介なのは...
①13を越えないようにカードを出すだけだからルールもシンプルでインストも簡単。なのに駆け引き、攻撃性(緑毒)のある非常に悩ましく面白いカードゲーム。②一番多く持っている色は消えるルールや、「赤を引き取りたいけど毒が入ってる...」「他プレイヤーに紫も取らせたいけど自分もここ...
初期手札で勝ちやすさが決まるゲームだと思ってます。手札に毒瓶が複数枚あるとプレイしやすいです。真剣勝負をするときはカードの枚数を覚えておくと有利に立ち回れるでしょう。最初に配られたカードによってプレイスタイルが変わります。特定の色カードを集めるか、意地でもカードを所持しない...
ニムトなどに代表されるバースト要素のあるゲームです順番に手札からカードを出してある値を超えるとマイナス点を獲得してしまいますこのゲームで特徴的なのは、各色ごとに一番マイナス点が大きいプレイヤーは失点を免れるという点です自分の点数を減らさないためには薬を飲まないように立ち回っ...
『モダンアート』などで切れ味の鋭いジレンマを得意とするライナー・クニツィア氏のバースト系ゲームです。状況を見てうまく立ち回らないとマイナス点を食らうので、これをどれだけ少なくできるかを競う、ハラハラドキドキのカードゲームです。もともとは2005年にドイツで発売されていたもの...
三色の薬をそれぞれの釜にいれていき、カウントアップしていき、13を越えたら失点として入っているカードを受け取ります。釜によるマストフォロー的な縛りと突然飛んでくる毒薬(任意の色になる薬)、それぞれの色で最多保持者なら失点無効などのアクセントが効いていて、楽しく遊べるパーティ...
いわば「30を言ったら負け」のゲーム。地域によって呼び方は色々かな?一度に1〜3まで数えられて30を言っちゃうと負けってゲーム。あれを拡張したもの。3つの鍋にカードを入れて中の数字が13を超えたらカードを全て失点として回収。それを手札が無くなるまで繰り返す。上手く立ち回ると...
3人~6人のゲームとなっていますが、魔女の窯が3つなので、3人だとどうしても色を1色ずつキープしがちのゲームになることが多いです。実際、3人でやった時には毒薬の擦り付け合いゲームになってしまいました。4人になると途端に戦略性が増し、どの色をどう自分に集めるか、毒薬をどのタイ...
魔女達の鍋パーティー。3つの鍋に薬を入れていき、溢れさせてしまったものがイッキ飲みをしなければならない……そんなゲーム。 1、2、4、5、7の数字を振られた赤、青、紫の薬と4の数字を振られた毒薬のカード。場には3つの大鍋。1つの鍋には1色の薬しか入らないため、すぐにもど...
「キレイに見えて実は毒薬たっぷりのこの薬窯、誰に飲ませてやろうかな?」「赤の薬、自分が一番持ってそうだから今のうちに13以上にして引き取った方がいいかなぁ・・・」「青の薬はあいつが集めている様だから、自分の持っているポイズン入れて邪魔しちゃえキヒヒ」「おおぉ。紫と青、両方と...
会員の新しい投稿
- ルール/インストドッピオ【ルールブックはこちら】12分前by たにかわ えい
- ルール/インストローリング・イン・ワンダーランドだからじっとしたまま、ひとみをとじていると、もう半ばふしぎの国にいるよ...約8時間前by jurong
- レビュークラスクこれをボードゲームというかは微妙な気がしますが、ここにある以上はそう...約12時間前by yuki
- ルール/インストフェニックス「自分自身を再生し、自分自身に新しい命を与える鳥は一羽だけです。アッシ...約14時間前by jurong
- レビューブラフ / ライアーズダイス良作なのだが、ボドゲ会には持っていきにくいか…。 ボドゲ会を主催する...約14時間前by yuki
- レビューアルハンブラの宮殿タイルが4枚市場に出ており、自身の持ち金から購入して配置するゲーム。購...約15時間前by きゃぷ
- リプレイトランプ野球(第2版)ついにペナントレース開幕!【DAY1】1試合目の記事となります♪\(^...約16時間前by あんちっく
- レビューギリギリ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約19時間前by てう
- レビュー塩の海の上でマニアックで誰も知らないけど、とても魅力的なイタリア製漁師ゲーム!16...1日前by のっち
- レビューオーチャード:9カードソリティアゲーム1人専用ゲーム図形認識を鍛えるのには良さそう1日前by のべつまくなし
- レビュードブルシンプルな図形認識ゲーム子供やコミュニケーションには良さそう戦略性はない1日前by のべつまくなし
- レビューアミグダラ脳の感情が関係したゲームやったかな。ボードが2種類あるみたいで、真っ黒...1日前by うらまこ