当てられそうで当たらない!?侮ると痛い目を見る、奥が深い数字当てゲーム
ドメモは、1から7までの数字のタイルを使って行う数字当てゲームです。数字のタイルは1が1枚2が2枚・・・といった形で全部で28枚あります。これらをシャッフルし、人数に合わせて既定の数だけ自分の前に裏側にして置きます。
つまり、相手の数字は見えている状態です。そこから順番に、自分が持っていると思われる数字を順番に言っていき、全ての数字を当てられた人が勝ちになります。
数字を当てる時に与えられている情報は、相手が持っているタイルと場に出ている使われなかったタイルです。使われなかったタイルは、場でオープンになっているものと、誰も見る事のできない「伏せ」の状態になっているタイルとがあります。
この伏せのタイルがキーポイント。消去法で簡単に当てられそうとタカをくくっていると、意外と連続で間違えてしまう事もよくあるでしょう。慣れてくると、相手に数字を当てさせないように数字をコールする等、駆け引きの要素も出てきます。単純ですが、とても奥の深いボードゲームです。
巨匠アレックス・ランドルフの名作ゲームです。
最後の1人になるまでゲームが進んだら、ゲーム終了で、一番早くゲームから抜けられた人の勝利です。
- 261興味あり
- 2064経験あり
- 458お気に入り
- 1102持ってる
タイトル | ドメモ |
---|---|
原題・英題表記 | DOMEMO |
参加人数 | 2人~5人(20分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 1975年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | アレックス・ランドルフ(Alex Randolph)ピー・ハルヴァー(P. Halvah) |
---|---|
アートワーク | フレッド・バウアー(Fred Bauer) |
関連企業/団体 | 幻冬舎エデュケーション(Gentosha Education)オットマイヤー出版(Otto Maier Verlag) |
レビュー 24件
- 106名に参考にされています投稿日:2021年01月02日 21時32分
とにかく汎用性の塊のような優秀な作品です。初心者から上級者までいずれの人数、どんな場面でも活躍してくれますね。2人プレイでの機会が多いのですが、同作者の2人専用ゲームの名作であるガイスターより稼働率が高いです。本質的には数字当てゲームなので直感的にルールや立ち回りが理解しやすく、コツを掴みやすいからでしょうか。ボードゲーマーだったら一家に1つ、ドメモの配置を強く推奨します。笑レビューの詳細をブログにて投稿しています。よろしければご覧ください^^https://aruessussu.com/archives/8471443.html
あるえすさんの「ドメモ」のレビュー - 89名に参考にされています投稿日:2020年06月16日 22時12分
2ー5人まで遊びことが出来、どの人数でも難易度は変わらず楽しめるかと思います。1ゲーム20分程で遊べます。ルールも分かりやすく、初めての人でもすぐに経験者の方と同様に遊べる様になります。見えているコマと対戦相手の指定したコマ等を参考の自分のコマが何であるか予想するのですが、スムーズにいく時もあれば、全然わからない時もあり、毎回楽しめます。
煌めきのアメジストさんの「ドメモ」のレビュー - 83名に参考にされています投稿日:2020年06月09日 12時57分
シンプルゆえにおもしろい。ルールの説明もすぐ終わるし、理解するのも簡単。1回のゲームの勝敗はありますが、最終的な勝利条件が無いので深く考えずに楽しむか、3回先取で最終勝利とか決めたほうがいいと思います。単純な軽量ゲームなので小休止にプレイするのもいいでしょう。
カシスオレンジとスクリュードライバー♂さんの「ドメモ」のレビュー - 214名に参考にされています投稿日:2019年10月04日 02時06分
ボドゲにあまり興味のない友人がこれだけは買ったというゲームです。ルールはシンプル、インストも一瞬、しかし考える時間はがっつりとまさに思考ゲームの理想です。3人〜4人とプレイしましたが、プレイ人数で難易度も変わってきますね。たぶん得意不得意はある程度出るとは思いますが、誰がプレイしても嫌な気持ちにはならないゲームです。
tenugui_budouさんの「ドメモ」のレビュー - 195名に参考にされています投稿日:2019年09月22日 11時20分
自分の数字を誰よりも早く当てよう!シンプルなルールで、ゲームも1~7までの数字のみなので小さな子供さんから一緒にできるのが良いです。1から7までの数字が書かれたタイルがあります。各枚数は数字と同じ数あります。例えば1は1枚、7は7枚。タイルを全て、数字が見えないようにシャッフルしてプレイヤーの人数に応じた枚数を配ります。自分のところにきた、タイルは見ることが出来ません。あまったタイルの中からプレイヤーに応じた枚数を全員が見える中央の場所に数字が見えるように表にしておきます。残りのタイルは全て裏向きのまま脇にふせて、今回は使いません。ここから、自分のタイルが見えないように(他の人に見えるよ...
ボドゲ好きのてんちゃんさんの「ドメモ」のレビュー - 158名に参考にされています投稿日:2019年09月17日 10時03分
木製版を購入しました。インストも簡単で、1ゲームも短く、持ち運びも準備も片付けも簡単。お気に入りのゲームの1つです。見えている数字から、自分の手札にある確率が高い数字を宣言していくのが基本になります。他のプレイヤーが宣言した数字を覚えておき、なぜその数字を宣言したのか推理することで勝利できます。ただし、あえて確率の低い方から宣言してたりして、考えすぎるとドツボにはまります。既にすべて見えている数字を宣言するのは、完全に1手損することになるため、2人プレイ以外ではあまりおすすめできません。
mitinotimonasutiさんの「ドメモ」のレビュー - 83名に参考にされています投稿日:2019年08月19日 06時36分
インディアンポーカー風の数字当てゲーム。推理段階が3段階あり、1段目は見た目からと自分が宣言した数から推理する単純推理段階。2段目は他人が言った数字も思考に加える記憶型推理段階。3段目は他人の思考を乱すブラフを加えた多方面方推理段階。同じ段階の人と遊ばないと一方的になってしまうので要注意かな。プラ駒を推す人が多いみたいだけど、少し軽めで倒れやすいのが難点。
TACさんの「ドメモ」のレビュー - 129名に参考にされています投稿日:2019年06月22日 12時27分
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ルールが非常に簡単で、慣れると心理戦的な要素もあり、子どもとも一緒に遊べる面白いボードゲームです!周りの人の数字を見ながら、一番自分が持っている可能性の高い数字を宣言するのですが、この際に他の人のヒントにならないような数字から宣言していくのがポイントです。また、わざと自分が持っていないことが明らかなのにブラフ的に数字を宣言して惑わせるという作戦もありますw自分が何の数字を宣言したのか、他の人が何の数字を宣言したのかを記憶しておかないといけないので、記憶しておくのが苦手という人には向かないかも...
オグランド(Oguland)さんの「ドメモ」のレビュー - 114名に参考にされています投稿日:2019年05月01日 11時16分
手軽に気軽に真剣勝負!これやってからラブレターとかするといい準備体操になるかもしれません。初めてのボードゲームカフェ。そんな人に勧めるのもいいかもしれませんよ♪多人数でやると自分の番が来るのか不安になります(笑)オススメはプラスチックのドメモですかね。
レンガさんの「ドメモ」のレビュー - 166名に参考にされています投稿日:2019年04月26日 11時00分
ドミノみたいなタイル型のやつが欲しかったのですが、間違えたんでしょうね、このタイプ(紙製)でした。スタンドに挿して使いますが、本来は挿したままで場に公開する感じですが、抜いていました。(その方が次のゲームのときにシャッフルしやすいですし)箱に片付けるときも同様に。。。そのため準備が面倒でした。しかし、あるとき気づきました、カードスタンドを買っていたことに(木製・45㎝)。ピッタリでした、ちょっとテンション上がりました。カードスタンド万歳!45㎝ばんざーい‼️ハッ❗レビューになっていない(||゜Д゜)
Camelooraさんの「ドメモ」のレビュー - 160名に参考にされています投稿日:2018年12月21日 13時24分
自分の場にむこう向きに並べたタイルの数字を推理するゲームです。1は1枚、2は2枚というように、タイルの数字=そのタイルの枚数になっています。他プレイヤーのタイルと場に出てるタイルの数字は見えてるので、そこにないタイルが自分のところにあるはずなわけです。ただし、場のタイルのうち数枚が伏せられているのがミソで、単に見えてるタイルを数えただけではわからないようになっています。あとは各数字の枚数からくる確率と、他プレイヤーが手番のときに言った、あるいは言わなかった数字をヒントに推理していくしかありません。つまり、自分のタイルを当てるために言った数字の一つ一つが、他プレイヤーにとってはヒントになっ...
あーるさんの「ドメモ」のレビュー - 214名に参考にされています投稿日:2018年06月30日 13時38分
インスト簡単、1ゲームサクサクで短時間。なのに面白い。数を当てるだけなのに、なぜか面白い。単純なゲームなのに推理力の競争と相手の心理を読むのギュッと凝縮された見事なゲーム昔、嫁さんと2人でやった時、予想に反してかなり面白かったので息子が6歳になったので、家族3人でできるのではとやってみたらやっぱ面白かったです。8歳からですけど6歳からでも十分プレイでき息子も、これ面白いと、面白さをちゃんと理解できてました。子供は当てっこ大好きやし。短時間で、うまくいきゃ、あっとゆうーまに終わるけど物足りないどころか、もう1回と連続でやりたくなり連続してやっても、いちいち盛り上がって面白いんだから僕、面白...
レモネードさんの「ドメモ」のレビュー - 208名に参考にされています投稿日:2018年05月23日 22時10分
全然知らない人と会話するのはやっぱり緊張するもの。初対面の方と遊ぶ時に、まずは挨拶がてら取り出すゲームとして活躍しています。問題は商品力の高い「ドメモ」が流通していない事。一番手に入りやすいタイプは紙のタイルの物。お値段も安いんだけど、あまりにも作りがチープ。その前に流通していたプラスチック製のモノが一番いんですけど、プレミア価格になってしまって手が出るお値段ではありません。同人作品で昨年出回った木製のモノもいいんですが、上下の区別がつかないので並べた時に上下バラバラでモヤモヤします。上下が区別できないと初心者の方は「6」を「9」と勘違いすることがあり、ゲームが混乱することも。同人版を手...
Masayuki Kunimitsuさんの「ドメモ」のレビュー - 172名に参考にされています投稿日:2018年04月23日 12時08分
最近売られているものは紙製なんですが、紙製だと混ぜるときにすごく混ぜにくかったり(表返っちゃう)、損傷しやすかったり、極め付けはコンポーネントの損傷具合でそのコマの数字がわかってしまうので、結構不便です。プラスチック製のものを復活させて欲しいです。なぜ廃盤になったんでしょうね、、、ゲーム自体は気軽にできて人数もフレキシブルでとても盛り上がる楽しいゲームだと思います。
tetsumaniさんの「ドメモ」のレビュー - 158名に参考にされています投稿日:2018年03月04日 02時01分
アルゴの進化版。推理力が鍛えられるので頭が良くなるみたいですが、僕は小学校の頃に買ってもらいましたがあまり頭が良くなっていないので、ショックです(´,,•ω•,,`)
みやのさんの「ドメモ」のレビュー - 203名に参考にされています投稿日:2018年02月24日 12時08分
7/10ハゲタカのえじきやガイスターをデザインしたデザイナーの代表作の1つ。お手軽推理ゲームとしては、とてもシンプルで、もはや美しさすら感じるゲーム。内容は、1〜7のタイルがそれぞれ数字の枚数分だけ自分のタイルが見えないように並べられており、自分の番になったら、1つ数字を宣言して、当たっていたらその数字のタイルを1枚、他のプレイヤーに捨ててもらう。それを続けて、1番最初に全部なくせば勝ち。最初は単なる確率のゲームと思うかもしれないが、実は他のプレイヤーの回答の仕方を推理することで、より勝率をあげることができるのがこのゲームの面白いところ。また、あえて1が見えているのに、「1」と宣言して混...
白州さんの「ドメモ」のレビュー - 188名に参考にされています投稿日:2018年02月23日 00時24分
2人でプレイした感想です。内容は、1から7までの数字札が、各々の数分札があり(1なら1枚、2なら2枚…7なら7枚)、計28枚の札を使用して、自分の手札を一番早く無くしたプレイヤーが勝利するゲームです。ただし、自分の手札は見てはならず、相手のプレイヤーの手札のみ見られます。各プレイヤーが自分の手番でできることは、相手のプレイヤーの札と場に置いてある札を確認して、自分の札に書いてある数を予想して、1〜7の数を宣言します。宣言した札があれば、相手のプレイヤーがその札をオープンして場に置きます。宣言した札が無ければ相手のプレイヤーから「無いです。」と言われて、手番が終了します。なお、プレイヤーが...
Nobuaki Katouさんの「ドメモ」のレビュー - 219名に参考にされています投稿日:2017年09月25日 22時42分
ルールは皆さんたくさん投稿しているので別の視点から。このゲーム1が1枚、2が2枚、3が3枚、、、7が7枚の28枚の構成であればゲームができます。このパターンは『ペアーズ』の8、9、10を除いたらそうなるのです。ペアーズは軽くいつも鞄に入れていてこの『ドメモ』をよくやります。
m1114toyさんの「ドメモ」のレビュー - 83名に参考にされています投稿日:2017年08月14日 17時17分
アレックスランドルフの作品だけあって簡単なルールと奥深いやり取りが魅力の作品。運要素もそこそこあって、当てずっぽうでも当てることが出来るため子供相手でもそれなりに遊べますが、同じくらいの推理力の相手とプレイすると一段上の面白さが味わえます。
ねこのしろさんの「ドメモ」のレビュー - 82名に参考にされています投稿日:2017年06月23日 20時53分
短時間で遊べる推理ゲーム!数字をあてるという単純なルールだが、思った以上に深いゲーム。すごい面白いというわけでもないが、2.3分で説明、5分で1プレイとサクッとできて、しかも適度に悩ましいところはイイ!ゲームの合間や、ちょっとした時間、アイスブレイクなんかにもってこいって感じです。コンパクトに収納できるのでスペースも取らずそこらへんも優秀です。2~5人の対象人数も嬉しい。推理ゲームではあるが何回もやるとブラフっぽくなってくるから不思議。たのしい。
パッチョさんの「ドメモ」のレビュー - 150名に参考にされています投稿日:2017年02月13日 15時34分
「1つ!2つ!!3つ!!!(7が)」1~7までの数字が書かれたパネルがあります。「1」は1枚、「2」は2枚…「7」は7枚と計28枚のパネルになります。全てのパネルを裏返し、自分の手札になる数字を見ないように取っていきます。その後場に決まった数のパネルを並べます。(その枚数は下記の表を参照)プレイ人数手札の枚数場の枚数未公開パネル2人7枚7枚7枚3人7枚0枚7枚4人5枚4枚4枚5人4枚4枚4枚これで準備は完了です。あとは「周りのプレーヤーのパネル」と「場に出ているパネル」から自分の手持ちパネルを予想して当てていくゲームです。ただし未公開情報として数枚パネルが抜かれているので完璧な予想は不可...
光(Twitter:@Kousakirei)さんの「ドメモ」のレビュー - 84名に参考にされています投稿日:2016年04月19日 23時02分
1~9のドミノが1が1枚、2が2枚~7が7枚とあります1223334444555556666667777777と、このようにドミノがあります。裏返して麻雀の様にぐちゃぐちゃに混ぜ自分にみえず周囲に見えるように立てます。順番を決めたらゲームを始めます。ルールは簡単、自分の番が来たら周囲のプレイヤーの手札の情報を基に自分が何を持っているかをひとつ宣言します。順番に宣言を繰り返し全てのドミノを言い当てることができれば勝利できます。本当にルールは簡単なのに自分の数字が分かっていくほど熱く盛り上がります特に1枚しかない1、最後の一枚を当てた時の快感はプレイすれば分かります!
紙の城:亞猫【あにゃん】さんの「ドメモ」のレビュー - 66名に参考にされています投稿日:2016年04月01日 22時00分
単純明快なルールで大人から低学年のお子様まで楽しめるボードゲームです。最初は相手の数字を見て、自分の数字を純粋に推理していく事が多いのですが、慣れてくると相手を罠に陥れるよう意識して数字を宣言する人もいますので、メンバー次第では心理戦の要素も楽しめます。遊びながら暗記力も付くオススメのボードゲームです。
ままさんの「ドメモ」のレビュー
リプレイ 3件
- 81名に参考にされています投稿日:2020年03月13日 23時49分
プレイ動画を作成しました。三人プレイです。シンプルなルールでインストも簡単!だけどしっかりと頭を作って楽しめることができ、友達や家族とでも遊べる作品となっております。このゲームのルールやプレイの雰囲気を知りたい方は是非動画をご視聴ください!verywellボードゲームでは週に一本以上、ボードゲームの動画をアップしています。ボードゲームが気になる方、ボードゲームが好きな方は是非チャンネル登録よろしくお願いします!チャンネル登録リンクはコチラ↓↓↓ https://t.co/QLysk5QKcg?amp=1
verywell boardgamesさんの「ドメモ」のリプレイ - 175名に参考にされています投稿日:2018年07月22日 23時41分
小4の息子と、2人プレイをした感想です。2人なので、7枚ずつの手駒と場駒、伏せ駒を配りプレイしました。初めのうちは、自分の手駒を当てていけますが、残り駒が少なくなると全然当てられなくなる2人でした。伏せ駒というルールが本当に上手く機能しており、流石はアレックス・ランドルフと感心いたします。結果としては、お互いに残り1駒というところで、最後に私が手駒を当てられたので、私の勝利となりました。息子は、まだまだプレイしたそうだったので、またの機会にプレイしようと画策します。
Nobuaki Katouさんの「ドメモ」のリプレイ - 91名に参考にされています投稿日:2018年03月04日 02時42分
色々なゲームをしました。
みやのさんの「ドメモ」のリプレイ
戦略やコツ 3件
- 118名に参考にされています投稿日:2019年07月12日 09時23分
個人的にはそこまで考えません。とりあえず、見えていない枚数が多い数字を言ってみる感じです。ただし、それだけだと自分のミスが他プレイヤーのヒントになってしまうので、勝とうと思ったら多少はブラフが必要になってきます(要はウソやハッタリ)。自分が持っていないとわかっている数字を言ってみたり。例)自分をAとしたとき2人プレイ:Bさんが1を持っているBさんが2を2枚持っている3人プレイ:BさんCさんが2を1枚ずつBさんが3を2枚、Cさんが1枚持っているそういったときに「あえて」2を宣言するなど4人5人プレイのときも同様です。どの場合でもそれぞれが自分の手札には無いと思うでしょう(少なくとも1枚分は...
Camelooraさんの「ドメモ」の戦略やコツ - 41名に参考にされています投稿日:2019年06月22日 12時28分
最初のうちは、ブラフを言う人もあまりいないので、他の人が発言する内容もよく聞いて、どうしてそう考えたかを想像すると、自分が持っている数字の輪郭が見えてきます!
オグランド(Oguland)さんの「ドメモ」の戦略やコツ - 354名に参考にされています投稿日:2017年03月14日 02時49分
具体例を使って考えていきます。5人プレイでブラフなし。伏せタイル3477場のタイル4566Aのタイル1456Bのタイル2467Cのタイル2356Dのタイル3777Eのタイル5567とします。Aさんは7を宣言。外れで残り145634から4枚外れだったため伏せタイルの1つは7。Bさんは7を宣言。正解で残り246347から3枚Cさんは3を宣言。正解で残り256347から3枚Dさんは7を宣言。正解で残り377347から3枚Eさんは7を宣言。正解で残り556347から3枚Aさんは4を宣言。正解で残り15634から3枚Bさんは4を宣言。正解で残り26347から2枚Cさんは7を宣言。外れで残り2563...
@yudai214さんの「ドメモ」の戦略やコツ
ルール/インスト 1件
- 895名に参考にされています投稿日:2016年12月24日 16時57分
【プレイ人数】2~5人【コンポ―ネント】カード28枚1…1枚2…2枚3…3枚4…4枚5…5枚6…6枚7…7枚【準備】・28枚のカードをすべて裏向きにしてよくまぜます。・カードを裏向きにしたまま、プレイヤーの人数に応じた枚数を、自分のカードとして取ります。・自分のカードは見ることができません。相手プレイヤーに見えるように配置してください。プレイヤー人数1人の枚数場の枚数伏せ枚数2人7枚7枚7枚3人7枚0枚7枚4人5枚4枚4枚5人4枚4枚4枚場のカードは、すべてのプレイヤーに見えるように表にします。・伏せカードは、ゲームが終わるまで裏向きのままです。・適当に順番を決めてください。【ルール】①...
ふーたさんの「ドメモ」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューテキサス42ドミノ牌で行うペア戦トリックテイキング。スペードよりはブリッジやユーカーに近い。宣言側と防御側に分かれて戦うが、宣...約1時間前by moonwing-moth
- レビューフィニッシングタイムボドゲカフェにて4人でプレイフリードマン・フリーゼが2020に出した新作。週70時間労働のブラック企業で働く社員た...約3時間前by カノーネ@WTR
- レビューオーディンの祝祭全体的なレビューは既に他の方がたくさん書いているので、1点だけ。このゲームにおける「運要素」について。 間違いなく...約5時間前by clevertrick
- レビューチクタクオーダー協力系のボードゲームがしたいなと思い購入。カードに描かれた依頼品を素材を組み合わせて製造し納品することで点数を獲得...約13時間前by シータ@団長
- ルール/インストトーキョー・ハイウェイゲームの目的 高速道路を作って自分の車を走らせる準備 各プレイヤーは車10台、柱グレー30個、柱イエロー3個、ピン...約14時間前by TJ
- 戦略やコツよくばりキングダムバッティングゲームなので、相手の欲しい資材を予想して、そのカードをぶつけるのが基本になります。ただ、そこは運要素が...約14時間前by オグランド(Oguland)
- レビューよくばりキングダムボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!よくばりキングダ...約14時間前by オグランド(Oguland)
- レビューアサンテプレイヤーはアフリカの商人となり、富を築くことを目標とします。2人用で中量級の程よいボードゲームをお探しの方はアサ...約17時間前by あるえす
- レビュー街コロ通街コロとの違い初期施設はサプライから自分で購入する(3軒まで)施設は1~6、7~12、ラウンドマークと別れており、...約17時間前by 小夜風
- ルール/インスト戦国時代中央の場に、全ての城カードを表にして並べます。その後、プレイヤーは、順番に手番を行います。手番は、1) 7個のサイ...約23時間前by taashi
- レビュートリケーリオンずっと欲しかったもののなかなか手に入れる機会がありませんでしたが、この間手に入れられたのでレビューしますマジシャン...1日前by 天瀬涼太
- レビューライド・ザ・レイルズ:フランス&ドイツガチゲーとして、楽しむか?いや、そんなに重く考えない方が楽しめるよ🎵多人数アブストラクトゲームと言いますか…、詰め...1日前by kaya-hat
相手の発言と相手の手札、場札からいかに早く自分の数字を把握するかが肝になるゲーム。しかし、ブラフ要素も入れることができて相手の発言を全て鵜呑みにすると最後の最後まで自分の手札がわからなくなってしまう事も…推理力以外に、相手の性格や癖を見抜きながらの心理戦になってくるかと…1ゲームはスグに終わるので短い時間でも遊びやすい。ルールも簡単で持ち運びに便利な袋もついている。ちょっとした空き時間で遊べ、やる程に楽しみさが増していく不思議なゲームでした。YouTubeにプレイ動画をアップしてます!https://youtu.be/Gj0z_R5fd9Aブログにも記載しているので良ければ見て下さい。h...
Boardgamefanさんの「ドメモ」のレビュー