マイボードゲーム登録者
- 219興味あり
- 1131経験あり
- 164お気に入り
- 668持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | ポイズン |
---|---|
原題・英題表記 | Friday the 13th / Poison |
参加人数 | 3人~6人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2005年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ライナー・クニツィア(Reiner Knizia) |
---|---|
アートワーク | ジェシカ・ベスキー(Jessica R. E. Bethke)デザインエッジ(Design Edge)ポール・ハーバート(Paul Herbert) |
関連企業/団体 | アミーゴ シュピール+フライツァイト(Amigo Spiel + Freizeit GmbH)コザイク(cosaic)G3 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 14件
115名が参考にしています
(2021年02月07日 19時30分)
結構遊ぶゲームです。「魔女が集まって窯に魔法薬入れて遊ぶ」というコンセプトのゲームです。魔女だからいたずら好き。だから、毒薬も中に入れちゃう。毒薬や魔法薬をなるべくは飲まないようにというイメージになります。カードの合計が1つの窯に「13」超えないように注意しながら、数字のカ...
154名が参考にしています
(2020年12月07日 14時35分)
毒薬は押し付けろ!食らったらいっそ誰よりも!プレイヤーは魔女になって、大鍋に霊薬を注いでいきます。もしも溢れさせてしまったら、中身を一気飲み!一気飲みを避けつつ、手元の霊薬を消費していこう。霊薬である手札を誰か一人がディーラーとなり配ります。全員が一度ずつディーラーとなるの...
55名が参考にしています
(2020年11月20日 13時51分)
play:gameのレビュー記事2010.02.27https://www.gamers-jp.com/playgame/archives/000918.html#poison(記事より一部抜粋)所感(楽しむ為の戦略)1.手札に多いスートは積極的に取る:3つのスートをすべて...
150名が参考にしています
(2020年07月21日 17時37分)
毒薬を引き取らないように立ち回るか、解毒薬を目指すか?クニツィアのお手軽カードゲーム。【ざっくり解説】3種類の薬をテーマにした失点回避ゲームです。3色の薬はそれぞれ固有の鍋にプレイしていきます。その時基準値を超えると失点になります。基本的には失点を受け取らないようにしたほう...
131名が参考にしています
(2020年06月16日 23時25分)
3つの鍋に、それぞれ3つの色のクスリを順番に入れて、13よりも多くなったらマイナス点を受け取らなければいけないゲームです。ただ、他のプレイヤーよりも多く同色のクスリを受け取った場合、その色のマイナス点が0点になります!なので、あえて狙った色を受け取るのもアリです。厄介なのは...
153名が参考にしています
(2019年12月17日 09時32分)
①13を越えないようにカードを出すだけだからルールもシンプルでインストも簡単。なのに駆け引き、攻撃性(緑毒)のある非常に悩ましく面白いカードゲーム。②一番多く持っている色は消えるルールや、「赤を引き取りたいけど毒が入ってる...」「他プレイヤーに紫も取らせたいけど自分もここ...
202名が参考にしています
(2019年09月30日 17時16分)
初期手札で勝ちやすさが決まるゲームだと思ってます。手札に毒瓶が複数枚あるとプレイしやすいです。真剣勝負をするときはカードの枚数を覚えておくと有利に立ち回れるでしょう。最初に配られたカードによってプレイスタイルが変わります。特定の色カードを集めるか、意地でもカードを所持しない...
213名が参考にしています
(2019年09月02日 10時41分)
ニムトなどに代表されるバースト要素のあるゲームです順番に手札からカードを出してある値を超えるとマイナス点を獲得してしまいますこのゲームで特徴的なのは、各色ごとに一番マイナス点が大きいプレイヤーは失点を免れるという点です自分の点数を減らさないためには薬を飲まないように立ち回っ...
322名が参考にしています
(2019年08月06日 15時54分)
『モダンアート』などで切れ味の鋭いジレンマを得意とするライナー・クニツィア氏のバースト系ゲームです。状況を見てうまく立ち回らないとマイナス点を食らうので、これをどれだけ少なくできるかを競う、ハラハラドキドキのカードゲームです。もともとは2005年にドイツで発売されていたもの...
89名が参考にしています
(2018年12月11日 16時47分)
三色の薬をそれぞれの釜にいれていき、カウントアップしていき、13を越えたら失点として入っているカードを受け取ります。釜によるマストフォロー的な縛りと突然飛んでくる毒薬(任意の色になる薬)、それぞれの色で最多保持者なら失点無効などのアクセントが効いていて、楽しく遊べるパーティ...
189名が参考にしています
(2018年04月30日 02時33分)
いわば「30を言ったら負け」のゲーム。地域によって呼び方は色々かな?一度に1〜3まで数えられて30を言っちゃうと負けってゲーム。あれを拡張したもの。3つの鍋にカードを入れて中の数字が13を超えたらカードを全て失点として回収。それを手札が無くなるまで繰り返す。上手く立ち回ると...
157名が参考にしています
(2017年09月20日 08時44分)
3人~6人のゲームとなっていますが、魔女の窯が3つなので、3人だとどうしても色を1色ずつキープしがちのゲームになることが多いです。実際、3人でやった時には毒薬の擦り付け合いゲームになってしまいました。4人になると途端に戦略性が増し、どの色をどう自分に集めるか、毒薬をどのタイ...
202名が参考にしています
(2017年05月23日 14時54分)
魔女達の鍋パーティー。3つの鍋に薬を入れていき、溢れさせてしまったものがイッキ飲みをしなければならない……そんなゲーム。 1、2、4、5、7の数字を振られた赤、青、紫の薬と4の数字を振られた毒薬のカード。場には3つの大鍋。1つの鍋には1色の薬しか入らないため、すぐにもど...
234名が参考にしています
(2017年02月17日 12時21分)
「キレイに見えて実は毒薬たっぷりのこの薬窯、誰に飲ませてやろうかな?」「赤の薬、自分が一番持ってそうだから今のうちに13以上にして引き取った方がいいかなぁ・・・」「青の薬はあいつが集めている様だから、自分の持っているポイズン入れて邪魔しちゃえキヒヒ」「おおぉ。紫と青、両方と...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
472名が参考にしています
(2016年08月16日 22時46分)
本作「ポイズン」は、失点を回避しながら手札を捨てていくカードゲームです。手札にはそれぞれ「色」と「数字」が書かれており、窯の中の数字が13を超えると、失点を受けてしまいます。本稿においては、ゲームの基本的なプレイ方針について紹介していきます。ただし、筆者のプレイ経験から、今...
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューアトリエ 〜巨匠たちのスタジオ〜【イマイチ】画匠となって弟子をこき使い、絵を描くゲーム。基本的には絵の...約2時間前by リンクス川越事業所
- レビューパンデミック:ホットゾーン北米大陸に蔓延するウイルスに立ち向かう為高度な技術を持った医療研究員に...約3時間前by しのじゅんぴょん
- レビューパズルメモリー絵本風デザインが素敵なメモリー型パズルゲームはらぺこあ〇むし感が漂う素...約5時間前by 山形
- レビュー犯人は踊る初めて遊んだボードゲームなので未だに印象に残ってるし、初めてがこれで良...約6時間前by にょんそへ
- レビューオルレアン【個人的ベスト3】ゲームの面白さは「アートワーク×戦略性×簡単さ」の結...約8時間前by リンクス川越事業所
- レビュー黒い大臣見た目は凄く地味で簡素です。デザイン面重視の人は買わない方がいいかもし...約9時間前by ポーン
- レビューポーズコードポーズコードを社内のメンバーと遊びました!簡単にルールを説明すると、親...約10時間前by まつなが
- レビューアンドロイド:ネットランナーかつてサイバーパンクという一大ムーブメントの基礎を築いた「ニューロマン...約10時間前by clevertrick
- 戦略やコツドラダサイコロの目次第というところではあるのですが、なるべく後方にキープして...約12時間前by オグランド(Oguland)
- レビュードラダボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約12時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー究極のワンナイト人狼英語版のワンナイト人狼,という感じです(ここでいう"日本語版"は翻訳バ...約19時間前by マクラービン
- レビュー七人の探偵探偵のカードを出しながら、正しい行動をとっていくゲームです。数を覚えつ...約22時間前by 哀川 勉