カカオを収穫し、市場で売ろう!タイル配置ゲーム。
森林でカカオをより多く収穫し、より高い値段で売ることで、終了時に一番お金を持っていたプレイヤーの勝ちです。
共通の山札から引いてくる森のタイルと、個人の色のミープルが描かれているタイルを、格子状になるように毎回1枚ずつ配置していきます。
森のタイルには、
・カカオ畑(1つか2つのカカオが取れる)
・市場(カカオを2~4金で売れる)
・湖(個人ボードの点数=金を高くする)
・遺跡(終了時のマジョリティで金が得られる)
があります。
森のタイルに自身のタイルを隣接して並べることで、その効果を得ることができます。
要素がそれほど多くなく、1回はさくっと終わります。
カルカソンヌに似た雰囲気で馴染みやすく、なごやかに遊ぶことができるゲームです。
- 66興味あり
- 228経験あり
- 31お気に入り
- 108持ってる
タイトル | カカオ |
---|---|
原題・英題表記 | Cacao |
参加人数 | 2人~4人(45分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | フィル・ウォルカーハーディング(Phil Walker-Harding) |
---|---|
アートワーク | クラウス・ステファン(Claus Stephan) |
関連企業/団体 | アバッカスシュピール(ABACUSSPIELE)G3999ゲームズ(999 Games) |
拡張/関連元 | カカオ:ダイアモンド(2017年)カカオ ショコラトル(2016年) |
レビュー 2件
- 132名に参考にされています投稿日:2017年08月02日 22時44分
小5の息子と2人で。手番ですることは、手元の3枚のタイルから1枚を選んで置くだけ。置いたタイルに書かれてあるミープルと隣接したタイルの効果で、カカオの収穫や売却などを繰り返し、得点を獲得していきます。得点の方法がカカオの収穫・売却、水の確保、神殿への人の配置と3種類あって、また終盤のすでに置いたタイルへの上書きルールが効いていて悩ましいですが、ゲーム自体はスパっと短時間で終わるので、「もう一回!」と言いたくなる良いゲームです。
さと(いぬ)さんの「カカオ」のレビュー
リプレイ 1件
- 190名に参考にされています投稿日:2017年09月05日 12時03分
割とよく見るし、拡張もあるし、新しい拡張も近々でるということで、カカオをプレイ。緑の森の色がきれい。個人ボードがあるの好き。タイルの質は、カルカソンヌに近いからつい比べちゃうけど、カルカソンヌと違ってつるつるしてないし、角が尖ってるし、バリ?みたいなのあるし、まるっとぷくっとしてないし、ちょっと落ちるのかな?色は綺麗!思った以上にシンプルなゲームで、さくっと終わった!
まつながさんの「カカオ」のリプレイ
戦略やコツ 1件
- 39名に参考にされています投稿日:2020年08月02日 09時57分
・泉の水運びコマは-10から16まであるので、できるだけ16にするように、とっていった方がいいですね。・カカオも5つまでしか持てないので、3-5コになったら市場(価値3,4)で高値で売っていくことも重要。・神殿も5つ(2人の場合は4つ)あるので半分は1位をとるようにしていく。・太陽石は3つまでしか持てないが、3人プレイでやった時はみんな、1つしかつかえなかったので3つはとる必要はなかったです。ただ、『重ねおき』はすごく強力なので必ず1-2コは持っていたい。
m1114toyさんの「カカオ」の戦略やコツ
ルール/インスト 1件
- 133名に参考にされています投稿日:2020年08月02日 03時54分
(自分用ルールサマリー)(準備)・各プレイヤーは自分の色(赤、白、紫、黄)を1つ決めてその色の村ボード、水運びコマ、労働者タイルを持ちます。水運びコマはー10の所におきます。・労働者タイル各自、自分の色の労働者タイルを裏向きにして山から3枚取り手札とします。*下記のプレイ人数の時は、下記のタイルを取り除きます。3人プレイ1-1-1-1×14人プレイ1-1-1-1×1、2-1-0-1×1・ジャングルタイル『カカオ1』と『市場2』のタイルを斜めに接するように場の中央におきます。その他のジャングルタイルは裏向きの山にして、2枚表向きにしておきます。・カカオ豆、コイン、太陽石をまとめておいておき...
m1114toyさんの「カカオ」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューラ・チッタ1回だけプレイしての感想です。面白かったです!4人でプレイしました。うち1人は経験者、ほかの3人は初プレイでした。...36分前by ばってら
- レビュータビネズミ開拓記カードサイズは、小さいのが、44.0 * 63.0で35枚大きいのが、63.0 * 89.0で84枚です。約2時間前by taashi
- レビュータテルトカードサイズは、小さいのが、44.0 * 63.0で32枚大きいのが、63.0 * 88.0で44枚です。約2時間前by taashi
- レビュージレンマケースが、闘技場になるのがいい感じ50枚のカードがありますが、形状が手裏剣?状と特殊で、しかもその形が重要そうなの...約2時間前by taashi
- レビューソレニアカードサイズは、44.0 * 68.0枚数は、64枚です。カードの中心に穴が開いており、ボードに置いた際に、そこか...約2時間前by taashi
- レビューセブンヴァイスカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、35枚(+宣伝カード1枚)です。約2時間前by taashi
- レビュースペースエディターカードサイズは、64.0 * 64.0枚数は、181枚です。約2時間前by taashi
- レビューこれっくらいのおべんと箱にカードサイズは、44.0 * 63.0枚数は、48枚です。約2時間前by taashi
- レビューコキコキステーションカードサイズは、55.0 * 91.0枚数は、14枚です。約2時間前by taashi
- レビューグルームカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、110枚です。(パッケージ外についてる限定?1枚は含まず)ただ、カー...約2時間前by taashi
- レビュークルードカードサイズは、56.0 * 86.5枚数は、34枚です。約2時間前by taashi
- レビューグリモワールカードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、80枚です。本にカードを栞みたいに挟むのがいいですね。相手がどこに挟...約2時間前by taashi
デザイナーは『イムホテップ』『クマ牧場』『すしごー』のフィル・ウォルカーハーディング。2015年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。プレイヤーは部族の長となりカカオを育て収穫する事で部族の名声と富みを拡大し、お金を多く稼いだ人の勝利となります。(準備)・各プレイヤーは自分の色(赤、白、紫、黄)を1つ決めてその色の村ボード、水運びコマ、労働者タイルを持ちます。水運びコマはー10の所におきます。・労働者タイル各自、自分の色の労働者タイルを裏向きにして山から3枚取り手札とします。*下記のプレイ人数の時は、下記のタイルを取り除きます。3人プレイ1-1-1-1×14人プレイ1-1-1-1×1、2-...
m1114toyさんの「カカオ」のレビュー