マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~7人
  • 20分前後
  • 7歳~
  • 2020年~

ぐでたま:トリッキー・エッグ・カードゲームみね、 MURO、○○○○、てんかのリプレイ日記(2025年6月22日)

31名 が参考
0名 がナイス
17日前

北欧の伝統トランプゲーム「キュウリ(グルカ、アグルカ)」をベースにしたトリックテイキングゲーム。

というか殆どルールはそのまま。

カードデザインが「ぐでたま」になっているが、ぐでたまである必要性は全く無い。

更に私が間違えてクリスマスVerを買ってしまったが、クリスマスである必要性も全く無い。

ルールは至極単純。

①最初に全員に7枚ずつカードを配り、リードプレイヤーが1枚出す。

②以降のプレイヤーは以下の2つのいずれかを行う。

・場に出ている最大の数値のカード以上の数値のカードを出す(以上なので同数値でもOK)

・手札の中から最も小さい数値のカードを出す。

③最も大きい数値のカードを出したプレイヤーがトリックを取る。

④6トリック目まではどうでもよいが、最後の7トリック目でトリックを取ったプレイヤーは、自分の出したカードを失点として受け取る。

⑤誰かの失点が21点以上になったらゲーム終了&最も失点の少ないプレイヤーが勝者。


ただしこのゲームでは「14」と「1」のカードだけは特別で、

・14でトリックを取ったら、自分以外のプレイヤーをリードに指名する

・7トリック目で1が出たら、全員自分の出したカードを失点として受け取る

といった毛の生えたような追加ルールがある。

戦略がありそうで無い様なふわっとした感じのゲームなので、機会があったら遊んでみるのをオススメする。


(余談)
先述の通り、このゲームは「キュウリ」という北欧のトランプゲームが基だが、そもそも何故「キュウリ」なのか。

日本語に「あいつはキュウリみたいな嫌なヤツだ」といったスラングはなく、北欧にもそういったものは無いらしい。

むしろ英語には「キュウリの様に冷たい(冷静)人だ」という慣用句がある様で、むしろ肯定的だ。

ただこれが「キュウリの漬け物(ピクルス)」になると話が違ってくる。

北欧、英語共に若干のニュアンスの違いはあるが、ピクルスには 「面倒な」「厄介な」といった意味のスラングがあるらしい。

ピクルスを作るのがそれ程大変とは思わないが、嫁の作った漬け物に文句を言う姑でもいたのかもしれない。

メンバー勝利点勝者
みね
みね
 MURO
MURO
○○○○
○○○○
てんか
てんか
この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
勇者
みね
みね
ゲスト
MURO
ゲスト
○○○○
ゲスト
てんか
シェアする
  • 11興味あり
  • 33経験あり
  • 2お気に入り
  • 13持ってる
コメントが不可、表示されない設定となっております

みねさんの投稿

会員の新しい投稿