マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~6人
  • 45分前後
  • 10歳~
  • 1997年~

キャニオンみね、くるぶし、○○○○、てんかのリプレイ日記(2025年6月22日)

64名 が参考
0名 がナイス
16日前

ざっくり言うとビット式トリテとレースゲームの融合。

昨今のトリテはやたらルールをこねくり回して訳が分からんのが多い(それが面白いのもあるけれど)

故に「こういうので良いんだよ」という、実家に帰った様な安心感がキャニオンにはある。

ルールはざっくり以下。

①最初にラウンド数に応じた枚数のカードを配布&自分が何トリック取れるかを各自ビットする

②以降は切り札有りのマストフォロートリテを行う。

③ラウンド終了したらスタートプレイヤーから(重要)取ったトリック数分コマを動かす。

④ビットにピタリ成功するとボーナスで更に動かせる。


序盤~中盤はビットが外れてもトリックを取れば進めるが、ゴール直前の急流エリアに入ると厳しくなる。

ここではビットを失敗すると滝壺に向かって流されてしまう(達壺に落ちると急流エリアの入口に戻される)

更にコマが流される際に別のコマと接触すると、そのコマも巻き添え(押されて)で流される。

ここで「スタートプレイヤーからコマを動かす」というルールが効いてくる。


例えば、下記写真の状況。

・赤(1番手)ビット失敗

・黄(2番手)ビット失敗

・青(3番手)ビット成功

だった場合、

・赤がビット失敗で流され、黄&青が巻き添え(押されて) で流される

・黄がビット失敗で流され、青が巻き添え(押されて) で流される

・青は滝壺に落ちて急流エリアの入口に戻される

という酷い状況も起きるので、こうなったら笑うしかない。

最近は「スカルキング」からトリテに興味を持つ人達が増えている模様。

キャニオンも同じビット式トリテなので、最近トリテを始めたプレイヤーにもオススメ出来るゲームだと思う。

メンバー勝利点勝者
みね
みね
くるぶし
くるぶし
○○○○
○○○○
てんか
てんか
この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
勇者
みね
みね
ゲスト
くるぶし
ゲスト
○○○○
ゲスト
てんか
シェアする
  • 6興味あり
  • 50経験あり
  • 4お気に入り
  • 26持ってる
コメントが不可、表示されない設定となっております

みねさんの投稿

会員の新しい投稿