マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~5人
  • 45分~60分
  • 10歳~
  • 2025年~

フィンスパンさんずさんのレビュー

938名
11名
0
4ヶ月前

魚カードをプレイして、卵を産んで、孵化させ、群れをつくるゲーム


カジュアルに楽しむウイングスパンライクゲーム

4,5人でやると長かったウイングスパンの短所をカバーする作品

ただし、インタラクションは弱め


ウイングスパン 全拡張&デジタル所持

ワイアームスパン 未プレイ です

基本的にはウイングスパンを知ってる方向けへのレビューになっています


〇ウイングスパンのプレイ時間問題

ウイングスパンは面白いゲームですが、4,5人プレイだと長すぎるといった難点がありました

私の周囲だけかもしれませんが、4人集まってウイングスパンをやる時間あるならもうちょっとゲーマーズゲームしよう

もしくは、もうちょっと時間のかからない1時間程度のゲームをしよう

っていう半端なゲームという印象です


東洋の翼の郡鳥モードをすれば、6人以上でも2人が同時プレーするので時短になったんですが

ウイングスパンってややカジュアル寄りの割に時間がかかるので、そんなに多人数は立たないんですよね・・私も郡鳥は2度しかしたことないです


もうちょっと軽くウイングスパンぽいゲームがしたいなぁ

という方やグループにはおすすめのゲームです


〇短時間化の理由

・ダイスタワーが排除&コストがシンプルに

このカードプレイしたいけど、〇の餌がないなぁ・・ということがあまりないです

餌のかわりに卵か稚魚、プレイ済みの他魚、手札のカードなどがコストになっておりシンプルになっています

ダイスを振ったり取ったりするのもなくなっています

・カード置き場のオープンカードがない

このゲーム山引しかないです。ウイングスパンにあった、オープンの3枚のカードが変わるたびにみんなで見ることがなくなりました

山引きのほかに、自分の捨て山から拾うというアクションもありますが、自分が既にみているカードなので効果を知っているものを、取り戻す感じなので情報が絞られます

・カードの効果もシンプルに

誰かが〇〇したら~~みたいなカードも減っています。かわりに「みんなも〇〇できるよ!卵もらえるよ!」みたいな効果ばかりです。他人が何するかはあまり気にしなくてもよくなりました。つまり手番をぽんぽんまわせます


などの理由から、5人でも1時間程度でおわります(サクサクやれば)



シンプルになっただけではなく、パズル要素が追加されています

卵→稚魚→稚魚x3で群れ

なんですが、稚魚が3匹で群れになると3点から6点になり、得点2倍です

ただ、群れをつくるには移動制限ぽいことがあるので個人ボードの中で

どういった手順で群れをつくる予定かといったパズル要素が発生します

また、魚の効率的な配置といったパズル要素もあります。(両方軽いパズル要素です)


最終得点は100点を超えるようなゲームですが、4人プレイでトップと最下位の差が10点ちょっとだったので、そこらへんの効率化で差がでるゲームだと思います

もちろんカードゲームなんでカード運もあります。が、そんなこと気にするようなゲームではありません


〇軽くしただけではなく、ウイングスパンとは少し違ったプレイ感

ウイングスパンを軽くしたゲームですが、システムこそ似ているものが多いものの

プレイ感はウイングスパンとは”やや”違った感じです

山引きしかない&手札を捨てるのがコスト、さらには自分のみの捨て山からカードを回収なので、

「今あるのはこれだから、、、まずはこのカードをコストとして使って・・・。そのあと捨て札回収でそれを回収して・・・・。持ってるリソースは〇〇だから・・・」といった、感じになります。

自分しかアクセスできない捨て山があるので、少し先の予定が提示されているタイプのゲームに思考に似たものがありました

(パンデミックやスピリットアイランドなどのような)

選択の連続にはなるけれども、 どのカードを残してどのカードを捨てるのかといった、

自分で可能性を絞っていくことになるので、ダウンタイムがあまりないです

その分インタラクションが弱めで、ソロ感はややありますが、プレイ時間とのトレードオフになるのでしょうがないですね




〇まとめ

3~5人で1時間程度でサクサク遊びたい!っていう場合にGOODな選択肢になるゲーム

パンデミック、エルドラド、ハーモニーズ、アズール、カタン

そこらへんの選択肢の仲間に入るようなゲームです

中量級のそこそこ面白いゲームを求めてる人(ウイングスパン未プレイ)の人にもおすすめ

ウイングスパンのカード要素が煩雑だった方も楽しめたようです


ウイングスパンを軽くした感じと聞いて「うーん」となる方や

ゲーマーズゲームを求めてる方にはおすすめできません

この投稿に11名がナイス!しました
ナイス!
海鮮丼碁のファン
へびのわ(広報担当・当日不参加)
ひいらぎ ぎんが
クロウ
P2
ふみ
つばくろう
18toya
さんず
さんず
シェアする
  • 160興味あり
  • 287経験あり
  • 86お気に入り
  • 260持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

さんずさんの投稿

会員の新しい投稿