- 2人~6人
- 12歳~
- 2018年~
コンコルディア:ビーナスmaroさんのレビュー
2019年12月末についに日本語版も発売されました。
内容は端的にいえば、追加カードが入ったこと、4・6人でのチーム戦ルールが追加に
なったこと、そしてイオニア/ヘラスというマップが同梱されているものです。コンコル
ディアは人物カードに言語依存がありますので(カードの効果さえ知ってしまえば無視
できる程度なのですが)日本語版にてプレイアビリティは向上するものと思われます。
さて、内容ですが、内容物は写真のとおりで、追加マップ、6人目用の追加コマ・ボー
ド、マニュアル、セットアップガイド、チャック付ビニル袋、そしてカード110枚
(人物102、コンコルディア1、大長官1、早見表6)、人物カード置き場のボード
と、若干の貨幣といったところで、箱のサイズはベースゲームやサルサと同じですので
結構スカスカです。
ベースゲームからは都市・属州タイルと貨幣、各個人用のコマと倉庫を流用し、人物カ
ードは全て入れ替えてプレイすることになります。6人プレイはチーム戦のみとなって
ます。
ヴィーナスの核心ともいえる人物カードについて簡単にふれます。
人物カードは通常ルールにおいて以下の2つが加わります。
「補佐官(自分の捨て札コピー)」
「選択カード(カードに2つの人物が記載されていてそのうち1つ選択)」
チーム戦ではどちらかが人物カードを使用したらそのチームメイトも効果をコピーで
きます。補佐官、執政官、元老院議員はチーム戦では除外します。替わりに以下のカー
ドが追加されます。
「法務官(人物カードを1枚のみ購入)」
「前執政官(執政官と同 ただしチームメイトは自分の手札1枚プレイする効果を得る)
「使者(チームメイトの手札をみてそれを使用できる)」
「選択カード(記載の2つの人物から各プレイヤーが1つずつ使用)」
ぶっちゃけチーム戦についてはベースゲームでも同じようなことができるわけで、実際
私自身、自分で作ったハウスルールで2VS2で遊んだりしていました。
ただ、ヴィーナスのチーム戦では、新カードによって選択肢が増え、カード使用時はパ
ートナーもその能力を共有できます。これによりゲームの展開にさらに多様性が生じる
ようになっています。4人プレイにおいても実質的な手番増により不確定要素が上乗せ
せされ、これがむしろカジュアルなプレイ感を醸し出していると感じました。
ややガチ度が高い(よりアブストラクトに近い)通常ルールとのすみわけがうまくでき
ているのではないかと思います。
海外ではベースゲームにヴィーナスをプラスしたバージョンが80ドルで売っていてこ
れがコストパフォーマンス的には良いですが、日本版は拡張単体のみの発売となってい
ます。NGOさんの日本語版は6600円、英語版拡張は40ドル程度ですので、送料考
えるとまあまあの設定です。ただ、ベースゲームとヴィーナスの両方日本語でそろえる
となるとかなり高くついてしまうのが気になるところです。
また、コンポーネントについては人物カードの大半がベースゲームと重複しており、実
質的に追加された物体は少ないです。それを考えるとちょっと割高に感じてしまいま
す。
コンコルディア自体、もとが非常によくできたゲームですので、サルサにしても、この
ヴィーナスにしても必須の拡張かといわれるとそうではないと思います。しかしこのヴ
ィーナスはルール自体を複雑化することなしに、チーム戦という新鮮なプレイを与える
ものとして評価できるといえます。これまでのコンコルディアフリークにはもちろんの
こと、よりフレンドリーにコンコルディアを楽しみたいという方にも薦められる良拡張
だと感じました。
- 130興味あり
- 117経験あり
- 31お気に入り
- 233持ってる
maroさんの投稿
- 戦略やコツパックスパミール(第二版)ボドログさんのブログでパックスパミールについての非常によくまとめられた...1年以上前の投稿
- レビュークリニック:デラックス・エディションBGGでは4をわずかに超えるウェイトがつけられているが、それよりもかな...約3年前の投稿
- レビューパックス・ポルフィリアーナ発売からもう10年近くたつが高い人気を誇るカードゲームで、2019年に...3年以上前の投稿
- レビューパックス・ルネサンス 第2版2016年のパックス・ルネサンスの第2版が2020年に発売された。パッ...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)今回は、ワハーンの処理を詳しめに記述しました。ロシアをR、イギリスをE...3年以上前の投稿
- リプレイパックスパミール(第二版)パックスパミールのソロプレイ。ラウンド1開始早々パンジャブ、ペルシアの...3年以上前の投稿
- レビューケメト2012年発売の、古代を舞台としたバトルマルチ。最近のものではブラッド...4年弱前の投稿
- レビューウォー・オブ・ザ・リング(第二版)若干複雑なルール、長いプレイ時間、ウォーゲーム寄りのシステム、マニア向...4年弱前の投稿
- レビューロンドン(第二版)そこそこ言語依存のあるワレスの中量級。2021年6月に日本語版が発売と...4年弱前の投稿
- レビュージェンティス様々な効果を持つカードを集め、勝利点を獲得するのが主眼であるカード収集...4年弱前の投稿
- レビューライジング・サン多くのレビューではフィギュアがすごいが内容も良い、思ったよりルールが少...4年弱前の投稿
- ルール/インストマハラジャ:新版新旧マハラジャの相違点をまとめました。BGGのフォーラムに以前アップさ...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー寝返りふれんず裏から色がわかるカードで遊ぶトリテ。マストフォローで、フォローできる場...34分前by 七盤のハムさん
- レビューオラニエンブルガー運河濃厚なプレイ感ながら1時間弱で終わるから、ボードゲーム愛好者にはちょう...約1時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューハドリアヌスの長城「ハドリアヌスの長城」は、紙とペンだけでローマ帝国の壮大な歴史に没入で...約2時間前by 真夏。
- レビュードゥッベBGG評価6.4/重さー/ーベスト(2018年作なのにデータがない⁇ ...約8時間前by たつきち
- レビューカエサル、生か死か時は共和制ローマ末期。皇帝になることを宣言したカエサルを暗殺しようとす...約10時間前by Sak_uv
- レビューシュナプセン一言で言うなら、玄人向け2人用トリテである。色々細かい決まり事が多く、...約10時間前by みね
- レビューハエたたきテーブルに広がるハエを倒すには「オレ自身がハエたたきになることだッ!!...約12時間前by うらまこ
- レビューオブセッション没落貴族の復興を描く極上のテーマ体験「オブセッション」は19世紀イギリ...約13時間前by 真夏。
- レビューデカルゲーム終了時に4×4に配置された数字カードの数字合計が少ないプレイヤー...約13時間前by うらまこ
- リプレイ京将棋今回は「将棋ったー」(変則将棋通信対局サイト)での練習対局より、ご紹介...約14時間前by あんちっく
- レビューネゴ猫のしなやかな動きが陣取り戦に!?美しさと戦略が融合する『ネゴ』レビュ...約17時間前by Jampopoノブ
- レビュージャンピングダイス鳴らせベル!条件を揃えて瞬発勝負『ジャンピングダイス』レ『ジャンピング...約17時間前by Jampopoノブ