- 1人~4人
- 100分~180分
- 14歳~
- 2023年~
エルダーマン山本 右近さんのレビュー
プレイヤーは14世紀ヨーロッパで活躍するハンザ同盟の商人となり、バルト海から北海を駆け回り商取引を繰り返しながら影響力を高め、評議会の票を得ることにより同盟内で最も影響力を持つAeldermanの地位を得るのが目的となる。
手番には与えられたアクションポイントを使い切るまでアクションを行い、1ラウンドあたり4手番を行い5ラウンドでゲーム終了となる。
アクションは主に商品の売買だが、お金を消費して影響力や生産力を高めたり、直接勝利点を買うというアクションもある。アクションは各都市にランダムに配置されたアクションカードの内容に従うが、条件が満たされるとカードが上書きされるため計画が狂うことも多く、間接的なインタラクションは少なくない。
商品の購入はお金を使って好きなものを1つ買うこともできるが、個人ボードのホイールの位置に従って無料で獲得することもでき、こちらの方法がむしろメインになる。このホイールと自身の船の位置を管理することが重要になるだろう。商品のセットコレクションによる売却の要素もあるため、この商取引とホイール、旅程の管理はさながらパズルのようで難しく、非常に面白いが長考を誘発させるように思う。
また、ファーストプレイヤーの手番開始時にその1巡で各プレイヤーが使用できるアクションポイントが決まるシステムとなっており、次の1巡での行動を計画できないようになっている。ランダム性が与えられ面白い仕組みではあるが、アクションポイントが公開されてから行動を考えることになるので、アクションのパズル性も相まって更にプレイヤーの手番が長引いてしまいがちだ。ただ、前述の通りアクションやその都市で売れるセットコレクションがカードが上書きされると変化してしまうことにより次の手番のアクションポイントがわかっても計画が難しいため、それでもそこまで読みたがるプレイヤーの行き過ぎた読みを遮断するという意味では悪くないルールに思える。
ラウンド終了時には競りが行われるが、これはお金ではなく手元の影響力キューブで競りを行う。カードを2回競るのだが、影響力キューブは勝利点に相当する上に、最低5ビッドしないと取れない10勝利点が得られる強力なカードもある。せっかく5ビッドしても競りで勝たなければ獲得することができず、非常にシビアな競りとなるだろう。
ゲームの勝利点はカードによっても得られるが、大半を占めるのが10ヶ所に及ぶエリアマジョリティで得られるものだ。特にリューベックに建設する建物のエリアマジョリティは建設できる区画に限りがあり、かつ建てられる建物の数も有限なので激しい争いになることは避けられない。
ゲーム内容としては激しいエリアマジョリティと資源変換パズルが主な内容で、それに競りやセットコレクションという要素が加わっている。長考になりがちなシステムになっているためゲームは長時間になることが多いと思われるのが欠点だが、ダウンタイム中も考えることが多いためある程度は許容できそうだ。難しいゲームではあるがテーマ性は高くルールもシンプルでややこしい例外処理が少ないため遊び易い。建物タイルには能力やコストが書かれておらず別の表を参照するという独特なコンポーネントデザインのためプレイアビリティは高くはないがとりたてて低くもなく、品質は比較的高いし扱い易い。
ルール難易度に比べてプレイ難易度が高いためゲーマーズゲームだし、ゲーマーの中でも人を選ぶゲームに感じられた。個人的には気に入っていて、今後も遊ぶのが楽しみなゲームのひとつだ。
- 13興味あり
- 8経験あり
- 2お気に入り
- 5持ってる
山本 右近さんの投稿
- レビューイキ:アケボノIKI新版の拡張セット。追加要素は主に船と実在の偉人をカードにしたパー...22日前の投稿
- レビューファウンデイション・オブ・ローマ:ロード・オブ・フォーチュンミニチュア満載の都市建設ゲームであるFoundations of Ro...約1ヶ月前の投稿
- レビュートリッケリオンイリュージョニストの公演をテーマとした本作は、新拡張の発表に合わせてつ...2ヶ月前の投稿
- レビューサンコーレ本作はマリ帝国の栄えた14世紀頃、アフリカ大陸最古の大学と言われている...3ヶ月前の投稿
- レビューストゥポル・ムンディルチアーニやロピアーノといったイタリアの著名なゲームデザイナーとの共作...4ヶ月前の投稿
- レビューエルダーガーデン本作はクトゥルフテーマでありながらクトゥルフに興味がないゲーマーでも遊...5ヶ月前の投稿
- レビュー横濱紳商伝明治時代の横浜という日本人にとって魅力的なテーマを取り扱う本作は海外で...5ヶ月前の投稿
- レビュー霊山 ~RYOZEN~動物×ファンタジー×和風という、何とも謎な世界観の作品であるRyoze...5ヶ月前の投稿
- レビューバス本作はワーカープレイスメントの祖のひとつとも言える作品で、そのように言...5ヶ月前の投稿
- レビュー1987 ユーロトンネル本作はスペインのLooping Gamesによる20世紀の史実を題材と...5ヶ月前の投稿
- レビューオロンゴ私が一番好きな競ゲーのひとつである本作オロンゴは、イースター島を舞台と...5ヶ月前の投稿
- レビューカーネギーバリアブル・フェイズオーダーという言葉の定義にはあまり納得がいかないが...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューバルカンレイルウェイズバルカン半島(トルコとかギリシャあたり?)に線路を引いて鉄道網を築く1...約11時間前by atckt
- レビューキャピタルラックス2:ジェネレーションズドラフトシステムを採用したカードゲームで、得点の高さを競います。初見で...約11時間前by ダイアン
- レビュートライアンゴリゲルハルツ製品。立派な木のボードに触り心地のよいコマ。これだけでグッド...約13時間前by くみ
- レビューツィクストガチガチのアブストラクトゲーム。私は好きです。対面に繋ぎ終わらずとも、...約13時間前by くみ
- ルール/インストレッド・ドッグ・ジャンクション導入Red Dog Junctionは、宇宙の果てでハイステークスの交...約13時間前by jurong
- レビューくるりんパニック・リターンズ!ぐるぐる回転&急降下する空賊のヒコーキからニワトリたちを守ろう...約13時間前by シン_SHIREN
- レビュートランスヨーロッパ&トランスアメリカ『トランスヨーロッパ』と『トランスアメリカ』が一緒になったお得版!しか...約15時間前by Yamada Basil
- レビューベルラッティ複数の絵の類似性を議論し、贋作を見抜く協力ゲーム。個人の感覚とともに、...約17時間前by amu
- レビュースプリトカードをドラフトし、隣人との間に配置x13。自得点は両隣のカードの掛け...約18時間前by amu
- レビューラ・フルールラ・フルールのメインボードにはパリの市街地が描かれ、「花市場」「コイン...約19時間前by MIFFYBX
- レビューハーメルン13世紀のハーメルン都市では、男性は働き、女性は子を産み、子は結婚して...約24時間前by うらまこ
- レビュー王さまのビュッフェ王さまの晩餐会、今ここに開宴!🎩 あなたも今宵の“王さま”に?──その...1日前by Jampopoノブ