動物の大きさ、重さ、寿命を予想して正しく順番に並べてみよう!
『ヒツジはハリネズミよりも大きくて重いということはわかるけど、どっちが長生きするのかな? たしかカメは長生きのはず。ハリネズミも同じくらい小さくて軽いので、長生きしそうだけど……でも、「寿命の長い」ことで有名なゾウやクジラと比べたら……』
自分のカードを出すたびに、こんな質問を自分自身に問いかけることになるでしょう。このゲームの目的は1つだけ。他のプレイヤーよりも早く、自分のカードすべてを、場の正しい位置に出せればゲームの勝者です!
「カードライン:動物編」は、動物雑学カードゲームで、好評発売中の歴史雑学カードゲーム「タイムライン」と同じシステムを採用しています。全110枚のカードそれぞれには、哺乳類、鳥類、魚類、昆虫類など様々な動物と、その動物の特性(平均全長、平均体重、平均寿命)が記されています。このカードをその時のルールで決めた特性(大きさ、重さ、寿命のいずれか)の順に正しく並べていくのがこのゲームの目的です。遊び方は簡単で、楽しみながら動物の知識も身につく、子供から大人までエキサイティングにプレイできるカードゲームです。
動物などの生き物が描かれたカードを大きさか体重か平均寿命のいずれか1つの特性の順番に並べていくというボードゲーム(カードゲーム)。全員同じ回数だけ自分の番をするなかで、いずれか1人の手札が無くなったら、ゲーム終了です。そして、その人の勝利です(無くなった人が複数いた場合は決勝戦をします)。
- 41興味あり
- 272経験あり
- 39お気に入り
- 161持ってる
タイトル | カードライン:動物編 |
---|---|
原題・英題表記 | Cardline: Animals |
参加人数 | 2人~8人(15分前後) |
対象年齢 | 7歳から |
発売時期 | 2012年~ |
参考価格 | 2,200円 |
ゲームデザイン | フレデリック・アンリ(Frederic Henry) |
---|---|
アートワーク | ガエル・ラヌリアン(Gaël Lannurien) |
関連企業/団体 | アスモデ(Asmodee)アステリオン・プレス(Asterion Press)ボンピュクス(Bombyx) |
レビュー 7件
- 86名に参考にされています投稿日:2018年05月19日 20時41分
物事を時系列ごとに並べていくゲームタイムラインの亜種カードライン:動物編ですこちらは各動物たちの「体長」、「体重」、「寿命」中から1つ選びその順序で並べていくゲームです恐竜編まで日本語化され、混ぜて遊ぶことができますが恐竜を混ぜた場合、「寿命」の項目がありません恐竜の寿命は全くわからんちんなのであたりまえですよねwゲームは手札を各自4枚もってスタート、お題に合ったカードを出せればそのまま手札が減り、間違えたら、間違ったカードをゲームから取り除き新しいカードを山札から引く手札を最初に0枚にした人が勝ち簡単ですよね!動物好きなお子さんがいたら是非一緒に遊んでもらいたいお勧めのゲームです始めは...
くずてつさんの「カードライン:動物編」のレビュー - 80名に参考にされています投稿日:2018年04月19日 16時51分
動物のカードを体長・体重・寿命の3つ(のいずれか)の条件で並べるクイズゲーム。意外とこれがわからない!体長体重は比較的知識差が出そうですが、そもそも見た目でわかる部分があるし、寿命なんかは割と動物について詳しそうな人でも迷うので、知識差が付きにくいのがとてもよい案配になっています。勝ち負け関係なく、実はこうだった!という点で楽しめるのもいいです。また、アートワークがとても美しいので、動物のイラストを見ているだけで動物好きには楽しめると思います。あえて欠点をあげるなら、タイムラインに比べてカードが大きいので、場所を結構取ることでしょうか。横一列に並べなければ割と何とかなるレベルですが、こう...
有我悟(あるがさとる)@ドゥジャルダンに夢中さんの「カードライン:動物編」のレビュー - 152名に参考にされています投稿日:2018年03月03日 23時49分
クイズ系ゲームの中で、かなり簡単でしかも面白いゲームがこれ。7歳からとなっていますが、5歳からでもいけました。家族3人でやった時は、面白すぎたのか、息子の要望で何回か連続でプレイ。その後も、度々、息子からリクエストがあります。おじいちゃん、中学生、5歳児、僕で4人プレイもしましたが、これだけ年齢がバラバラでも、ちゃんとみんなで楽しめて、接待にならずに、誰にでも勝てるチャンスがあるゲームです。このゲームは他にもシリーズで歴史編とかありますが、この動物編が最高なんです。歴史なんて5歳児には無理だし、歴史に興味がなければアウトだし。でも動物の大きさとか寿命とかって、誰にでもわかりーそってゆうこ...
レモネードさんの「カードライン:動物編」のレビュー - 41名に参考にされています投稿日:2017年12月04日 01時09分
レビューは他の方が仰ってる通り盛り上がり方が、個人戦なんだけど「へえ〜」「意外〜」「うそーん」「おお、すげえ」っていうクイズ番組に参加してるような感覚になれました
tapy_walkerさんの「カードライン:動物編」のレビュー - 44名に参考にされています投稿日:2016年07月20日 13時00分
哺乳類から昆虫まで110種の生物の平均全長・平均体重・平均寿命を比べるカードゲーム。カードイラストのクオリテイが高く、大人から子供まで楽しめます。知っているつもりでも、いざプレイしてみると意外と当たらないものです。平均全長の測り方が、生物の種類によって変わるため、説明に手間取るところがありますが、それ以外は簡単なルールで、普段ゲームをやらない方でも買ってすぐに楽しめます。
HappyGames_RYOさんの「カードライン:動物編」のレビュー - 72名に参考にされています投稿日:2016年07月18日 16時22分
以外と長生き。たくさんの動物カードが入っています。その動物に対して「体重」「体長(体高)」「寿命」のデータが書いてあります。それらの内1つの情報を使い、昇順に並べていくゲームです。大人から子供まで混じりながらでも楽しく遊べるお手軽カードゲームだと思います。動物好きなら是非。
天羽 ハイボールさんの「カードライン:動物編」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 1件
- 40名に参考にされています投稿日:2019年08月18日 09時16分
動物園で見た動物を思い出したりしながら、みんなでワイワイしてこの辺?この辺?とやりながら遊ぶのがいいです。攻略となると、図鑑を見て覚えるとかになってしまいます(笑)
オグランド(Oguland)さんの「カードライン:動物編」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューガンナガン銃士(キャラクター)やナガン(武器及びデッキ)毎の、シンプルながら展開に重大な影響を与える能力差。手札や山札のマネ...19分前by 上杉アイク
- レビューファフニルコンパクトかつトリッキーな競りゲーム。一般的な競りゲームは競る対象となるものがあって、それに対してお金とかで奪い合...約2時間前by 山田
- レビューグリッズルド同じ村から戦争に駆り出されたおじさんになり、仲間と共に戦場から生きて帰るゲームです。戦場では、雨や雪に夜、銃撃に毒...約2時間前by ヨージロー
- 戦略やコツコンテイジョン白黒のダイス、赤緑青のキューブ、白の人コマはいたやま商会さんで購入。赤緑青のダイスはもともと持っていたものを利用し...約2時間前by 真魚
- 戦略やコツドミニオンドミニオンには「コンボ」と「ステロイド(以下ステロ)」と呼ばれる2つのデッキの組み方があります。コンボは、毎ターン...約8時間前by ボドゲニスト
- レビューコーヒー・ロースター前半で豆を焙煎して、後半でカップテスト。タイミングの見極めと運が大事です!お洒落で豪華なコンポーネントで、優雅な1...約9時間前by 小夜風
- リプレイコーヒー・ロースターこのゲームはソロゲームです!最初はグループ1より初級サンパウロに挑戦。ローストポイントは焙煎度17により4点。フレ...約9時間前by 小夜風
- ルール/インスト魔法にかかったみたいゲームの目的 魔法の薬を調合して得点を稼ぐ準備 12枚の役割カードと2金を配る 赤・緑・白の材料を1個ずつ配る 2...約12時間前by TJ
- 戦略やコツバッティング青赤黄のセットボーナスは大きいです。残りの宝石の数がまだあるうちに適度に自分の宝石確保を選択するのがポイントです(...約14時間前by オグランド(Oguland)
- レビューバッティングボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!バッティングは、...約14時間前by オグランド(Oguland)
- レビューオー・マイ・グーッズ!2人プレイの機会が多いですが、充分に楽しめます。日の出および日暮れに必要な資源が出ることひたすら祈る、通称「お祈り...約16時間前by あるえす
- リプレイカチカン会談-ウワサのフタリを知らないボクら-対面で製作者が「カチカン会談」を遊んでみました!表面上では、誰と誰がカップルなのかを当てるだけなのに、なぜか全員の...約22時間前by ペンタススタジオ
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!カードライン動物編は、とにかくめちゃくちゃ分かり易くルール説明が30秒で終わって、やることも単純なので、子どもから大人まで楽しめる面白いボードゲーム(カードゲーム)です!大きさや重さはなんとなくイメージがつくものの、平均寿命となると全然予想と異なった結果になったりし、笑えます。大きさ順に並べるゲームでクジラが手札にきたりするとラッキーで、手札にくるカード運に大きく左右される面もあります・・・好き度(Like)▶3pt.≪★★★≫おすすめ度(Recommended)▶3pt.≪★★★≫子どもと...
オグランド(Oguland)さんの「カードライン:動物編」のレビュー