容器から出てくるエネルギーボールを資源にして、カードアクションを組み合わせて勝利を目指すゲーム
まだ誰も開発のしたことがない夢の装置(エンジン)、ギズモの開発を担い、発表会に向けて、最高の組み合わせを発見し、大賞獲得を目指すボードゲーム。いずれか1人が4枚目のレベル3の装置を設置するか、16枚の装置を設置したら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 279興味あり
- 1037経験あり
- 305お気に入り
- 475持ってる
作品データ
タイトル | ギズモ |
---|---|
原題・英題表記 | Gizmos |
参加人数 | 2人~4人(40分~50分) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 15件
248名が参考にしています
(2020年10月22日 16時24分)
拡大再生産系の競争ゲームです。プレイヤーは科学者(?)になって、展覧会みたいなところで最高の発明を発表するの+.(´・∀・)ノ゚+.ダー☆エネルギーを生み出して、そのエネルギーを消費して発明品を作っていきますが、作った発明品はエネルギーの生産を助けたり、勝利点を生み出した...
257名が参考にしています
(2020年07月18日 21時00分)
宝石の煌めきなど、資源を産み出して回転率を上げていくタイプのゲーム。資源は色とりどりのビー玉を使っているので、見た目的にとても綺麗なゲーム。得点行動も複数あり、決まったムーブになりにくいのもセールスポイントの一つ。
235名が参考にしています
(2020年06月15日 08時30分)
コンポーネントの豪華な拡大再生産ゲームです。感覚としてはSplendorに近いのですが、ギズモのポイントは、「連鎖」を起こすこと。自分の手番にできる動作は限られていますが、その手番で行った動作が連鎖を呼び、勝利に繋がる動作が次々と行われていくように盤面を組み立てていかなけれ...
154名が参考にしています
(2020年04月26日 18時53分)
発明を作ることがテーマのゲームだが、発明が90年代に作られたSFっぽくて20代後半〜30代には雰囲気がたまりません。エネルギー取り出し装置とエナジーボールの見た目がワクワクさせる。さまざまなカードを設置することによってつながるコンボがとにかく爽快。どうやってコンボを構築する...
127名が参考にしています
(2020年04月19日 19時28分)
ギズモはカラフルなボールを使うボードゲームなので、視覚的に楽しむことができます。エネルギー生成器からエネルギーボールをランダムでひく、通称ガチャガチャが病みつきになります。適度な運要素がしびれますね!!またギズモカードを設置するにつれてアクションがかみ合うようになり、ゲーム...
142名が参考にしています
(2020年04月16日 18時00分)
装置を獲得し、その効果でさらに資材を集める、拡大再生産系ゲーム。まず特筆すべきはコンポーネント。資材となるエネルギーを取り出すギミックに子供心をくすぐられます。ゲーム性は個人的にはCenturyとかに近いイメージ。装置でデッキを構築、その効果を連鎖的にうまく活かし、更に装置...
103名が参考にしています
(2020年04月14日 19時05分)
最初にルールを理解すれば、つまり説明する人が理解していればあとは記号依存なので割とすんなり遊べます。小学校三年生でも遊べましたし、気にいる子はとても食いつきます。
191名が参考にしています
(2020年01月26日 22時59分)
どんどん増えていく装置!強化される自分!コンボがコンボを呼び、さらなるコンボが育つ!1回目はお試しプレイの気持ちでやると2回目遊べます。▼ゲームの概要自分の前に獲得したカードを並べていき、通常のアクション時に追加効果をどんどん生んでいく、発展形のゲームです。リソースとなるの...
470名が参考にしています
(2019年10月20日 12時05分)
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ギズモは、カードの効果を組み合わせて効率的にエネルギーを獲得し、そのエネルギーを使って更にカードを獲得していく面白いボードゲームです!エネルギー玉の出てくるコンポーネントが目を...
581名が参考にしています
(2019年09月10日 22時38分)
★8(個人的10段階評価)コンポーネントが魅力的な拡大再生産ゲーム!実は戦略的な内容を、見た目のポップさで大きくカバーする良作!剥き出しの拡大再生産ゲームです。まず資源を集め、その資源を元手にカードを買い、そのカードの能力で、より効率良く資源を集める。これの繰り返し。詳細な...
655名が参考にしています
(2019年06月30日 09時14分)
評価項目を更新。(2019/10/6)(10段階中10が最高。真ん中が普通、あるいはバランスが良い。)[個人的な評価]☆5[ルールの難しさ]☆4[見通しの良さ]☆6[戦略性(interest)]☆6[リプレイ性]☆5[苦しさ(カツカツ感)]☆4[妨害・干渉要素]☆4[気持ち...
327名が参考にしています
(2019年01月27日 13時31分)
自分の周りではやった人が全員もう一回!これ好き!と目を輝かせるゲームです。ゲームの重さも丁度いい!30~1時間くらい。唯一の難点のあのビー玉を入れる機械がモロいというのも日本語版になったらプラ製になるということでめちゃめちゃ楽しみにしてます!
586名が参考にしています
(2019年01月10日 21時50分)
プレイした感想は「宝石の煌めき」と「ポーションエクスプロージョン」の面白い部分を合わせた感じでした。「宝石の煌めき」のようにコストを支払って発展カードを購入し、点数を取るというところと、「ポーションエクスプロージョン」のように効率的にコンボをつなげるというところが絶妙に混じ...
522名が参考にしています
(2018年11月13日 11時41分)
【☆8】 発明が発明を作り続け発明を生み出す 各プレイヤーは発明家です。場にある発明品を素材集めて作って、より発明ができるように自分の場を発明品でいっぱいにしていく流れです。誰かが手元16枚にして勝ちになります。 準備としては、レベル1・2・3のカードが何枚か表になっている...
558名が参考にしています
(2018年11月12日 22時39分)
「宝石の煌めき」や「センチュリー:スパイスロード」に似たタイプのゲーム。プレイヤーの行動によって、赤、青、黄、黒の資源(という名のビー玉)を獲得し、それを使ってカードを手に入れる。カードの効果を使ってゲームを有利に運び、カードごとに書かれた勝利点を集めるというゲーム。ここま...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 3件
151名が参考にしています
(2020年04月14日 14時53分)
ギズモは、ゲーム終了時に最も勝利点を稼いでいたプレイヤーが勝者となります。■ギズモのゲーム性についてギズモは、拡大再生産すぎる拡大再生産です。そのため、相手と差が出始めると、どんどん差が開いていきます。基本的にこれを止める術は、ありません。ということで、序盤の装置の組み方が...
166名が参考にしています
(2019年10月20日 12時07分)
エネルギーボールを有効活用できるように、1回の手番で、カード効果が連続していくようにしていく組み合わせを作るのがポイントです。エネルギーボールの色の変換、特定のエネルギーボールを取るともう1つ取れるといったような効果は重要です!
610名が参考にしています
(2019年09月25日 20時21分)
訳によって用語が統一されていないようなので、まずは用語の説明から。この記事では、ダッシュボードの左から「アップデート」「変換」「ファイル」「ピック」「ビルド」「リサーチ」と呼んで説明していきます。獲得したカードを置くのは「設置」、いわゆるカードの予約は「ファイリング」と呼び...
ルール/インスト 1件
661名が参考にしています
(2019年02月06日 19時24分)
[動画あり]YouTube「Jin'sボードゲームチャンネル」https://www.youtube.com/channel/UC_GBmG4nf3yUkaLWfvqj86gチャンネル登録お願いします。Twitter@jins_hhttps://twitter.com/Ji...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューブラッディ・インとにかくテーマとアートワークが目を惹く、ボードゲームでも唯一無二の存在...約3時間前by じょる
- レビューミレニアム・ブレード《★9:TCG好きには超おすすめ!》噂のTCGシミュレータ「ミレニアム...約3時間前by Sato39
- レビューアイビーリンク友人とTRPGとして遊びました!ドミニオンやハトクラなどのデッキ構築型...約5時間前by ヒサダ
- レビュートランスアトランティック「ナヴェガドール」「コンコルディア」など、様々な名作を世に送り出したゲ...約6時間前by oppekemaru
- レビューインサイダーゲーム・ブラックワード系コミュニケーションに正体隠匿・推理要素をブレンドしたインサイダ...約6時間前by maro
- リプレイトラ借るキツネ『トラ借るキツネ』(3人プレイ)真夜中の動物達の縄張り争いを題材とした...約7時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューウクレレピョンピョンと駒を飛び越えて進み自駒を相手陣地に移動させれば勝利という...約9時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- 戦略やコツストロッツィ商品+1のようにプラス効果があるものはねらい目です。1回の船の獲得でな...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューストロッツィボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューサンクトペテルブルクこんな方にオススメ・「カタンの開拓者たち」や「チケット・トゥ・ライド」...約20時間前by oppekemaru
- レビューフードチェーンマグネイトこういう方にオススメ・対戦相手の心理や行動を読み取り、運という要素を全...約21時間前by oppekemaru
- レビューアルナックの失われし遺跡こういう方にオススメ・冒険活劇物が大好きな方・1時間近くで終わるものの...約21時間前by oppekemaru