- 1人~5人
- 15分前後
- 10歳~
- 2018年~
呪われたクリーチャーレモネードさんのレビュー
みんなで協力して怪物軍団を倒すゲーム。
友人たちと4人でプレイしました。
ルールちょー簡単。
まず紋章カードを5枚並べます。
(1P時は3枚、2~3P時4枚)
これは怪物を一旦退ける最終手段なんだけど
まー簡単に言うならHPみたいなもん。
これが全て裏面になり、
さらに裏面にしなきゃって事態になれば
ゲームオーバーです。
んで、残りのカードをカルタみたいに
ばら撒きます。ただし伏せたまんまで。
各手番では、1枚めくり、
それがアイテムなら手札にいれて、
モンスターなら表面のまま公開します。
その後、任意で公開モンスターのどれかを
倒すかどうか選択し手番終了。
なので例えば、1枚めくりモンスターでした→
そのまま手番終了でも、アイテムでした→
モンスター1体を倒し手番終了でもオッケー。
モンスターの倒し方は、
公開されたモンスターカードに記載の
数値以上の数値のアイテムカードを
手札から捨てるだけ。
この時、複数のアイテムカードの数値合計で
モンスター1枚を倒すことも可能です。
ただし1枚のアイテムカードの数値を分散して
複数のモンスターを倒すことは不可能。
ちなみに1手番で、
複数のモンスターを倒すことは可能です。
倒したモンスターと使用したアイテムは
ゲームから排除します。
もし公開されたモンスターカードがたまり、
6枚以上になれば、モンスターの攻撃となり、
この場合は、手番者は必ず
一番数値の高いモンスター1体を
倒さなくてはならず、
できなければ、紋章1枚を裏面にして、
そのモンスターを伏せた場に混ぜて戻します。
モンスターの攻撃は他にもあります。
それはモンスターを公開したら
2体以上が連続する数値になった時です。
これら連続数値はグループのモンスターとなり
手番者はグループ全員を倒す必要があります。
ただ、この時のみ
モンスター1体は必ず一人で倒すとゆう
制限があるものの
手番者以外の他のプレイヤーも参加できます。
グループ戦では、もちろん
1人が複数のモンスターを倒すことも可能で、
例外的に複数枚のアイテムカードの総合計で
複数体を倒すことも可能になってます。
(つまり、グループ戦時のみ、
アイテム1枚の数値を分散できちゃう)
もしグループ全部を倒せなければ、
ここでも紋章カードの出番で、
1枚だけを裏返し、
残ったグループモンスターを
伏せたカードの中に戻します。
こーやってドンドンカードをめくっては
戦ったりアイテムを集めたりして
途中でゲームオーバーにならずに
全てのカードをめくる処理できたら
プレイヤー達の勝利です。
最後は各自が1回ずつアイテムを使用でき、
残りの紋章で数値の小さい順に
モンスターをかたずけ
残りのモンスターの数値合計が得点で、
数値が小さいほどベストになります。
ルールはこんなもんかな。
注意点としては紋章消費で
モンスターを退けた時は、ゲーム終了時以外、
モンスターは捨て札にされず、
伏せたカード群の中に戻すってとこです。
最初、僕らはこのルールを勘違いしちゃい、
紋章を裏面にした時、普通に、
他のモンスターを倒した時同様、
捨て札にしてました。
モンスターを紋章で捨てちゃうのと
場に戻すのでは難易度が大きく変わり、
もちろん正しい方がより難しくなります。
てゆーか捨てちゃえば、楽勝過ぎて
チート冒険者みたいになっちゃいます。
ちなみにカードの構成は
モンスター1~40が各1枚ずつ
アイテム1~40が各1枚ずつです。
つまり、アイテムとモンスターの数値合計は
ピッタリ同じとゆーわけです。
とゆーことは、
だいたいピッタリに近い数字で倒さなければ
後で辻褄が合わなくなっちゃうのです。
ゲーム終了時には
5枚だけ公開したままモンスターを残せるので
5枚分の余裕はあるのですが
得点を上げる(つまり小さく)するために
なるべく数値の辻褄を合わせたいのです。
とはゆーものの、めくり運の影響はかなり強く
どーにもならない覚悟はする必要があります。
このゲームの本質部分は
ザ・ゲームとかの数字取扱い系なんだけど、
戦闘とアイテム探索を同時に行うので、
どっかRPGゲーム感もあります。
カードを引いて数値の高いアイテムなら
レアアイテムを見つけた気分だし、
手札が増える他の人を頼もしく思う反面、
単純に羨ましくも思えるし
モンスター発見ならドラクエの戦闘音楽が
頭の中でリピートしちゃうし、
グループ戦ではオレに任せろがあったり
モンスターを倒せた時は単純に気分いい。
もちろん危機的状況でのピンチ感もあって
カードを引いたら、ことごとくモンスターで
「1人ガンガンいこーぜになっとるやん」
とみんなにツッコまれたり
ザコ敵を発見しても、自分の手札が
強力な武器ばっかなので、
もったいなくて使えず泣く泣く見逃したり
そして見逃したザコモンスターが6体そろい
結局、紋章を消費しちゃうハメになったり
一応、カウンティングするのも重要なんだけど
カードをめくる緊張感で誰も覚えちゃいねー。
でもなんとか勝利することはできました。
紋章全部使用で点数もよくなかったけど。
なんか満足。たくさん化け物屠ったなー。
つーことで、簡単ルールで
サクサクモンスターを倒す気分を味わいたい。
ならやってみて。
- 51興味あり
- 221経験あり
- 30お気に入り
- 156持ってる
レモネードさんの投稿
- レビューオバケやしきのすうじのアクマザ・ゲームとゆう昔から人気の協力ゲームがあるのですが、それにお化け屋敷...22日前の投稿
- レビューポイズンポイズンと言えば布袋か反町。薬を大鍋でグツグツする魔女のゲームです。ち...26日前の投稿
- レビューパースペクティブカードの情報をおしゃべりでシェアしあい協力して事件を解決する謎解き系ゲ...約1ヶ月前の投稿
- レビュー花火パッと光って咲いた 花火を見ていたBY DAOKO×米津玄師 「打上花...約1ヶ月前の投稿
- レビューウントチュース!手札から1枚伏せてプレイして一斉に公開し、その結果にワイワイする系のゲ...約1ヶ月前の投稿
- レビュークロニクル・オブ・クライム警察になり事件を推理し解決する協力ゲーム。友人たちと4人でプレイしまし...約1ヶ月前の投稿
- レビューぶくぶくとある灯台がある島がどんどん水没し、そこに棲む羊達が溺れそうなのを救う...約2ヶ月前の投稿
- レビュー最強王者決定戦!色んなキャラが登場して戦いあうトーナメントの設定ってのは「ドラゴンボー...約2ヶ月前の投稿
- レビューコードネーム:ピクチャーズ赤と青の2つのスパイチームに分かれて、スパイマスターの暗号による連絡か...約2ヶ月前の投稿
- レビューハーベスト新たにリメイクされた巷で面白いと言われた農業ゲーム。友人たちと4人でプ...2ヶ月前の投稿
- レビューヌメリ / かえるの王子様各自がもつ5個のコマを進めて、最終的に止まったマス目の点数合計を競うす...2ヶ月前の投稿
- レビューナショナルエコノミー経済の仕組みが斬新に表現されてて面白いと話題になったらしいゲームです。...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー絶叫マシーン遊園地のアトラクションを充実させて、地元客や遠方客に魅力をアピールして...26分前by うらまこ
- レビューラクリモーサ家族で教養を深められるボードゲームシリーズ。馬高に続いて2つ目のレビュ...約6時間前by kouhei oono
- レビューティーガーデン↑ 段々畑の真ん中を突っ切る河は揚子江。一番手前にあるのは、お茶を飲む...約9時間前by 荏原町将棋センター
- ルール/インストモアナ・ヌイ遠い昔、大洋の西の島々から勇敢な探検家たちが東の広大な未知へと冒険しま...約14時間前by jurong
- レビュー教祖爆誕 たった今くだった神託で君を救うよ。神託作成系大喜利ゲーム【こんなヒトにオススメ】・手軽に大喜利したい!・...約18時間前by 隨ニJourney
- レビューボムバスターズ6/102025年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。国産ゲーム「ボム...約20時間前by 白州
- レビュー惨劇ルーパー5th正体隠匿要素のある3:1の非対称対戦。タイムリープものの設定やキャラが...約20時間前by amu
- レビュー洛陽の門にて農家となって畑を増やし、野菜を育てて収穫し、市場で取引して資金を増やし...約23時間前by じん🌏
- レビューペチケ雰囲気のある、感覚あわせ約24時間前by amu
- レビューウキヨエお手軽に浮世絵個展を開けるのが○。ラッキーナンバー作者のクレイジー・チ...約24時間前by amu
- レビューラッキーナンバー:デラックス&アクセス他者とインタラクション性のある数字並べの名作が、2024年版で大型化&...1日前by amu
- レビュー枯山水お寺の庭で見かける枯山水🌀枯山水とは水を使わずに自然山水の美を凝縮し表...1日前by ピアレス・ ステージ