他のプレイヤーの行動を予測しながら、相性の良いカード同士のコンボを決めつつ、自分の銀河帝国を構築する。1ゲーム10分で終わる拡大再生産ゲームの傑作
レースフォーザギャラクシーは、プレイヤーそれぞれが、さまざまな惑星や技術、建造物などを集めて、自分の銀河帝国を構築するゲームです。10年前に発売されたゲームですが、まったく古びておらず、いまだに新しい拡張がでる人気作です。
カードで表された惑星や技術は、それぞれ、資源を生産したり、プレイヤーの手札をふやしたり、あるいは他のアクションのコストを下げたり、生産した資源を勝利点に変換したりできます。特殊効果をうまく使い、自分を強化していく拡大再生産のゲームですが、さらにこれらの中から相性の良いカード同士を組み合わせると高得点になるコンボゲームの側面も強いです。
拡大再生産に、コンボ要素がうまくからむことで、掘っても掘っても尽きない重量級ゲーム並の情報量をもちながら、慣れたプレイヤー同士なら、4人でも1ゲーム10分強という超スピードの傑作カードゲームとなっています。最新2つの拡張は日本語版がでていませんが、機会があればぜひプレイを!
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 214興味あり
- 651経験あり
- 173お気に入り
- 419持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | レース・フォー・ザ・ギャラクシー |
---|---|
原題・英題表記 | Race for the Galaxy |
参加人数 | 2人~4人(30分~60分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2007年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 7件
160名が参考にしています
(2021年04月16日 12時15分)
初版は持っていなかったのだけど第二版日本語版が手に入ったので、細かい違いなんかは置いといて簡単に説明とレビューをば。簡単なルール説明宇宙サン・ファンと呼ばれてたこともある程度には似通ったところが散見されるけど、大きな違いはフェイズプロットの部分かなと。サン・ファンでは1ラウ...
502名が参考にしています
(2020年08月13日 17時41分)
銀河の開拓競争の開幕!現代のゲームの方向性を先取りしたようなゲーム性はまさにレジェンド級!【大前提】あくまで本レビューは初版かつ基本セットのみのレビューとなります。よろしくお願いします。【ざっくり解説】銀河系での開拓の競争をテーマにしたゲーム。特殊効果を持つ建物を建設し、自...
372名が参考にしています
(2020年05月14日 22時49分)
ルールは結構簡単。流れを理解するのは容易いですが、面白さが分かって勝ち負けを認識できるようになるにはそれなりの努力と経験が必要です。その点で、系統は全く違いますが、世界の七不思議と類似した印象を覚えました。ポイントは大きくみると2つで、まず全員同時でのアクション選択フェイズ...
225名が参考にしています
(2020年02月20日 00時09分)
ルールを理解すれば大変面白いゲームらしいです。ただ、私の理解力が単純に低いだけかも知れませんが、専門用語や説明の大雑把さがあり何回ルールを読んでも理解出来ません(汗)一度、ボードゲームカフェやボドゲ会などでルールを教えて頂くことを、オススメします。
795名が参考にしています
(2017年11月27日 00時51分)
レースフォーザギャラクシーは、プレイヤーそれぞれが、さまざまな惑星や技術、建造物などを集めて、自分の銀河帝国を構築するゲームです。10年前に発売されたゲームですが、まったく古びておらず、いまだに新しい拡張がでる人気作です。カードで表された惑星や技術は、それぞれ、資源を生産し...
313名が参考にしています
(2017年02月20日 12時46分)
一見カードコンボによる拡大再生産だが、プレイ感はハゲタカなどのバッティングゲームに非常に似る。相手の場を見て、次に何を選ぶかを読み、相乗りできる/されないように毎回の行動を選択するゲームである。ハイスピードでゲームが進むのも中毒性があり、何度やっても飽きない。プレイ前に驚異...
297名が参考にしています
(2016年09月15日 11時40分)
す、すみません・・・ずっと銀河を駆け巡るレースゲームだと思っていましたw実際はそれぞれが担当する惑星を発展させるサンファン系のゲームでした。カードの種類や情報量が多く、初プレイではなかなか思い通りの展開にできませんね。経験者から相性のいいカードを指南してもらいながら、複数プ...
リプレイ 3件
39名が参考にしています
(2020年11月18日 18時57分)
初期acca:銀河貿易特使ま:遺棄鉱山の不法占拠者み:工業ロボットは:惑星改造入植者
150名が参考にしています
(2018年06月01日 18時02分)
2018/03/11月島オオバコボドゲにてプレイ。不朽の名作として薦められた。カードに簡略化して記載されている効果をパッと理解するのが難しく初見では苦労した。慣れてくるとシナジーが見えてきて楽しい。探索なしにカードのドローができるようになると、アクション選択の自由が広がる。
367名が参考にしています
(2017年11月28日 00時07分)
6人でレースフォー大戦銀河女帝(皇帝)を決める会をやりました!(時間内に何回もプレイして勝利回数が多い人が優勝=女帝or皇帝になる、とそれだけ)1戦目インストも兼ねて、初プレイの人中心に基本セットの4人プレイです勝利したのは 黄Yurieさんの帝国光ってしまってますが、左下...
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 2件
364名が参考にしています
(2019年06月12日 23時16分)
自分だけの銀河帝国を完成させて勝利点を稼ぐSF仕立てのカードゲームで、「プエルトリコ」や「サンファン」に代表されるヴァリアブル・フェイズ・オーダー・システムと呼ばれる「いくつかあるアクションのうち、その場にいるプレイヤーが選択したアクションしか行えない。ただし自分が選んだア...
2275名が参考にしています
(2019年04月13日 23時10分)
レース・フォー・ザ・ギャラクシー(上から読むだけでインストになります)■概要(目的)宇宙で惑星や空間を開発し,人を移住させて発展させていくゲームです。(勝利条件)勝利点(VPと言います)を多く獲得したプレイヤーの勝ちです。(プレイ人数)プレイ人数は2~4人ですが,ここでは2...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビュー八人の魔術師2人用のカードゲーム。同じ内容でモンスターカード12枚と魔術師カード8...11分前by みなりん
- ルール/インストノミのサーカス私が買っておけばよかったと最も後悔していたゲームがこの”ノミのサーカス...約1時間前by PET
- レビューパンツァー・ヴァッフェa-game(国際通信社)とレキシモンゲームズが打ち出した戦車戦をテー...約6時間前by Bluebear
- レビューアンマッチド:バトル・オブ・レジェンド:ボリュームワンほぼインスト不要で遊べるファンタジーPvPものの意欲作。この手のゲーム...約7時間前by maro
- レビューレイヤーズすき間の空いたレイヤーカードを重ねて、お題の絵柄を作るパズルゲーム。各...約9時間前by みなりん
- レビューカフナの島々2人用。12個の島と、橋を置くスペースの描かれた共通ボードに、交互に橋...約9時間前by みなりん
- レビュー探ぱん / 探偵になってぱんつを当てるゲームゲームマーケット2021年春で発売されたゲームです(^^)また、この時...約10時間前by スエ
- レビュームラーノ島ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約10時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツバランスブレイカーズ改かなり滅茶苦茶な作品でもあるので、コツを説明するのは難しくもあるのです...約11時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューラブレター家でも、ボードゲームカフェでも!短時間・ワイワイ・戦略ゲーム おすすめ...約12時間前by 青い猿
- ルール/インストカテゴリーシリトリー『カテゴリーシリトリー』は出したカードに書かれた「カテゴリー」の言葉で...約12時間前by あんちっく@ゲムマ2021大阪P05,ゲムマ2021春両日
- レビューCASTER -キャスター-魔法使いたちの魔力比べをテーマにしたゲーム。ただ魔力が強いだけでは勝て...約13時間前by たまちょく