- 1人~4人
- 30分~120分
- 12歳~
- 2020年~
アルナックの失われし遺跡oppekemaruさんのレビュー
こういう方にオススメ
・冒険活劇物が大好きな方
・1時間近くで終わるものの、「めくり」によるギャンブル感の高揚も味わえつつ、自身の戦術もしっかりと反映される「運+戦術」のバランスの良いゲームが遊びたい方
・普段2,3人で遊び、少し長めのゲームが遊びたくなってきた方
・ゲーマーだが、純粋に楽しめる90分級ゲームが欲しいという方
資材管理+デッキビルディング+ワーカープレイスメントが交わった2~4人用ゲーム。プレイ時間は基本的に1時間は超えるが人数に比例して増えていく。ゲーム自体も5ラウンドで終わり、見通しも良い。
テーマとしては鬱蒼とした密林に分け入り、隠された遺跡を見つけ、それらを守る守護者と渡りあい、遺跡を研究していく……まさしく「冒険」を謳ったゲーム。
ゲームとして行える事は下記の3択(限定的な状況で1択増える)
・カードの購入
・ワーカーの配置(=資材の獲得)
・研究(得点行動)
(・遺跡の守護者除去)
基本的にはワーカーを遺跡に向かわせてはそこで得た資材を元手として研究で点数を稼ぎ、それらの補助としてカードを購入していく流れ。自身の持つカードが強ければ強い程、強烈なアクションによって資材は集まるものの、カード自身の得点効率は悪いというジレンマも抱えている。
このジレンマをどう解決していくかがプレイヤーの戦術の見せ所。
最初の内はワーカーを派遣できる場所が少なく、貰えるものも乏しいものの、遺跡への冒険が進む度に獲得資材も強化され、手に入れたカードによって自分自身の行動もされていき、後半になるにつれて自分の成長を感じられるドキドキ感も味わえる。
またラウンドが進む度に、行ける場所が増えていく(はず)なので、ゲームが進む度に変化が起こり、単調さは感じられない。
ゲームの主眼は「いかに資源を効率良く集めるか」という点。
得点行動の全てはやはり資源がいる為、頑張って資源を集める必要がある。
上記で資源管理+ワーカープレイスメント+デッキビルディングと言ったが、割合としては8:1:1というところ。
それだけしっかりと資源を効率良く、考えて集められるかが勝利の鍵となる。
ゲームとしては無駄と思える要素がとにかく排除され、「純粋に遊べるボードゲーム」という印象。要素が多いので、最低でも『ドミニオン』か『アグリコラ』のどちらかは遊んでいないと苦戦する内容ではあるが、少し慣れたゲーマーなら純粋に楽しめるゲームのはず。
昨今の「面白い」様々な要素が組み合わされ、ブラッシュアップが進むゲームの中での手放しで喜べる成功例。
ゲーマーな方にも是非プレイして欲しいゲームだと、個人的には感じた。
- 706興味あり
- 1817経験あり
- 767お気に入り
- 1404持ってる
oppekemaruさんの投稿
会員の新しい投稿
- レビューマジック・マジック教育的効果とおすすめポイント良い点① 戦略性と運のバランスが絶妙カード...約2時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツマジック・マジック戦略とコツ初心者向け基本戦略「マジック・マジック」をより楽しむための基...約3時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストマジック・マジック「マジック・マジック」誰でも楽しめる魔法バトルカードゲーム!子どもの成...約3時間前by Jampopoノブ
- レビューコンチェルト5/10実際に指揮棒を使って、アクションをする記憶ゲー。自分の前に楽器...約4時間前by 白州
- レビュー信仰通貨6/10異様にお札のクオリティが高い国産経済ゲー。手番では、お札を売り...約4時間前by 白州
- レビューキャッシュ&ガンズ ライブ7/10名作「キャッシュアンドガンズ」をレクリエーション化したようなゲ...約4時間前by 白州
- レビューパニック・マンション5/10特定の部屋に特定のコマを移動させるリアルタイムアクションゲーム...約4時間前by 白州
- レビュージュマンジ6/10(クソゲーを楽しめるメンバーで遊んだ場合の評価)ボードゲーム映...約4時間前by 白州
- レビューカップヘッド ファーストローリング ダイスゲーム7/10人気ゲキムズアクションインディーズゲーム「カップヘッド」のボー...約4時間前by 白州
- レビューモンティホール・セカンド6/10たった10枚のカードだけを使ったアールエコのデザイナーによる国...約5時間前by 白州
- レビューハイサイゴーヤーハブシーサー5/10出されたカードによって、決められた沖縄といえばの「単語」をいち...約5時間前by 白州
- レビューアルナックの失われし遺跡魅力にあふれた冒険が詰まった一作「アルナックの失われし遺跡」2020...約5時間前by 真夏。