- 1人~4人
- 30分~120分
- 12歳~
- 2020年~
アルナックの失われし遺跡28件のレビュー
一押しの重量級ゲームの一つ。TombRaider に近い?雰囲気で、遺跡の守護者として巨大生物?が描かれているので見栄えもいい。リソースと手札を管理しながら、点数を着実に増やしていく。点数の要素はいくつかあれど基本は研究なので「何すればいいかわからない」ことにはなりづらい。...
魅力にあふれた冒険が詰まった一作「アルナックの失われし遺跡」2020年に登場した「アルナックの失われし遺跡」は、チェコのボードゲームデザイナーデュオ、ElwenとMínによって手掛けられた冒険テーマの中量級ボードゲームです。1人から4人で楽しむことができ、プレイ時間はおよ...
圧倒的完成度、面白い…あらゆる要素が美しくまとまっていて文句のつけどころがない。コンポーネントの豪華さ、世界観のワクワク感、ゲームシステムのわかりやすさと奥深さ、ラブ。軽すぎず重すぎず、定番として永遠に遊ばれるであろう傑作です。
<一言で説明すると>冒険家になって未発見の地に訪れて魔物を倒したり研究を進めて得点を集める、ワカプレとデッキビルドと資源管理のゲームです。<所感>2年ぶりくらいにプレイ。ルールは重ゲーの部類のなかでもスマートで分かりやすいです。発売から人気が続いているゲームだと思います。個...
個人的には世界観とゲーム性がうまく噛み合っていて、プレイ中の気持ちよさ、ゲームが終わった後の満足感は得られました(^^)基本的には効率よくリソースを集めるためにデッキ構築や冒険し研究と遺跡を守る守護獣との戦闘をメインでリソースを払い勝利点を増やしていくような流れ!他にも購入...
森を探検し、伝説の遺跡を探せ。宝を守る巨大生物を撃退せよ。手がかりを集め、隠された秘密に迫るのだ。ロマンあふれる冒険活劇!さあ、買うべきか、買わざるべきかっ?<テーマ>・年代:現代。・場所:新たに発見された島・プレイヤーの立場:古代遺跡の研究チーム・目的:古代遺跡を調査し、...
デッキ構築と戦闘とワーカープレイスメントゲームをかけ合わせたゲームです。インディー・ジョーンズのような冒険感と考古学の世界観で、ワクワクする内容です。面白くて、できることが多いのですが、かなりの重ゲーで、ルールが複雑です。あと、デッキ構築ゲームなのに、デッキ回す機会が少な目...
冒険あり、バトルあり、探索ありのジョーンズ博士もびっくりの冒険活劇が味わえるものとなっている。ここ最近の傾向ゲーム盤が縦長になっており、そこに寺院へ探索するのは秘境探索、そして遺物探索に分かれている寺院に関しては研究という名目で上へと向かって進んでいく。秘境は深度が2段階に...
先日購入し、ようやく待望のアルナックをプレイすることができました。まだ夫婦で数回やっただけの感想ですが噂に違わぬ良ゲーですね。リソースをこねくり回す感じとデッキ構築が分かりやすく綺麗に融合していて、素晴らしい!上手く立ち回れるとかなり気持ちの良いゲームだと思います!5ターン...
[主観評価]見た目:★★★★・重さ:★★★・・戦略性:★★★・・運要素:★★★★・干渉要素:★・・・・リプレイ性:★★★・・盛り上り度:★★★・・[主な要素]ワーカープレイスメント、デッキ構築、リソースマネジメント、ソロモード[良い点]コンポーネントの良さワーカープレイスメ...
カードのランダム性や、ラウンド進行に伴うカードの世代交代、得点化のための研究トラック、大きなタイルやボード、全てが「探検」というテーマに沿ってまとめ上げられており、没入感が約束されている。製品としての完成度が高い。
一見、複雑なシステムですが一度コツをつかむとめちゃくちゃ面白いゲームですね✨得点とるコツとしては研究をしっかりしつつ、探索もがっつりすることですね✨どちらか一方だけは得点伸びません!時には恐怖点を獲得することも恐れず、探索を進めると70~80点は固いです✨
デッキ構築✕ワカプレ!片方でも好きな方はやるべし!オススメ人数は2-3人、3人ならスペースの取合いが楽しく、2人ならダウンタイムの少なさが魅力です。プレイ時間は90分ほど。ルール難易度は★★★★☆(4/5)、インストに20分ほどかかりますが、アイコンはわかりやすく、一度遊べ...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!アルナックの失われし遺跡は、カードを自分好みにカスタマイズするいわゆるデッキビルドをしながらアクションを選択していく面白いボードゲームです!アクションの一部には自分の駒を配置し...
やっと再販が手に入ったので早速プレイしてみました。ソロプレイのみの感想です。一番簡単なモードでしてみました。58対57で勝利。これ一番難しいモードで勝てる気がしませんがとても楽しかったです。あれも欲しいこれも欲しいと欲しいものだらけなのにワーカーは2人だけそれを補う為にカー...
デッキ構築とワーカープレースメントの皮を被った、リソースマネジメントゲーム。冒険をテーマにした、中量級ボードゲーム。プレイしたので感想を。とても面白かったです。かなりプレイする前とイメージが違いましたが、相当頭を捻る良ゲームです。【世界観とコンポーネント】まずは世界観が最高...
2021/10/31追記何回やっても面白い。研究を進めるための資源をどう集めるか?アイテムと遺物を有効活用した回数で差が出ると思う。5ラウンドしかないので、デッキ圧縮は必須。こちらがそこまで考え出すと、小2の娘にはハンデがないと厳しい。良いハンデを検討中。赤い宝石2個位かな...
デッキを構築しながら、2個の考古学者のコマ(ワーカー)を使って探検をし宝物を確保したり、守護者とよばれる怪物を倒したりして、得点を集めるゲームです。ワーカーはゲーム中増えることはなく、常に2個しかありません。しかし、コマを使わなくてできることが多く(研究、カードの購入、カー...
装備を整えて、失われし遺跡を目指そう!デッキ構築とワーカープレイスメントの融合したゲーム!【ざっくり解説】お金、宝石、方位磁針など様々なリソース(資源)を使って、遺跡探索や研究をします。その過程で守護者と言われるボスモンスターが出現するので、それを退治することもあります。さ...
気分はインディー・ジョーンズなワカプレ+デッキビルディング 遺跡が眠る島で調査を行い、その謎を解き明かすというテーマの、ワーカープレイスメントとデッキビルディングが融合したスタイルのボードゲーム。遺跡の調査といってもアカデミックなものではなく、インディー・ジョーンズのような...
最近入手難でプレミア価格がついていることから、かなり期待してましたがイマイチでした。決して面白くないわけではないのですが、もう1回プレイしたいかと言われると否ですね。その1番の要因は、本作のもつ探検や遺跡発掘といった世界観に感情移入できなかったからです。なぜ感情移入できなか...
★9(個人的10段階評価)コンポーネントとテーマが魅力的な、優等生リソースマネージメントゲーム!謎の島を探検し、お宝発掘や謎の研究、怪物(守護者)を撃退して高得点を目指そう、というゲームです。システム的にはデッキ構築&ワーカープレイスメントなのですが、5ラウンドで終わる短さ...
初投稿!プレイ人数は妻との2人戦で感想です。ゲームの流れ等は他のレビューをご参考にお願いします。良かった点1.ワーカーが二人しかいないのでワーカーにできることが少なく、やることを悩みすぎずに済んだことが軽いプレイ感につながっていてよかった。2.基本研究で点数を伸ばしつつ、探...
洞窟の探検と調査を進め書利点を稼いでいく。リソースがかなりかつかつで本当に最後まで調査出来るの??と思いましたが、そこは上手く作られてます!いろんなリソースを駆使し進めていく爽快感は格別!!アクションはデッキ構築で進めます。やれることもどんどん増えていくのもデッキ構築系の特...
探検隊を率いて未踏の島アルナックを探索しゲーム終了時に探検中獲得した点数を合計し最も高いプレイヤーが勝利します。全5ラウンドで行われるリソース管理+デッキ構築+ワーカープレイスメントゲーム。謎めいた遺跡を発掘して、探検の役立つアイテム(コイン、方位磁針、石版、矢じり、宝石)...
《気分はインディ・ジョーンズ!》【冒険活劇映画を彷彿とさせるテーマ】未踏の島アルナックを探検し、失われた文明の謎を解き明かす・・・。なんとも冒険活劇映画を彷彿とさせるテーマで、ワクワクしますね。もう気分はインディ・ジョーンズ!アートワークも非常に美しく、大きなメインボードに...
こういう方にオススメ・冒険活劇物が大好きな方・1時間近くで終わるものの、「めくり」によるギャンブル感の高揚も味わえつつ、自身の戦術もしっかりと反映される「運+戦術」のバランスの良いゲームが遊びたい方・普段2,3人で遊び、少し長めのゲームが遊びたくなってきた方・ゲーマーだが、...
2020年にいくつか発売された、デッキビルドとワーカープレースメントが融合されたゲームの一角。西フランク王国の子爵、デューンインペリウムなどとは毛色が異なる、無人島の冒険をテーマとしている。これら3作品ともにBGGでは8点を超えるレーティングを記録しており、今後のメインスト...
会員の新しい投稿
- レビューナヴォリアの開拓者たち様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約2時間前by てう
- レビューテインテッド・グレイル:アヴァロンの崩壊神秘と恐怖が交錯するアヴァロンの地で、あなたは希望なき冒険へと旅立つこ...約4時間前by 真夏。
- レビューダイビィ!ダイスを5つ振り、役を作る伝統ゲーム「ヨット」のリメイク作品🎲振り直し...約5時間前by 七盤のハムさん
- レビューシンソクキネマ星8ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約5時間前by おとん
- レビュー空島の商人エリアマジョリティ得点方式のタイル配置ゲーム。タイルの配置ルールはシン...約6時間前by 七盤のハムさん
- レビューストラテジーダンジョン -beta-パーティーを組んでダンジョン攻略する協力型紙ペンダイスゲーム。boot...約6時間前by じむや
- レビューマネーフェイカー星8ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約6時間前by おとん
- ルール/インストチグリス・ユーフラテス※下のバージョンに拡張が同梱されていたのですが全編ドイツ語のようなので...約6時間前by おとん
- レビュールイス【自分の手札が見えない新感覚のトリックテイキングゲーム】自分の手札の「...約8時間前by TRETÅR - 上野駅から一番近くて安いボードゲームカフェ(トレートール)
- レビューシニョーリエゲームフレーバーがめちゃくちゃ噛み合った良きゲーム。たまーに出逢うんで...約8時間前by kaya-hat
- レビューアンドーンテッド:ノルマンディー・プラス第二次世界大戦の戦術とカード戦略が融合する傑作ボードゲームアンドーンテ...約9時間前by 真夏。
- レビュールイス相手の手札を見ながら自分の勝てそうなトリック数を予測する、トリックテイ...約11時間前by ボードゲームカフェ hang out 店長