獲得したいカードの枚数を競り下げていき、必要なカードを集めていくカードゲーム
隊商の長となって翡翠や香辛料などの交易品を集めて、最も大きな財産を築くことを目指すカードゲーム。山札が無くなった最後のラウンドが終了したらゲーム終了で、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方

2019春
- 188興味あり
- 1026経験あり
- 204お気に入り
- 620持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
政治経済/各種産業 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
頻出するメカニクス | |
---|---|
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
得点や資源等の獲得ルール |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 11 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 33 | |
交渉・立ち回り | 5 | |
心理戦・ブラフ | 18 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 10 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 11件
これめっちゃ面白くないですか?箱のサイズ、コンポーネントのシンプルさと面白さの比でいったら自分の経験した中では5指に入ると思ってます。絶版になっているようで価格が上がっているのに、購入してしまったほど好きです。3人戦を5回、4戦を2回行なった時点での感想です。<概要>場に8...
翡翠の商人(ひすいのしょうにん)みなさまは、商人となり翡翠や香辛料などの交易品を集めます💎🌶並んだ8個の交易品を競りによって集めていくのですが、この集め方がとても面白いです🌶並んだ8個のうち【何個欲しい】のかを競合い【1番少ない数】を宣言した商人が、その数の枚数好きな交易品...
推奨人数は2-5人になっているけど、個人的には3-4人が良いと思う。2人だと競りの獲得枚数がそこそこ多く、あまりヒリヒリしない。5人だとそもそも獲得できる枚数が少なく、香辛料と金でほぼ決まるイメージ。プレイ感はチキンレース的な逆競り。これ以上減らしたら欲しいものが取れなくな...
プレイヤーは交易商人となって翡翠や金、香辛料、書物のカードを競り落とします。特徴的なのはカードの獲得方法がプレイヤー間における逆競り(安い方が勝ち)になっている点です。各ラウンドでは山札からカードが8枚めくられ、プレイヤーはその中から何枚欲しいかを宣言します。一番少ない枚数...
翡翠の商人は競りゲームの醍醐味が詰まった作品です。相手が宣言する数字を予想して自分の数字を宣言するのはもちろんですが、すぐにカードを競り落とさずに、他のプレイヤーが○.5と言って競り落とした場合に出てくるカードまで予想してあえて落札を見送ることや金がないと意味をなさない贋金...
プレイヤーは交易商人となって、オークションにより翡翠、香辛料、書物、金、贋金を取引します。お互いに集めたいカードを見定めながら、読み合いながら、最終的に最も勝利点を集めたプレイヤーが勝利。ルールもシンプルだし、各カードには同じカードが何枚存在するかや、得点方法の計算式も記載...
5種類のカードを競り落とす、競りのゲーム。通常との違いは、欲しい枚数を宣言し、一番少ない枚数を言った人から、欲しいもの(カード)を宣言した枚数だけとれます。従来の競りとは違い釣り上げ方式ではないのが特徴。また、手札にある取得したカードを場に戻すことも出来るので、何を自分が取...
カードを集めてセットコレクションにより得点を伸ばすゲームで、カードを集める方法が逆セリとなっているのが特徴。最初に場に8枚のカードが並べられており、何枚のカードが欲しいかを順に宣言する。結果的に最も少ない枚数を宣言したプレイヤーが権利を獲得し、その枚数を選んで獲得する。全て...
シンプルにセリが楽しめる良ゲームです。基本はセットコレクション。決まった種類のカードをたくさん集めると得点が爆発的に増えるゲームです。なので、他のプレイヤーと集めるカードについて住み分けが大事!なゲームといえます。ちょっとドラフトっぽいかな?さて、このゲームの肝はセリ。他の...
オークションでカードを集めて点数を稼ぐゲームです10歳の息子と8歳の娘とで3人で遊びましたオークション形式のゲームが好きな上の子はワクワクしながら遊びだしましたが、通常の「値段をつり上げるオークション」と違い「手に入る枚数を減らしてでも欲しいカードを手に入れる」というメカニ...
くぅ〜、その枚数は少な過ぎる商人として場に並べられた色々な商品を集めて得点を稼いでいくセットコレクション系のゲームです。そしてゲーム進行は逆競りです。1つの商品を釣り上げて高値で買うのではなく、どこまで価値が下がってもそれを手に入れたいかという駆け引きをしていきます。準備と...
リプレイ 1件
5人でプレイ場の8枚のカードを競ります。競りゲームの特徴である最初の相場観が分からないのは、これも一緒です。スタートプレイヤーが3枚から始めましたが・・・8枚を5人で奪い合うので、そもそも"3"はありえませんでした。その後、2か、1.5か、1でスタートすることばかりになりま...
戦略やコツ 3件
一枚あたりの勝利点を換算して、戦略のベースを考えてみましょう。【金】点数がそのまま勝利点になるので、点数/枚になる。当たり前だけど、8点とか7点は1枚でもコスパが良い。また獲得した時点で価値が変わらないので、積極的に狙いたいカード。ただし、他の種類のカード(翡翠とか香辛料)...
偽金は、金の枚数次第で得点になるので、他の人が取りたがらないようなら、最終的に金の範囲内になるように獲得していくのも作戦のひとつかと思います。
「カードを返す」ことが出来るのがこのゲームの競りの特徴です。その観点からすると、返しても直接減点になりにくいもの(香辛料・書籍)と返すと直接減点に結びつくもの(金・翡翠)に大別できます。※贋金は場に返せないので除外そこから見て、主流の戦法は2つになるかと思います。1:金&贋...
ルール/インスト 2件
◯.5で競り勝って◯枚貰って一枚返すときに一度手に入れた贋金は場に返せないので、後のプレイヤーに贋金を押し付けることはできません。説明書には記載されていますが結構間違ってプレイしている方を見かけるので気を付けましょう。
くぅ〜、その枚数は少な過ぎる商人として場に並べられた色々な商品を集めて得点を稼いでいくセットコレクション系のゲームです。そしてゲーム進行は逆競りです。そんな「翡翠の商人」さっそく説明動画になります!レビューの方はこちらです。https://bodoge.hoobby.net...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- ルール/インストさらサーチゲームの準備10枚の動物カードを皆が見えるところに並べます。これで、ど...約1時間前by にゃも
- ルール/インストグミトリックグミトリックは、各色1〜10の数値が1枚ずつで6色、合計60枚のグミカ...約2時間前by にゃも
- レビューゴブレット・ゴブラーズ面白いというより楽しいゲーム。大人2人の感想なので点数は低いですが、子...約4時間前by にゃんたろう
- レビューバンディド繰り返し遊びたくなるヤミツキゲーム、それほど運ゲーじゃない。大人2人で...約4時間前by にゃんたろう
- レビュー将棋星7ボドゲ300種を所有する、ライトゲーマーの感想です。将棋は35年以...約12時間前by おとん
- レビュープラネットアンノウン2023年ドイツ年間(投票部門)一位に輝いた作品である。企業の能力を使...約14時間前by リーゼンドルフ
- レビューニューヘブン共通のボードに資材タイルを配置して同じ種類の資材で繋がった数だけ資材を...約18時間前by うらまこ
- レビュー島が見えた!行きたい島への道を辿ると次の島が現れるが繋がりが完全に消えるとさっきま...約18時間前by うらまこ
- ルール/インスト道明寺・誉田の戦いルールの概要『道明寺・誉田の戦い』のルールの概要は以下の通りです。姉妹...約19時間前by サイマン
- ルール/インスト問い・解い・トイたんなる「反省会」は、もうイヤだ!!!一連の体験の中で、地に足の着い...約19時間前by 魔人
- ルール/インスト勇者駆動開発案件~すべての現場に祝福を~エンジニアの日常は、大冒険だって知ってるかい?ときには巧みに(しかし、...約21時間前by 魔人
- 戦略やコツ勇者駆動開発案件~すべての現場に祝福を~遊んでみるとわかりますが、交渉でチカラを合わせない限り、理想のチームに...1日前by 魔人