獲得したいカードの枚数を競り下げていき、必要なカードを集めていくカードゲーム
隊商の長となって翡翠や香辛料などの交易品を集めて、最も大きな財産を築くことを目指すカードゲーム。山札が無くなった最後のラウンドが終了したらゲーム終了で、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
上記文章の執筆にご協力くださった方

2019春
マイボードゲーム登録者
- 137興味あり
- 732経験あり
- 163お気に入り
- 483持ってる
作品データ
タイトル | 翡翠の商人 |
---|---|
原題・英題表記 | Hisui no Shonin |
参加人数 | 2人~5人(20分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2019年~ |
参考価格 | 1,380円 |
クレジット
ゲームデザイン | 西村 裕(Yutaka Nishimura) |
---|---|
アートワーク | 長谷川 登鯉(Tori Hasegawa) |
関連企業/団体 | ゲーム工房スパ帝国(GamekoubouSupateikoku) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 9件
153名が参考にしています
(2020年01月05日 12時35分)
推奨人数は2-5人になっているけど、個人的には3-4人が良いと思う。2人だと競りの獲得枚数がそこそこ多く、あまりヒリヒリしない。5人だとそもそも獲得できる枚数が少なく、香辛料と金でほぼ決まるイメージ。プレイ感はチキンレース的な逆競り。これ以上減らしたら欲しいものが取れなくな...
152名が参考にしています
(2019年12月29日 22時03分)
プレイヤーは交易商人となって翡翠や金、香辛料、書物のカードを競り落とします。特徴的なのはカードの獲得方法がプレイヤー間における逆競り(安い方が勝ち)になっている点です。各ラウンドでは山札からカードが8枚めくられ、プレイヤーはその中から何枚欲しいかを宣言します。一番少ない枚数...
122名が参考にしています
(2019年12月02日 23時36分)
翡翠の商人は競りゲームの醍醐味が詰まった作品です。相手が宣言する数字を予想して自分の数字を宣言するのはもちろんですが、すぐにカードを競り落とさずに、他のプレイヤーが○.5と言って競り落とした場合に出てくるカードまで予想してあえて落札を見送ることや金がないと意味をなさない贋金...
209名が参考にしています
(2019年09月04日 01時52分)
プレイヤーは交易商人となって、オークションにより翡翠、香辛料、書物、金、贋金を取引します。お互いに集めたいカードを見定めながら、読み合いながら、最終的に最も勝利点を集めたプレイヤーが勝利。ルールもシンプルだし、各カードには同じカードが何枚存在するかや、得点方法の計算式も記載...
216名が参考にしています
(2019年07月03日 15時47分)
5種類のカードを競り落とす、競りのゲーム。通常との違いは、欲しい枚数を宣言し、一番少ない枚数を言った人から、欲しいもの(カード)を宣言した枚数だけとれます。従来の競りとは違い釣り上げ方式ではないのが特徴。また、手札にある取得したカードを場に戻すことも出来るので、何を自分が取...
220名が参考にしています
(2019年06月25日 05時32分)
カードを集めてセットコレクションにより得点を伸ばすゲームで、カードを集める方法が逆セリとなっているのが特徴。最初に場に8枚のカードが並べられており、何枚のカードが欲しいかを順に宣言する。結果的に最も少ない枚数を宣言したプレイヤーが権利を獲得し、その枚数を選んで獲得する。全て...
252名が参考にしています
(2019年06月24日 21時03分)
シンプルにセリが楽しめる良ゲームです。基本はセットコレクション。決まった種類のカードをたくさん集めると得点が爆発的に増えるゲームです。なので、他のプレイヤーと集めるカードについて住み分けが大事!なゲームといえます。ちょっとドラフトっぽいかな?さて、このゲームの肝はセリ。他の...
425名が参考にしています
(2019年06月03日 17時23分)
オークションでカードを集めて点数を稼ぐゲームです10歳の息子と8歳の娘とで3人で遊びましたオークション形式のゲームが好きな上の子はワクワクしながら遊びだしましたが、通常の「値段をつり上げるオークション」と違い「手に入る枚数を減らしてでも欲しいカードを手に入れる」というメカニ...
613名が参考にしています
(2019年05月20日 22時44分)
くぅ〜、その枚数は少な過ぎる商人として場に並べられた色々な商品を集めて得点を稼いでいくセットコレクション系のゲームです。そしてゲーム進行は逆競りです。1つの商品を釣り上げて高値で買うのではなく、どこまで価値が下がってもそれを手に入れたいかという駆け引きをしていきます。準備と...
リプレイ 1件
96名が参考にしています
(2019年06月24日 15時05分)
5人でプレイ場の8枚のカードを競ります。競りゲームの特徴である最初の相場観が分からないのは、これも一緒です。スタートプレイヤーが3枚から始めましたが・・・8枚を5人で奪い合うので、そもそも"3"はありえませんでした。その後、2か、1.5か、1でスタートすることばかりになりま...
戦略やコツ 3件
109名が参考にしています
(2020年01月26日 15時42分)
一枚あたりの勝利点を換算して、戦略のベースを考えてみましょう。【金】点数がそのまま勝利点になるので、点数/枚になる。当たり前だけど、8点とか7点は1枚でもコスパが良い。また獲得した時点で価値が変わらないので、積極的に狙いたいカード。ただし、他の種類のカード(翡翠とか香辛料)...
65名が参考にしています
(2019年08月15日 07時23分)
偽金は、金の枚数次第で得点になるので、他の人が取りたがらないようなら、最終的に金の範囲内になるように獲得していくのも作戦のひとつかと思います。
314名が参考にしています
(2019年06月17日 10時51分)
「カードを返す」ことが出来るのがこのゲームの競りの特徴です。その観点からすると、返しても直接減点になりにくいもの(香辛料・書籍)と返すと直接減点に結びつくもの(金・翡翠)に大別できます。※贋金は場に返せないので除外そこから見て、主流の戦法は2つになるかと思います。1:金&贋...
ルール/インスト 2件
63名が参考にしています
(2019年07月03日 18時11分)
◯.5で競り勝って◯枚貰って一枚返すときに一度手に入れた贋金は場に返せないので、後のプレイヤーに贋金を押し付けることはできません。説明書には記載されていますが結構間違ってプレイしている方を見かけるので気を付けましょう。
515名が参考にしています
(2019年05月24日 20時23分)
くぅ〜、その枚数は少な過ぎる商人として場に並べられた色々な商品を集めて得点を稼いでいくセットコレクション系のゲームです。そしてゲーム進行は逆競りです。そんな「翡翠の商人」さっそく説明動画になります!レビューの方はこちらです。https://bodoge.hoobby.net...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- 戦略やコツトバゴアミュレットは積極的に活用するといいかと思います。あとは手がかりカード...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビュートバゴボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約1時間前by オグランド(Oguland)
- リプレイアルマ・マータ4回目のプレイ。今回も長男6歳を強引に誘い、娘10歳、妻、私の4人で...約4時間前by マツジョン
- レビューヴェニスアナクロニーでお馴染みのDavid Turcziによる2021年新作ゲ...約10時間前by 山本 右近
- レビューカタン世界中で大人気!言わずと知れた究極の陣取りゲーム有名なのでルールの説明...約13時間前by マッキー
- レビューブロックスポップな見た目とは裏腹な奥深いボードゲーム!基本的には4人プレイで、自...約13時間前by マッキー
- レビューノイUNOのようで、UNOより面白いカードゲーム!ガキ使でダウンタウンが熱...約13時間前by マッキー
- レビューヴェニスメインボードにヴェニスの街の運河と建物があります。この運河でプレイヤー...約13時間前by 異人館
- レビューウボンゴとにかく盛り上がる、爽快パズルゲーム!テトリスのようなブロックを決めら...約13時間前by マッキー
- レビューパンデミック:新たなる試練ボードゲームカフェで店員さんに教わりながらプレイしましたが、説明書だけ...約13時間前by マッキー
- レビュークルード犯人と武器、殺害場所の3点を推理するボードゲーム。最初に犯人と武器、殺...約14時間前by マッキー
- レビューワイナリーの四季先日はじめてプレイしましたが、経験者がいないと進めるのが難しいぐらいに...約14時間前by マッキー