マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 60分前後
  • 10歳~
  • 2024年~
390名
8名
0
14日前

フォレストシャッフルを20回くらいプレイした後、バランス調整にもなるこの拡張を昨秋に購入したところ、すっかりハマってしまい我が家の今年のNo1はすでにこれに内定だ。

もうすでに子供はこのゲームからは足抜けし(子供にはちょっと難しいかも、このゲーム)、ひたすら相方と(子供寝た後に)対戦し続けたところ、このたびすでに100戦を突破した。麻雀と同じで中毒性があるのか、もう一回!もう一回!となってしまうのですよね(始めるたびに、今回はどんな役を作れるかな〜と期待感)。最近はさらに頻度が上がり、最高記録は一日4連荘(子供が寝てから始めて、就寝2時。ヤバいよね)。

このたびさらなる拡張(新発売の「林縁」)を購入するにあたり、これまでの相方との通算成績を計算してみたら、通算128戦もすごいが、なんと相方63勝、私62勝とほぼ互角、しかも数百点出るゲームなのに3引分けも驚きだ。

ゲームバランスとしては、蝶の強化やアルプス導入でかなり改善されており、従来の強力コンボ(狼鹿、シダ等)は引き続き強いが、コンボ選択の多様性は広がった。すでに戦略は出し尽くされ、両者ともイージーミスはほぼしないので、結局はカードの引き運と冬が来るタイミングで勝負が決まる。とはいいつつ、最初のコンボの方向性選択でどの程度のリスクを採るかが個人の嗜好になるが、珍しいコンボ(コウモリ大量放出とか洞窟冬眠作戦とか)ができそうだとハイリスクミドルリターンでもやっちゃったりする。

リプレイヤーには、セットアップと片付けが簡単なのも大切。場所は取るけど、うちの場合ムナジロテン様をお迎えすることを想定して、木の四方をちゃんと埋めてから次の木に取り掛かるため、野放図に森が広がることもなく、かろうじて今のダイニングテーブルに収まってる。

ただ、ほかのゲームもいろいろやってみたいのに、平日一息ついた後の一戦はやっぱりこの「森」に安易に流れてしまうのが欠点か。「林縁」もハマってしまうかな。 

(2024年11月購入) 

この投稿に8名がナイス!しました
ナイス!
[退会者:143310]
touring123
おとん
TM of Yokohama
クロウ
チャンコスズメ
びーている / btail
Bluebear
フォレストシャッフル:アルプス 日本語版
フォレストシャッフル:アルプス 日本語版の通販
山岳地帯の森には、また違った生き物たちが息づいている
残り2点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥1,980(税込)
勇者
tamio
tamio
シェアする
  • 37興味あり
  • 123経験あり
  • 28お気に入り
  • 166持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

tamioさんの投稿

会員の新しい投稿