- 4人~6人
- 30分前後
- 10歳~
- 1997年~
ウントチュース!レモネードさんのレビュー
手札から1枚伏せてプレイして一斉に公開し、
その結果にワイワイする系のゲーム。
友人たちと6人でプレイしました。
ルールは簡単。
1~15、ー5、ー10のカードがありまして
各自、プレイ人数で決められたカードを
受取り手札にします。
(今回の6人プレイなら9枚ずつ)
残りは山札にして、共通の場に
プレイ人数マイナス1枚のカードを公開し
ゲームスタート。
プレイ中は、全員手札から
1枚伏せてプレイし一斉に公開。
一番低い数字の者が、
あらかじめ場に公開されたカードで
一番低い数字のカードを獲得し、
ラウンドからいったん抜けます。
獲得したカードは手元で手札とは別に保持し、
ゲーム終了時に、この獲得カードの数字合計が
一番高い者が優勝です。
誰かがラウンドから抜けても、
プレイした全員のカードは
そのまま自分の前に残し
残りの者たちで同じことを繰り返しますが、
以降プレイしたカードは
以前にプレイしたカードの上に重ねていき、
一番低い数値を決める時は
それまでに自分がプレイしたカードの
合算した数値になります。
一番低い数値の者が、共通の場に公開された
一番低い数字のカードを獲得するのは同じ。
こーしてプレイして、残り人数が2人なったら
そこで急にルールが変更されます。
最後のプレイでは合計の数値が一番高い者が
最後の公開カードを受取り
負けた一人だけはなんのカードも受取らず
ラウンドを終えます。
そして、全員、新たに手札を補充し
次のラウンドを始めます。
6人プレイ時は山札が二回尽きたら
最終ラウンドでゲーム終了です。
ちなみにプレイしたカードの合算が同点なら、
誰もカードを受取らず、
全員が、さらにカードをプレイします。
ルールはだいたいこんなもんです。
要するに、一番高得点のカードを得るには
合計数値が高くなるようにカードをプレイして
残り2人になるまで残る必要があるのですが、
カードを1枚も得られないリスクもあり、
そんなリスキーな勝負を挑むのか、
それとも、そこそこの点数を得る
低い数値の争いで安全にゲームから抜けるのか
わかりやすいジレンマの勝負をするわけです。
当然そこには、カードを一斉に公開して、
狙いどおりやーとか、計算が狂ったーってゆう
ワンプレイごとの
阿鼻叫喚の盛り上がりがありまして、
場の公開カードの点数のディスプレイ次第で
どのあたりのカード獲得&離脱を狙うのか
とゆう心理戦の駆け引きからくる
面白さも味わえたりします。
このゲームは世間の評判も良くて
僕らのグループではみんな普通におもしろーい
ってゆう感想なのですが、
すいません、ここで赤裸々に告白します。
僕個人の感想としては、
しょーじきに心の奥を晒しますと、
準備したのも自分で、それなりに楽しめたけど
なんか微妙で悶々しちゃう部分もありました。
わー、ごめんなさーい。
僕自身が、僕自身の脳みそが悪いんです。
僕は瞬間の計算がちょっと苦手なんです。
カードの初っ端のプレイはいいんです。
出したカードでそのまんま低い数値の者が
場のカードを獲得するから、わかりやすーい。
しかし以降は、
どんどんカードの合算になっていくので
カードを公開した瞬間に、
誰がカードを獲得できるか瞬間にわかりにくく
ちょっとした計算の間があるんです。
えーと、3を足して彼は18で、
5を足して彼女は21で、
オレの合計が16で一番低いかー、みたいな。
僕としてはカードを公開した瞬間に
やったやられたー的になりたいんだけど、
そこで一瞬、グダグダ計算しちゃって
そのわずかな頭の処理中のタイムラグに
テンションがちょっと冷めちゃいがち。
それにカードをプレイする前に一応、
全員で今、合計数値がいくつか宣言しあって
みんなで確認するマナーでプレイしましたが
自分の手札を見て考えてるうちに、
誰がいくつかすぐ忘れちゃうんですよねー。
特に僕を含めて6人もいると。
だから自分の合計数値すら、
えーっとなんだっけ?と曖昧にー。
そーなるともう
どのカード出していいか混乱してしまい、
どのカードでもいいかーって、
ジレンマなしの適当気味になっていくのです。
つまり僕のスカウターが安もんで、
みんなの戦闘力を計ってる最中に
すぐ許容量を超えて爆発してしまい、
ちゃんと数値を計れない状態。
むしろ4人プレイくらいなら、
皆んなの現在の数値がどれぐらいなのか
もーちょっと把握しやすくて、
どのカードをプレイするかとゆう判断が
容易くできたのかなぁ。
でもま、これは僕だけの問題なんで、
大多数の人にとっては、
今はどのカードを出すべきかを、
みんなのプレイしたカードの傾向と
自分の手札を見比べて、
心のそろばんを弾いて推測する心理戦として、
想定通り楽しめると思いました マル
- 51興味あり
- 483経験あり
- 64お気に入り
- 239持ってる
レモネードさんの投稿
- レビュー呪われたクリーチャーみんなで協力して怪物軍団を倒すゲーム。友人たちと4人でプレイしました。...4日前の投稿
- レビューオバケやしきのすうじのアクマザ・ゲームとゆう昔から人気の協力ゲームがあるのですが、それにお化け屋敷...12日前の投稿
- レビューポイズンポイズンと言えば布袋か反町。薬を大鍋でグツグツする魔女のゲームです。ち...16日前の投稿
- レビューパースペクティブカードの情報をおしゃべりでシェアしあい協力して事件を解決する謎解き系ゲ...23日前の投稿
- レビュー花火パッと光って咲いた 花火を見ていたBY DAOKO×米津玄師 「打上花...26日前の投稿
- レビュークロニクル・オブ・クライム警察になり事件を推理し解決する協力ゲーム。友人たちと4人でプレイしまし...約1ヶ月前の投稿
- レビューぶくぶくとある灯台がある島がどんどん水没し、そこに棲む羊達が溺れそうなのを救う...約1ヶ月前の投稿
- レビュー最強王者決定戦!色んなキャラが登場して戦いあうトーナメントの設定ってのは「ドラゴンボー...約1ヶ月前の投稿
- レビューコードネーム:ピクチャーズ赤と青の2つのスパイチームに分かれて、スパイマスターの暗号による連絡か...約1ヶ月前の投稿
- レビューハーベスト新たにリメイクされた巷で面白いと言われた農業ゲーム。友人たちと4人でプ...約2ヶ月前の投稿
- レビューヌメリ / かえるの王子様各自がもつ5個のコマを進めて、最終的に止まったマス目の点数合計を競うす...約2ヶ月前の投稿
- レビューナショナルエコノミー経済の仕組みが斬新に表現されてて面白いと話題になったらしいゲームです。...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューフリップタウン西部開拓時代テーマなフリップ&ライトゲーム。PNP arcadeで5ド...約4時間前by じむや
- レビュー飛べ!フライドポテト【説明】(裏箱より抜粋)熱々のフライドポテトがやってきた!でも、中には...約5時間前by iceStag
- レビューエイジオブジャーニー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビューおおかみ少年だあれ?7歳息子と9歳娘と遊びました。ダイソーからでているこちらの人狼ゲーム。...約6時間前by いかっぱ
- レビュークラスク以前から気になっていたクラスクをゲット。ボードゲームというより、スポー...約16時間前by tamio
- レビュークアシャスビッド式のトリックテイキングゲームだが、ビッドするのは「奇数(偶数)で...1日前by うらまこ
- ルール/インストアトラス:世界を探検せよ概要アトラスへようこそアトラスでは、プレイヤーは一生に一度の旅のために...1日前by jurong
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...1日前by てう
- レビューボツワナ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...1日前by てう
- レビューイントゥ・ザ・ダーク・ダンジョン:シルバー・マインkickstarter発のダンジョン探索&クエスト達成型RPG。1人~...1日前by じむや
- レビューコンパイル3つのラインに相手よりも早く10以上を作るカードゲームTCG好きな層向...1日前by 時計
- レビューリトルタウンビルダーズワーカー(労働者)を配置して資源を獲得し、それも元手として勝利点をはじ...1日前by Junsuke Katagiri