駆け引きをくぐり抜けて勝利を目指せ!手札だけでなく場札のマネジメントも重要なシンプルカードゲーム
アブルクセンは、場札を増やしつついち早く手札を減らしていくシンプルなカードゲームです。
アラカルト・カードゲーム賞2014 1位
オーストリアゲーム賞2014 大賞
国際ゲーマーズ賞2014 ノミネート
ドイツゲーム賞2014 エッセン金の羽根賞
プレイヤーは13枚の手札を持ち、スタートプレイヤーから順番に、好きな枚数の同じ数字のカードを手札から出していきます。出したカードは自分の場札となり、最初に全ての手札を出しきったプレイヤーが、そのラウンドの勝者となります。
いずれか1人の手札が無くなるか、山札と表になっているカードが無くなったら、ゲーム終了です。
ラウンドが終わったとき、自分の場札の枚数がそのラウンドでの点数となります。
しかし、点数を得られるのはラウンドの勝利プレイヤーのみ。負けたプレイヤーは、手札の枚数だけ減点されてしまいます。
そのため、各プレイヤーは、手札を増やすリスクをコントロールしながら勝利を目指さなければなりません。
プレイヤーの数だけラウンドを繰り返し、最終的に最も得点の多いプレイヤーがゲームの勝者となります。
また、プレイヤーは相手の場札を奪ったり、相手の手札に戻すこともできます。
場札を奪ったり奪われたり、手札を増やしたり増やされたりの駆け引きをくぐりぬけ、勝利を目指しましょう!
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 259興味あり
- 1534経験あり
- 326お気に入り
- 1098持ってる
テーマ/フレーバー
その他のコンセプト |
---|
メカニクス
プレイヤーの干渉/影響アクション | |
---|---|
得点や資源等の獲得ルール | |
頻出するメカニクス | |
情報の扱い方等 |
プレイ感の評価
運・確率 | 35 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 51 | |
交渉・立ち回り | 8 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 28 | |
アート・外見 | 2 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 20件
前から面白いってのは噂で聞いてたのでよーやく、友人たちと3人でプレイしました。ルールを読んだ時点では大富豪っぽいのを予想してたんですが、プレイ感はちょっと違う感じかなー。要は、手番にカードをプレイして、自分の前にカードをためてそれがそのまま1枚1点になります。で、手札が全て...
個人的総合評価【64点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・あんまりないゲーム性・多分おもしろい【-】・一回やらないとピンとこない、逆に一回やれば解るからプラスかも?・とにかく絶望的に絵が悪い、変なきつね?いぬ?が一種類で絵が同...
間違いなく手持ちゲームの中で神ゲーの部類に入るひとつです。ゲームシステムもいままでありそうでなかった感がスゴイ。残った手札は失点、出せたカードは得点。一度にたくさん手札を出して上がった時の「してやったり感」はかなり爽快。大富豪でコンボを出した時のような感覚が味わえます。残念...
二人プレイ時の感想を書きます。基本的な情報は他の方が書いていらっしゃるので、二人で遊んで楽しいのかを主観的に述べていきます。意外と盛り上がります。「吹き飛ばし」の発生をするかしないかの応酬となるため、対戦色が強まったようにも感じますし、プレイ時間も相当短いので連戦でバンバン...
★★Nice!大富豪にも似た感じですが、大富豪の弱点を改善して、さらにひねりを効かせたゲームだと思います!手札運は大いにありますが、カードをやりくりする事で戦略を立てられますし、弱いカードの集まりであっても、やりようによっては立て直しができます。大富豪の場合は手札が強ければ...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!アブルクセンは、13枚の手札をやりくりしつつ、途中手札に新たにカードを加えながら、なるべく多くのカードを場に出していくことを目指す面白いカードゲームです!やることは手札からカー...
誰かの手札が全部なくなったらゲーム終了。でも、勝ったかどうかは自分の前にあるカード枚数を数えて一番多い人が勝利します。自分より前のプレイヤーが出したカードが「同じ枚数」で「数が上」なら攻撃ができます。あと少しで手札がゼロになる、(誰かの手札が0枚になるとゲームが終了するので...
大富豪、UNOと同系統のすべての手札を出し切ることを目指すゴーアウト系のカードゲーム。高い数字や同じ数字の複数枚出しが強いところは大富豪と共通しているが、大富豪とはまた違ったプレイ感覚で楽しめる。カード構成は1~13が描かれたカード各8枚(スートは無い)とワイルドカード5枚...
ルール等はここでは割愛するとして素直に面白いがしかしいかんせん初めての人に対しては面白さが伝わりにくいこのゲームの特徴のふきとばしのシステムがまぁ伝わりにくいやれば意外と簡単と気づくパーティよりのするめゲーシンプルなルールながらも駆け引きや心理戦も楽しめる良質な作品ただ合わ...
ルールが非常にシンプル!…とまでは言えませんが、覚えることはそこまで多くないです。それでいて戦略の取り方が様々なので、非常に面白い仕上がりのゲームです!他のプレイヤーに同じ枚数かつ数字の大きいカードを出されると、自分の得点になる場札を取られたり捨てられたり…。敢えて負けそう...
①「相手のカードを吹き飛ばす」これがまた超面白い!シンプルだけと奥深いカードゲーム。インストは吹き飛ばし効果の説明が重要。後はカードを出すだけ。②とりあえず吹き飛ばされずに出しまくれば勝ちじゃない?と思いきや、上手にカードを集めガードするのが重要なポイント。あからさまにガー...
手持ち13枚のカードを場に全て出した時点で、ゲーム終了です。吹き飛ばしというのが面白いです。自分より前の手番の人が、自分が出したカードと同じ枚数で、小さい数のペアだった場合に、発生します。吹き飛ばしで、他のプレイヤーのカードを確保するか、あるいは相手の手元に差し戻したりし...
ASOBAKOで、5人でプレイした感想です。あまりにも有名なヴォルフガング・クラマー&ミヒャエル・キースリングによる、手札を全てなくす大富豪のようだけど、ひねりあるカードゲームです。ルール等は、フクハナさんの下記URLの動画からご確認ください。https://youtu.b...
2014年アラカルト・カードゲーム賞1位。デザイナーは『トーレス』『ティカル』『エルグランデ』『ニムト』のヴォルフガング・クラマーとミヒャエル・キースリング。プレイ人数2-5人。1-13までの数字カードが8枚とオールマイティのxカード5枚の129枚。各自13枚のカードを配り...
ものすごく面白いという噂を聞いていましたが、プレイしてみると確かにこれは面白い!(最初のとっつきはやや悪いとはいえ)シンプルなシステムで、熱い駆け引きが味わえるよいゲームです。そして、かなりの深みがある!定番ゲームと言われるゲームのゲーム性ってほんとにすごい、と思わせてくれ...
これは本当によくできたゲームで、中毒性も高い。残念なのはこんなに面白いのに、イメージ写真では面白さが伝わりにくい所。初めはルールというか、ゲームのつぼが分かりにくいかと思う。初期手札が13枚。1枚だせば1点なので全部出せたらどの人も13点にしかならない。これを「スナッチ」と...
戦略性の高い、大富豪に似たカードゲームです。カードゲームなので勿論運の要素もあるのですが、それと同時に複数の選択肢、戦略性もあります。運の要素の強いカードゲームは沢山やったから、もう少し難しいものに挑戦したいという人や、普段は重ゲーばかりしてるから少しマイルドなゲームがした...
2人から5人集まったらじゃあこれやろうかって雰囲気になります。3人でやって面白いゲームをあまり持っていないので3人でやっても面白いアブルクセンは大変重宝します。カードを出した時の相手への攻撃は強制なので、攻撃もジレンマ、攻撃を受けた方も自分の好きなようにカードをチューンして...
一度ルールを覚えれば何度でも熱い駆け引きが味わえる、トランプの大富豪やUNOに並ぶ傑作と言っても過言ではない。大量得点を取ろうと目論んでいたらさっさとゴールしてしまう人が居て天から地獄の大量減点!ならば次はと速攻をかけようとするも敵に塩を送り続ける日々!もうこんなのは嫌だ!...
取っつきづらいルールの壁を乗り越えれば、とても楽しく素晴らしいカードゲーム。基本的には大富豪。各々好きなカードをプレイ。場にプレイされているカードと同じ枚数かつ自分がプレイしたカードより低い数字の全てのプレイヤーに攻撃が発生(強制)。攻撃側は相手のカード(攻撃対象の)を引き...
リプレイ 1件
ルール説明ではピンときてなかった二人も、いざ遊び始めるとすんなり飲み込んでくれました。それどころかかなり気に入ってくれて、連続9回も遊ぶことに。手札を強化するマネジメントが面白いですね!傑作!
戦略やコツ 1件
手札運に左右されてしまうのでなんとも言えないのですが、同じ数字のカード複数枚出す際に出す枚数が多ければスナッチされにくいので、同じ数字を集められるといいです。
ルール/インスト 5件
ルール説明(自分用の説明書)(プレイ人数)3-5名(カード)1-13までのカード各8枚=104オールマイティXカード=5スタピカード=1(準備)プレイ人数分13枚のカードを配ります。配られたカードは自分だけが見て数字順に並び変えておくとプレイしやすいです。山札から場に公開札...
https://drive.google.com/file/d/1mt0TftWdDz9bOhuRD80Or1ruOkjCEwu_/view?usp=sharing
ボードゲームルール専門ちゃんねるの大ちゃんです。ルール動画を専門にYouTubeに投稿しています。ぜひインストのお供にチャンネル登録!!
独特なルールの大富豪系カードゲーム。カードは、(1~13までの数字×8枚)+ジョーカー5枚。カード全てをシャッフルして、各プレイヤーに13枚を配布。残りは山札として中央に設置。カード補充用として6枚を表にして山札の横に並べる。手番では、同じ数なら好きなだけ自分の前のプレイで...
ゲームの目的多くのカードを場に出す勝利条件最も得点の高いプレイヤー終了条件プレイ人数と同じ回数のラウンドゲームの流れ各プレイヤーに13枚ずつ配る場札は常に6枚をオープンにする順番に自分の前に手札を出していき、誰かの手札がなくなったらラウンド終了で得点計算をする得点自分の前の...
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは91mm×59mmです。「CAC-SL35、同SL36 ユーロサイズ」などのスリーブが最適です。カードは110枚入っています。
0件のコメント688ページビュー約5年前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- リプレイ市場創造 ~青と赤の海のパラダイムシフト~5万人の大企業を目指すマクロ経済ゲーム!市場を創造したり、市場を争奪し...約3時間前by あんちっく
- レビュー数律小学生の娘がとても気に入っているゲームの一つです。2ケタの数字の大小さ...約7時間前by ちよこ
- レビュー三戒ボードの上にコマを適当に置き、各プレイヤーはそれを動かすアクションを行...約8時間前by シーエフ
- レビューラクリモーサモーツァルトが亡くなったことから始まるラクリモーサ。プレイヤーはパトロ...約9時間前by うらまこ
- 戦略やコツスペクタクラム安く買って高く売るのが基本なので、マイナスとプラスのタイルが近いところ...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュースペクタクラムボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約9時間前by オグランド(Oguland)
- レビュークランク!:ミイラの呪い(拡張)基本ゲームのバランスやシンプルさを崩さず、それでいて新鮮なプレイ感を与...約12時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビューK2:最高峰エディション「下山中に命を落としたら何もならない。登頂とは登ってまた生きて帰ってく...約13時間前by garouandy
- レビューウボンゴ3D2Dと同じく軽ゲーだと舐めていましたが、難しいです。立体物になった事で...約13時間前by レイ
- レビュー音速飯店ぜひ説明書は音読して全て読みましょう!より世界観に入り込みます。楽しす...約13時間前by レイ
- レビューカタンボードゲーム好きになったきっかけのゲームです。さくっと終わらない時もま...約13時間前by レイ
- レビューブロックスルール説明が簡単ですぐ遊べるゲームなので重宝しています。約13時間前by レイ