アグリコラの「動物系」とパッチワークの「パズル系」の集大成!ウヴェ、渾身の一作!
ウヴェといえば、アグリコラに代表される「収穫系」、パッチワークに代表される「パズル系」の作品がいかに多いことか。「収穫系」の中には、「動物系」とも呼ばれる動物の木製駒を使用した作品もいくつかある。
「ニューヨークズー」は、その動物系とパズル系をついにミックスするという最終段階に来たと言えよう。
このゲームでは、パッチワークのように、布生地が穴あき状態で終わることはない。土地を、囲い地で全て埋め尽くさなければならない。その小さな穴を埋めるための、パッチワークの1マス分の生地に相当する小さな土地は、簡単には貰えない。小さな穴埋め用の「アトラクションタイル」は、動物を繁殖させることで貰うことができる。繁殖の仕方も、アグリコラ系の過去のゲームとように、一つの囲い地の中で同一種類の動物が2匹以上いればよい。
ニューヨークの動物園を舞台に、檻を作り、その檻で繁殖させ、檻を完全に埋め尽くすのは誰か。VPなど無い。一番早く動物園を完成させたプレイヤーが勝利となる!
囲い地を作り、新たな動物を連れてきて、その子どもたちを育てていって、自然動物園を設計するボードゲーム。いずれか1人が建設予定地を全て埋めたら、ゲーム終了です。そして、その人の勝利です。
- 146興味あり
- 270経験あり
- 72お気に入り
- 213持ってる
タイトル | ニューヨーク・ズー |
---|---|
原題・英題表記 | New York Zoo |
参加人数 | 1人~5人(30分~60分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2020年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ウヴェ・ローゼンベルク(Uwe Rosenberg) |
---|---|
アートワーク | フェリックス・ワームケ(Felix Wermke) |
関連企業/団体 | フォイアーラント シュピーレ(Feuerland Spiele)キャプストーン・ゲームズ(Capstone Games)クレイニオ クリエーションズ(Cranio Creations) |
レビュー 8件
- 149名に参考にされています投稿日:2021年01月01日 17時12分
本作はまさにパッチワーク+フタリコラでしょう。2人がベストなのではないかと思うくらい、ゲームバランスがとれています。動物をとるのか、それを収容する檻タイルをとるのか常に悩まされますが、思考量としてちょうど良いですね。ウヴェ様お馴染みの繁殖があるため、いかに効率よく動物を獲得すれば良いかを考えるのが楽しいです。テーマとシステムがマッチしており、色鮮やかな動物が手元に並んでいくので手なりでプレイしていてもそこそこ楽しめます。得点計算などもないため、勝利条件がわかりやすいのがまた良いですね。かと言ってゲーム性がないわけではなく、勝利するためにはしっかり考える必要があります。初心者から上級者まで...
あるえすさんの「ニューヨーク・ズー」のレビュー - 179名に参考にされています投稿日:2020年11月30日 08時19分
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ニューヨークズーは、パズル的なタイル配置に動物の配置と繁殖をミックスさせた面白いボードゲームです!動物の駒が非常に可愛く、並べているだけで楽しくなる見た目にもいいゲームです。動物をいかに繁殖させるかを考えるのが楽しいです。動物駒が密集してくると扱いがちょっと大変なのと、パズル的なタイル配置が苦手な方には合わないです・・・好き度(Like)▶3pt.≪★★★≫おすすめ度(Recommended)▶3pt.≪★★★≫子どもと度(Withkids)▶3pt.≪★★★≫ニューヨークズーの簡単なゲーム...
オグランド(Oguland)さんの「ニューヨーク・ズー」のレビュー - 359名に参考にされています投稿日:2020年11月06日 15時34分
★9(個人的10段階評価)タイル配置ゲームの新たな傑作!パッチワークの発展&後継作品パッチワークの作者でもあるウヴェ・ローゼンベルク氏によるタイル配置ゲームの新作です。今作のテーマは動物園作り。自分のボード(敷地)を、緑地タイルで埋めて動物園を作りましょう、というゲーム。ただ当然「動物園」なので「動物コマ」という要素も入っているのが、パッチワークとの一番の差異ですね。基本的なルールはパッチワークのそれです。共通の場からタイルを取り、自分のボードに配置していく。埋めれば埋める程、勝利に近づく。ただパッチワークと明確に違うのは、今作の勝利判定が点数制ではなく、「早埋め」になっていることです。...
すあまさんの「ニューヨーク・ズー」のレビュー - 181名に参考にされています投稿日:2020年11月03日 19時14分
パッチワークの作者ウヴェ先生の新作!前出とは違い、キレイに埋めきることが目的タイルを取るだけでなく、動物の繁殖でボーナスタイルも貰える為、動物駒もバランス良く取って増やしたい!しかし、敷地も程良く広げたい!と思うような、一手の内容で結果が左右されるジレンマあふれるグッドゲーム!
じょーさんの「ニューヨーク・ズー」のレビュー - 251名に参考にされています投稿日:2020年10月30日 09時46分
【概要】◆コンポーネント★★★⭐︎⭐︎◆インタラクション★★★★⭐︎◆アブストラクト★★★★⭐︎◆ランダム性★⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎◆リプレイ性★★★★⭐︎【概要補足】◆コンポーネント動物のコマが思った以上に可愛くて雰囲気が出ます!笑パズルタイルの色の識別が若干煩わしいので、そこは少し工夫があればよかったかなーというところです。可もなく不可もなく。◆インタラクションこのゲームは自分の出番では1-4マス移動をさせて通常タイルを獲得します。慣れてくると次の次を考えながら動かすので、相手の欲しいタイルとの兼ね合いも大切になります。またボーナスタイルは早い者勝ちです!シンプルながらこれら2つの要素から...
わんにゃんてるおさんの「ニューヨーク・ズー」のレビュー - 574名に参考にされています投稿日:2020年10月04日 00時28分
こんなに面白いと思わなかった!予想外に面白かったので、結局手に入れてしまいました💦それともう一つの理由は、動物コマが、フタリコラの2倍の量入っていたからです。このゲーム、大成功ではないでしょうか。というのも私があまりウヴェ作品に長続きしないので、遊んでは手放し、遊んでは手放しを繰り返していたからです。このゲームは、前の方のレビューが具体的で、参考になったのですが、(ありがとうございます)、文字通り、パッチワークとフタリコラの合体です。ウヴェのこういう作品は、システムの甘さが必ず見られるのですが、例えば、パッチワークは、何も考えず面積の大きな布地を機械的に選んでいくだけでも、勝ってしまうケ...
荏原町将棋センターさんの「ニューヨーク・ズー」のレビュー - 486名に参考にされています投稿日:2020年09月16日 12時23分
ウヴェ・ローゼンベルグさんの新作。一言で言うと「パッチワーク+フタリコラ」です。勝利条件は簡単で個人ボードのタイル配置スペースを全て埋めた人が勝ちと非常にシンプル。パッチワークと同様にランダムに様々な形の囲いタイルを置きますが今回はタイルが明るい緑、緑、濃い緑、暗い緑の4つに分けられており、一か所につき3枚明るい方から順にタイルが重ねて置かれます。色が濃いほどマス数が多く、明るい方が少ないです。そしてプレイ人数によって変わりますが基本手番ではゾウのコマを4マス以内の任意の数進め、タイルを取るか動物を取るかを選択します。そしてトラック一周の間に繁殖フェイズが5回あり、一つの囲いタイル上に2...
BGF(ボードゲームの杜)さんの「ニューヨーク・ズー」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 1件
- 24名に参考にされています投稿日:2020年11月30日 08時21分
繁殖タイミングに合わせてうまく動物を増やすこと、複数種類を並行して進めていき、順次全てを埋めていけるといいかと思います。
オグランド(Oguland)さんの「ニューヨーク・ズー」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約3時間前by のっち
- レビューくるりんパニック・リターンズ!「これはボードゲームですか?」と最初は誰でも思います。(おもちゃでしょ、と私は思ってました)「1994年ドイツ子供...約3時間前by のっち
- ルール/インストフィヨルドゲームの目的 前半は土地の調査をして、後半は自分の土地を広げていく準備 農場コマ4個と田畑コマ20個を配る スター...約5時間前by TJ
- 戦略やコツ穴掘りモグラ最初は自分の駒を出来るだけおおく下層に残すために最短の移動で穴を目指します。合わせて、他の人のモグラの進行を妨げる...約8時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー穴掘りモグラボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!穴掘りモグラは、...約8時間前by オグランド(Oguland)
- レビューモルタールへの入口ファンタジーがテーマとなった、さしづめ「宝石の煌き カードゲーム」と言ったところでしょうか。ルールはシンプルでわか...約10時間前by あるえす
- レビューマイ・シティ【概要】◆コンポーネント ★★★★⭐︎◆インタラクション ★★⭐︎⭐︎⭐︎◆アブストラクト ★★★★★◆ランダ...約16時間前by わんにゃんてるお
- レビューマラケシュ / ズライカ目指せマラケシュ1の絨毯商人!久しぶりにボードゲームアリーナを見てみたら、遊べるようになっていたので試しにやってみ...約16時間前by szk
- レビューシャーロック・ホームズの追悼傑作です。脱出ゲームはスマホでした事がないので、シャーロック・ホームズの推理もので面白いらしいくらいの知識で遊びま...約16時間前by 木村 麦
- レビューブンボド<ロボットvs怪獣 大決戦!>海岸に突如姿を現した未知の生物「ムマタノギドラ」vs人類の開発した巨大決戦兵器「ヴァ...約16時間前by pstau17
- レビュードミニオン:第二版プレイ回数6回という初心者目線からのレビュー。ボドゲをあまりやったことない人へ向けてざっくり感想を述べてく。まず自...約19時間前by けにち
- レビューピクテルピクトグラムを使いこなしてお題を表現しよう!ピクトグラムという文字を使用しないで意味を伝える記号(男性用・女性用ト...約19時間前by szk
こういうレビューがないので首をかしげていますが、ニューヨークズーはルールの導入をものすごく慎重に行う必要があります。理想は、何度も遊んで熟知している人が遊びながら説明していくことです。「こういうときに、こうなる」という処理が最初はわかりにくいです。最後まで通して遊んでみて初めて腑に落ちる特殊な処理があります。説明書を読みながら遊ぶ際は、最初の2,3回は「ルール間違ってるかもしれないけど」という前提で遊ぶことをおすすめします。それでもおもしろいです。動物がいっぱい増えてわちゃわちゃします。ウチは、3回遊んで説明書を読み直して「あ、ルールひとつ抜けてた」と気付きました。導入さえクリアすれば非...
oono koheiさんの「ニューヨーク・ズー」のレビュー