- 2人~8人
- 10分~20分
- 10歳~
- 2016年~
コードネーム:ピクチャーズレモネードさんのレビュー
赤と青の2つのスパイチームに分かれて、
スパイマスターの暗号による連絡から、
自分のチームのエージェントとの
コンタクト場所を
いち早く見つけだすスパイテーマのチーム戦。
友人たちと6人でプレイしました。
このゲームはわりと有名ですが、
ノーマルの「コードネーム」も、
僕自身、今まで遊んだことなくて、
でも6人で遊んでも楽しいと評判だったので、
この機会に、こちらを遊んでみたのですが、
評判通り、かなり楽しく盛り上がりました。
ルールを簡単に説明しますと、
まず全員、赤青の2チームに分かれます。
6人プレイなら、3人ずつのチーム。
んで、各チームの中から1人ずつ
スパイマスターを選出します。
2人のスパイマスターは並んで座り
その対面に残りのスパイたちが座ります。
場には色んな絵が描かれたカードを
ランダムに選んで4×5で配置します。
新幹線に口があったり、
ロボットがオムツしてたり、
恐竜が奇妙な自転車をこいでたり、
絵はどれもヘンテコなものばかりですが、
これらの4×5の並びは地図です。
キーカードなるものをランダムに1枚引き、
両スパイマスターの間に
しっかりかっちり立てて配置。
このキーカードには、どの絵(場所)に
赤と青のスパイのエージェントが
潜んでいるか、その答えが記されており、
2人のマスターだけがそれを見ることができ、
残りのチームメンバーには見えません。
ちなみに
先攻チームの潜んでいるエージェントは8名、
後攻チームは7名です。
(先行か後攻かはキーカード記載)
このエージェント達が潜んでいる絵(場所)を
マスターがヒントを与え、
同じチームの残りのメンバーが当てる、
そーゆうゲームです。
自分のチームのエージェントの絵(場所)を
いち早く全て当てた方が優勝。
各チームの手番では、
そのチームのスパイマスターが
自分のチームのエージェントが
潜んでいる場所の絵のヒントを
1手番に1つだけの単語で表現して、
自分のチームメンバーに伝えます。
この単語は当ててほしい絵に関連する言葉で
1つの単語なら特に制限がありません。
名詞でも形容詞でもOK
例えば、ゴリラの絵のカードを
当ててもらいたいなら、
ズバリ「ゴリラ」と言ってもいいのです。
マスター以外のメンバーは、
ヒントがどの絵を指しているのか
チームで相談して特定します。
もしそれが正解なら、
マスターは、そこに自分のチームの色の
エージェントタイルを配置します。
もちろん上記の「ゴリラ」ように、
1枚だけを当てるなら簡単過ぎて、
あくびが出ちゃいます。
そして、このゲームにはライバルがいて
そことの競争をやってます。
そこで、手番に1枚当てる毎に
さらに1枚回答できる形式で、複数枚の正解を
1手番で当てる事ができるようになってます。
ただしヒントはあくまで1単語。
だからマスターは複数枚当ててもらうために、
複数枚の正解の絵の共通点を考えて、
それを1単語で表したヒントを出すわけです。
この時マスターは、
何枚当ててもらいたいかも宣言します。
例えばサルの絵とカメの絵が正解で
その2枚を当ててもらいたいなら、
「動物2枚」みたいにヒントを出します。
チームのメンバーは1回の手番で
最小1枚、最大で宣言枚数+1枚の範囲の中で
好きなだけ正解を当てることができます。
1枚でも外せば、そこで手番は終了し、
ライバルチームの手番になります。
「動物2枚」なら最大3枚まで
正解を出すことが可能です。
宣言枚数より1枚多く回答できるので
以前の手番で自信がなくて、あるいは不正解で
特定できなかった絵を、
後の手番で確信がもてるようになれば、
ヒントとは関係なく回答するこもできます。
ちなみに、もし間違えて、
相手チームの正解の絵を回答してしまえば、
それはそのまま相手チームの正解になります。
さらに実は1名だけ暗殺者がまぎれ込んでて
それを当ててしまうと、
いくらゲームでリードしてても、
その時点で即負けになってしまいます。
あとエージェント、暗殺者以外の残りは
一般人であり、それを当ててしまったら、
当然、手番は交代しますが、
そこには一般人のタイルが置かれます。
つまりゲームが進めば、当てようがハズそうが
どんどんタイルが置かれ当てやすくなります。
ただし、それは相手チームも同じなので、
いかに相手より早く、
全エージェントを探し出すか、
そのためには、1回の手番に
できるだけ沢山の正解を出す必要があるわけです。
ならヒントとして「○○4枚」とか「5枚」
挑戦したくなるのが人情じゃないすか?
でもプレイしたらわかりますが、
4枚、5枚の絵の共通のヒントを出すのは
意外に激ムズレベルです。
僕らは3回プレイしましたが
だいたいは2枚か3枚のヒントの攻防になり、
極たまに、ここは確実に取りたいって時に
1枚のヒントが出されるくらいでした。
場合によっては、2枚のヒントですら、
マスターはめちゃめちゃ悩んでました。
例えば、先ほどの「動物2枚」でも、
場に動物の絵がたまたま2枚しかなく
そこにたまたま
自分のチームのエージェントがいるなんて
ほとんどありえない確率です。
たいがいは場に動物の絵が4枚とかあって、
正解は2枚だけ、しかも1枚に暗殺者がいて、
みたいな感じになっちゃってます。
しかも、絵がヘンテコなので
個人の認識によっては
色々解釈がとれるようになってて、
ほんとヒント泣かせ。
だからマスターはヒントのセンスが試され、
それを受けとる回答者側も、
マスターの会心の表現を
いかに見極めることができるかが問われます。
実際のゲームでは
マスターが2枚でいくと弱気になり
「マスター、オレらを信じて、
なんとか3枚いっちゃって」
と仲間がマスターを鼓舞したり、
マスターのヒントに
絶対これでしょと選んだら、
相手チームのエージェントを当ててしまい、
絵の解釈違いのズレに
「そのヒントならこれやと思うやん。
マスター、ほんまたのんまっせぇ」
「すまん、それ見落としてた」
と互いにピエンになったり、
そーかと思えば敵のマスターが悩みまくり、
なかなかヒントを出せない状況に
「オマエら、スパイマスターから
全然連絡こーへんやん(笑)」
と煽りツッコミしたり、
敵チームのヒントが出された時に
「そのヒントならこのカードも当てはまるで」
「これもそーちゃうかな」と
敵チームが混乱するチャチャをいれたり
始終プレイの場は
みんなでワイワイ盛り上がって
楽しくなる脳汁があふれ出して
まるでドーパミンのプールに浸かって
バシャバシャみんなで騒いでる感じ。
スパイマスター同士も
お互いの答えが筒抜けなので、
敵のマスターが出すヒントに、
「そのヒントはやばいんちゃうかなー」
「それはうまいヒントやなー」
とか密かに内心ニヤリ。
特に暗殺者ルールがいいスパイスになってて
それなりの緊張感があってゲームがダレず
「クソッ暗殺者があの絵にさえいなければ、
最高のヒント出せねんけどなー」
とかマスターは思っちゃたりします。
あと宣言枚数+1枚答えれるルールにより、
不正解の連発で、敵にリードされてても
ここで頑張れば逆転できるかもとゆう
ハラハラする正念場が生まれやすくなってます。
ちなみに今回のゲームでは
回答者側がチームで2人いるので
回答する時に色々相談しあえたりして、
チーム戦ならではの協力感を
たっぷり味わえたんですが、
このシステムなら4人プレイでも
楽しさはそんなに変わらないように思えます。
とゆーことで、
1つのワードで複数の絵を当てるだけなのに
設定次第でこんなにも熱気に満ちた
以心伝心のパーティーになっちゃうなんて、
さすがゲーム大賞の姉妹作品でした。
次はノーマルのコードネームもやってみたいかも。
- 256興味あり
- 1322経験あり
- 198お気に入り
- 618持ってる
レモネードさんの投稿
- レビュー呪われたクリーチャーみんなで協力して怪物軍団を倒すゲーム。友人たちと4人でプレイしました。...6日前の投稿
- レビューオバケやしきのすうじのアクマザ・ゲームとゆう昔から人気の協力ゲームがあるのですが、それにお化け屋敷...13日前の投稿
- レビューポイズンポイズンと言えば布袋か反町。薬を大鍋でグツグツする魔女のゲームです。ち...17日前の投稿
- レビューパースペクティブカードの情報をおしゃべりでシェアしあい協力して事件を解決する謎解き系ゲ...25日前の投稿
- レビュー花火パッと光って咲いた 花火を見ていたBY DAOKO×米津玄師 「打上花...28日前の投稿
- レビューウントチュース!手札から1枚伏せてプレイして一斉に公開し、その結果にワイワイする系のゲ...約1ヶ月前の投稿
- レビュークロニクル・オブ・クライム警察になり事件を推理し解決する協力ゲーム。友人たちと4人でプレイしまし...約1ヶ月前の投稿
- レビューぶくぶくとある灯台がある島がどんどん水没し、そこに棲む羊達が溺れそうなのを救う...約1ヶ月前の投稿
- レビュー最強王者決定戦!色んなキャラが登場して戦いあうトーナメントの設定ってのは「ドラゴンボー...約1ヶ月前の投稿
- レビューハーベスト新たにリメイクされた巷で面白いと言われた農業ゲーム。友人たちと4人でプ...約2ヶ月前の投稿
- レビューヌメリ / かえるの王子様各自がもつ5個のコマを進めて、最終的に止まったマス目の点数合計を競うす...約2ヶ月前の投稿
- レビューナショナルエコノミー経済の仕組みが斬新に表現されてて面白いと話題になったらしいゲームです。...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューチューリップバブル最初の頃はチューリップの価値が上がったり下がったりで運ゲー実が強いかな...3分前by ゆきみづき
- レビュージソギ:アニメスタジオタイクーンアニメの制作会社を立ち上げて4ラウンド(4年)で、ヒットするアニメを制...32分前by うらまこ
- ルール/インスト銀子:明導入Yynzi(銀子)は中国語で「銀」を意味します。明王朝(1368-...約2時間前by jurong
- レビューくまっころ!箱を開けるとビックリの多面体ダイス!10面体や20面体などの多数のダイ...約4時間前by おだいり
- レビューデポ大富豪系。出せるパターンが場の倉庫によって変わってくるのが良い。約5時間前by gekidokinzo
- レビューフォッシリアン縛りありの神経衰弱。絵柄が似ててよくわからないので、一致は数字で判別し...約5時間前by gekidokinzo
- レビューカリナン~9つと96粒のダイヤモンド~拡大再生産系カードゲーム。それほど個々の戦略に差が出るわけではなく、や...約5時間前by gekidokinzo
- レビュークソデカ短歌いったい何番煎じなのかというぐらいにありがちな単語カード組み合わせゲー...約5時間前by gekidokinzo
- レビュー刑法ポーカー星3ボドゲ300種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約5時間前by おとん
- レビューエンジェリアンルールが鬼畜過ぎて訳がわからない。通常のトリテやダウト系に飽きてしまっ...約5時間前by gekidokinzo
- レビューツモぉ!一般的なトリックテイキングだが、手札の半分はゲーム中に他人の仕込んだ山...約6時間前by gekidokinzo
- レビューインチキ大富豪大富豪とナナトリドリをうまく融合した感じ。実際のインチキではなく、ルー...約6時間前by gekidokinzo