線路を伸ばしてシベリアに機関車を走らせろ! 鉄道王に、俺はなる!!
ロシアンレイルロードは、シベリア鉄道を中心に鉄道を建設し勝利点(鉄道建設能力を測る真の基準)を獲得するゲームです。
あなたたちは、シベリア鉄道と、他2つの鉄道の建設を委託された鉄道建設会社です。
鉄道を伸ばして勝利点を獲得するためには、まず線路を敷設し、機関車を購入してその上を走らせる必要があります。
線路にも種類があり、より高度な線路を多く敷設するほど、得られる勝利点は高くなります。
また、伸ばす鉄道にもそれぞれ特徴があります。
シベリア鉄道は最も長く、線路を伸ばしていくことで、より高度な線路を敷設する技術を獲得できます。
サンクトペテルブルク鉄道は、鉄道建設を有利にすすめるアイテムを獲得することができ、
キエフ鉄道は、比較的低コストで労働者を増やして勝利点を獲得できます。
それぞれの特徴を活かし、どのような順序・バランスで伸ばしていくかも、あなたの腕の問われるところでしょう。
さらに、鉄道を建設するにあたり、その手伝いをしてくれる技師を雇ったり、工業化を推進して地域を発展させることで勝利点を稼ぐこともできます。
色々な勝ち筋があり、お互いのインタラクションによってもゲーム展開は大きく変わっていきます。
果たして、鉄道王になるのはどのプレイヤーでしょうか?
- 133興味あり
- 323経験あり
- 91お気に入り
- 180持ってる
タイトル | ロシアンレールロード |
---|---|
原題・英題表記 | Russian Railroads |
参加人数 | 2人~4人(90分~120分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2013年~ |
参考価格 | 未登録 |
レビュー 4件
- 206名に参考にされています投稿日:2020年04月20日 21時21分
線路を延ばす鉄道系ワーカープレイスメント。人数によって6~7ラウンド行い、点数を競う。点数は累積方式のため、序盤は5点とか10点しか入らないが、最終ラウンドでは100点以上入ることも。『ファーストクラス』と同じ作者で、『ファーストクラス』の方が後に出ている。今では非常に入手困難になっているが、どうしてもやりたくてプレミア価格で手に入れた。事前に、「今やるならファーストクラス」とか、「勝ち筋が決まっていて、リプレイ性は低い」などと言った評判を目にしていた。要素が多くて、勝ち筋も多そうだが、実際のところはどうだろうか。2回連続でやったので、結果の写真を掲載してみる。【1回目:315点/1位】...
みなりんさんの「ロシアンレールロード」のレビュー - 286名に参考にされています投稿日:2017年05月15日 15時46分
運の要素無し、実力100%の重量級ワーカープレイスメント。累積で入る豪快な加点方法が特徴。白線路によるド派手な得点があるシベリア鉄道、アドバンテージトークンを入手しやすく2倍点があるサンクトペテルブルク鉄道、安定したボーナス点による点数稼ぎが出来るキエフ鉄道の3路線と任意のボーナスを得られる工業地帯を上手く使って勝利を目指す。個人的にお気に入りのワーカプレイスメントゲーム。手番の重みが凄いシビアなゲーム感と累積加点による大量得点のおかげで上達が強く実感できるのお気に入りポイント。
kanamatanさんの「ロシアンレールロード」のレビュー - 232名に参考にされています投稿日:2016年10月02日 20時07分
★★★★☆3.75/5.0プレイ回数1回飯を払う必要が無いため、ストレス無く進められるワーカープレイスメント。勝ち筋はいくつかあるものの、決して多すぎないため複雑になりすぎず、後半は結構サクサク進むところもポイントが高い。そして、毎ターン累積で点数が増えていくため、後半になると1ラウンドで100点くらい増えるようなインフレ感も気持ちがいい。標準点は300〜350点くらいだろうか。400点も全然いけるらしい。初回だとインスト込み90〜120分くらいなので、経験者ならば60〜90分で終えられる。もう何度かプレイして勝ち筋を探ってみたい。
R@さんの「ロシアンレールロード」のレビュー
リプレイ 2件
- 229名に参考にされています投稿日:2016年12月25日 11時35分
ラスト差しゲーのメインディッシュ。パッケージの赤い機関車がサンタっぽくてクリスマス的、と強引に解釈してみる。インストには少し時間がかかった(しかも若干の誤解もあった)が、先手でゲームスタート。とにかく黒を進めないと何も出来ない。二人用のボードでは黒線路を三つ進められる効率の良い場所は一つしかないので先手のがまずは順当に配置していく。黒が進んだ分灰色も追いかけられるので出しておいて、あまったワーカーは金や機関車の獲得に使用と、順調な滑り出しだったが、が早速スタートプレイヤー権を奪取して2ラウンド目からイニシアティブはのものに。開始ラウンドは手番順の問題で線路を取れなかった。代わりに工場がよ...
大石さんの「ロシアンレールロード」のリプレイ - 122名に参考にされています投稿日:2016年10月02日 20時11分
初回4人プレイ。シベリア鉄道を伸ばして白線路と×2タイルで稼ぐスタイル。350点くらいで2位。1位は380点くらいの工業プレイ、3位と4位は僅差だったがどちらも320点くらいだったと思う。手探りだったけど、意外と点数伸びたかな。機関車の買い遅れと、?タイルの獲得が遅れたことが敗因だったかなー。工業プレイが一人しかいなかった点も、独走を許した要因。アクションとしては、手番と黒線路、お金、ワーカーあたりが無難に強かった。
R@さんの「ロシアンレールロード」のリプレイ
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 158名に参考にされています投稿日:2020年04月21日 21時29分
細かいルールがたくさんあり、次にやる時に忘れそうなものをいくつか列挙する。■選んだアクションは完全に実行しなくてはならない。つまり、下のような場合、灰色の線路を2つ進めるアクションは選択できない。ただし、2つ進めるアクションは別々の路線に分割できるので、他の路線で灰色を進められれば選択できる。■空きスペースには、その色の線路(仮想コマ)が置かれている。下の場合、スペース1~3は灰色、4~5は黒の線路が置かれている。黒は1~5ではないことにも注意する。■キエフ鉄道の追加勝利点は、スペースごとにもらえる。下の場合、得点計算フェーズで10点もらえる。逆に工業マーカーは置かれている場所の点数なの...
みなりんさんの「ロシアンレールロード」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューフィニッシングタイムボドゲカフェにて4人でプレイフリードマン・フリーゼが2020に出した新作。週70時間労働のブラック企業で働く社員た...6分前by カノーネ@WTR
- レビューオーディンの祝祭全体的なレビューは既に他の方がたくさん書いているので、1点だけ。このゲームにおける「運要素」について。 間違いなく...約2時間前by clevertrick
- レビューチクタクオーダー協力系のボードゲームがしたいなと思い購入。カードに描かれた依頼品を素材を組み合わせて製造し納品することで点数を獲得...約10時間前by シータ@団長
- ルール/インストトーキョー・ハイウェイゲームの目的 高速道路を作って自分の車を走らせる準備 各プレイヤーは車10台、柱グレー30個、柱イエロー3個、ピン...約11時間前by TJ
- 戦略やコツよくばりキングダムバッティングゲームなので、相手の欲しい資材を予想して、そのカードをぶつけるのが基本になります。ただ、そこは運要素が...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューよくばりキングダムボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!よくばりキングダ...約11時間前by オグランド(Oguland)
- レビューアサンテプレイヤーはアフリカの商人となり、富を築くことを目標とします。2人用で中量級の程よいボードゲームをお探しの方はアサ...約14時間前by あるえす
- レビュー街コロ通街コロとの違い初期施設はサプライから自分で購入する(3軒まで)施設は1~6、7~12、ラウンドマークと別れており、...約14時間前by 小夜風
- ルール/インスト戦国時代中央の場に、全ての城カードを表にして並べます。その後、プレイヤーは、順番に手番を行います。手番は、1) 7個のサイ...約20時間前by taashi
- レビュートリケーリオンずっと欲しかったもののなかなか手に入れる機会がありませんでしたが、この間手に入れられたのでレビューしますマジシャン...約22時間前by 天瀬涼太
- レビューライド・ザ・レイルズ:フランス&ドイツガチゲーとして、楽しむか?いや、そんなに重く考えない方が楽しめるよ🎵多人数アブストラクトゲームと言いますか…、詰め...約22時間前by kaya-hat
- リプレイ横濱紳商伝デュエル歴史的大敗。この負けにより、この横濱紳商伝デュエルというゲームに満足してしまった感はある。勝ち筋が見えてしまったと...約23時間前by みなりん
鉄道要素のワーカープレースメント。鉄道がテーマなだけに、線路を施設し、新たな列車を購入し、技術革新を行い、新たな労働者や技術者を雇い入れ、勝利ポイントを獲得していきます。ほぼすべてが公開要素のアブストラクトでありながら、意地の悪い部分はなく、相乗効果的に点数が入ってきます。ただしその分アクションスペースの争奪戦は激しめです。技師タイルのめくりにゲームごとの変化はあるものの、基本的には毎回同じようなセッティングであるため最適解があるのではないかということは以前からいわれていました。3種類ある路線と産業化、付随してボーナスカード、技師タイルなどが主な得点源であり、いくつかに特化していく戦略が...
maroさんの「ロシアンレールロード」のレビュー